県入試 演習 問 問3・7 対策 生物分野 C 生物分野 次の各問いに答えなさい。 Kさんは,校庭で採取したタンポポの花を,右の図の双眼実体顕微鏡を用 A いて観察した。まず,タンポポの花をステージの上にのせ,両目でのぞきなが 鏡筒 ら,視野が重なって見えるように鏡筒の間隔を調節した。次に,右目だけで のぞきながらピントを合わせた後,左目だけでのぞきながら図のAを回して ステージ ピントを合わせた。図のAの名称と,双眼実体顕微鏡についての説明の組み 合わせとして最も適するものを次の1∼4の中から一つ選び,その番号を書 きなさい。 Aの名称 双眼実体顕微鏡についての説明 1 視度調節リング ものを立体的に観察するのに適している。 2 視度調節リング うすくて光を通すものを観察するのに適している。 3 粗動ねじ ものを立体的に観察するのに適している。 4 粗動ねじ うすくて光を通すものを観察するのに適している。 右の図のⅠは,オオカナダモの葉を何も処理をしないで顕 Ⅰ Ⅱ 微鏡で観察したときに見られた細胞のようすを表したもので ある。それぞれの細胞の中には,緑色をしたAの粒がたくさ ん見られた。次に,ある染色液を用いて処理したオオカナダ モの葉を顕微鏡で観察したところ,図のⅡのように,それぞ A B れの細胞の中に赤く染まったBのつくりが見られた。 下線部の染色液の名称と,細胞の中に見られたA,Bの名称の組み合わせとして最も適するものを次 の1∼4の中から一つ選び,その番号を書きなさい。 下線部の染色液の名称 細胞の中に見られたA,Bの名称 1 酢酸オルセイン液(酢酸カーミン液) A…核 B…葉緑体 2 酢酸オルセイン液(酢酸カーミン液) A…葉緑体 B…核 3 ベネジクト液 A…核 B…葉緑体 4 ベネジクト液 A…葉緑体 B…核 Kさんは,ブロッコリーの花芽(成長すると花になる芽の部分) ,水,台 所用洗剤をミキサーでかき混ぜたものに塩化ナトリウムを加えてガラス棒 でかき混ぜた。次に,これをろ過したろ液にエタノールを静かに注いだと ころ,図のようにブロッコリーの花芽から,糸状で,遺伝子の本体とな る物質を取り出すことができた。この物質として最も適するものを次の 1∼4の中から一つ選び,その番号を書きなさい。 ⒈ DNA ⒉ PET ⒊ MgО ⒋ hPa 糸状の物質 問 次の実験とその結果について,あとの各問いに答えなさい。 〔実験〕 ① 図 1 のように,丸い種子をつくる純系のエンドウのめしべに,しわのある種子をつくる 純系のエンドウの花粉をつけ,得られた子の代の種子の形を調べたところ,すべて丸い種子 であった。 ② ①で得られた子の代の種子をまいて育てたのち,自家受粉させ,得られた孫の代の種子の 形を調べたところ,丸い種子としわのある種子が混ざっていて,その数の合計は 720個であっ た。 丸い種子 しわのある種子 受粉 × 親 子 丸い種子 自家受粉 孫 丸い種子 しわのある種子 図1 〔実験〕の①で,得られた子の代の種子がすべて丸い種子であったことから,丸いという形質はしわ という形質に対して何というか,その名称を書きなさい。 この実験のように,エンドウの交配を通じて遺伝の規則性を研究し,現在正しいとされている法則を 最初に報告した生物学者として最も適するものを次の1∼4の中から一つ選び,その番号を書きなさい。 ⒈ ダーウィン ⒉ アンペール ⒊ メンデル ⒋ オーム 〔実験〕について,次の , の問いに答えなさい。 種子を丸くする遺伝子をA,種子をしわにする遺伝子をaとすると,子の 代がもつ種子の形を決める遺伝子は,図 2 のようなモデルによって表すこと ができる。図 2 を参考にして,親の代においてしわのある種子をつくる純系 A a のエンドウの生殖細胞がもつ遺伝子のモデルを,解答欄の図にかきなさい。 図2 〔実験〕の②で得られた孫の代の種子720個のうち,丸い種子の数と,種子の形を決める遺伝子が子 の代とまったく同じである種子の数はそれぞれ何個か。その値を書きなさい。ただし, 〔実験〕では遺 伝の規則性にしたがって種子ができたものとする。 遺伝子について述べたものとして最も適するものを次の1∼4の中から一つ選び,その番号を書きな さい。 ⒈ 遺伝子の本体は,染色体にふくまれているデオキシリボ核酸である。 ⒉ 遺伝子の本体は,染色体にふくまれているヘモグロビンである。 ⒊ 遺伝子の本体は,葉緑体にふくまれているデオキシリボ核酸である。 ⒋ 遺伝子の本体は,葉緑体にふくまれているヘモグロビンである。
© Copyright 2024 ExpyDoc