音 楽 科 響かそう! 1 美しいハーモニー 公開授業の構想 題 材 名:「混声四部合唱のハーモニーを感じながら歌おう」 教材名「河口」 丸山 豊 作詞 團 伊玖磨 作曲 対 象 学 年 :3年 授業の見所:少人数での練習で互いの声の音色や音程を聴き合いながら,バランスとれた美しい ハーモニーで歌う工夫をする。 2 分科会の視点 ・バランスとれたハーモニーをつくるために必要なことに気付き,練習に生かすことができるか。 3 研究のプロフィール 豊かな表現力をはぐくむ音楽科授業の創造 -発信力の基礎を培う指導の工夫を通して- 音楽科では,自分の考えを音楽用語を用いながら,根拠をもって説明したり他者の考えを聴いて批 評したりする力,思いや考えを他者と交流し合うことができるコミュニケーション力,曲にふさわし い表現方法を他者とともに工夫し合い,創り上げていく力,等を発信力の基礎ととらえている。 1年次は,歌詞や曲に込められた作詞・作曲者の思いや意図について考え,それを説明する力をは ぐくむため,音符や休符,速度記号や強弱記号などの諸記号の意味についての理解を図ってきた。さ らに覚えたことを実際に合唱練習を通して表現に結びつけることができるよう指導を行った。 2年次は,楽譜に記された諸記号を手がかりとしながら,言葉の表現の仕方を工夫する学習に取り 組んだ。また,タブレット端末などの視聴覚機器を活用することで,自分たちの表情や表現をふり返 り,磨きあうことができた。また,作曲家が指示した諸記号をどのように解釈し表現すればよいのか, 言葉の発音の仕方やフレーズの歌い方について,音楽用語等を用いながら他者と交流し,楽譜に込め られた思いに迫ることができた。 3年次の本年度は,美しい合唱のための重要な要素である “ハーモニー”を,少人数でのアンサンブル練習を通して, 一人一人が感じながら歌うことができるようにしたいと考 えている。また,相互評価を通して表現につい てアドバイスし合ったり改善を図ったりする活 動を行っていく。 渡邉砂子
© Copyright 2024 ExpyDoc