防災特集 サバ飯に 挑戦! ポリ袋やラップを活用して衛生面にも注意 け! 缶詰を使って混ぜるだ 感が◎ と食 風味 ーな 」 イシ ー スパ レ 「サバカ 「 1 キュウリは輪切りにして塩もみする。 い物も減らせます。ポ リ袋にキュウリを入れ、 ポリ袋に 米と水を入 れ、空気を抜いて袋の 無洗米が便利だが、普 ついて回ります。 私 たちの 住 む 東 京にも近い 将 通の米でも研がずにお 来、大地震が来ると予測されています。 そこで、 ポリ袋は、それ自体が たくさん炊く場合も小分 器にもなる便利グッズ。 けの袋で! と口大に。ポリ袋をか けた手でポキポキッで 色々なサイズがあると重宝します。加熱調理の も OK。 いざという時にどう行動すればよいのか、そのた 学ぶ めに普段から何ができるのか、防災の備えについ 楽しく防災を て学んできました。 際は、耐熱性のある物を使いましょう! サバ缶をポリ袋に入れてほぐし、①とカレー粉を 2 加えて混ぜる。 皿や容器にラップをか 水を入れた鍋に①を入 水は、お米が隠れるく ﹁自宅避難﹂が 大原則 ?! 災 害 時、ライフライ ンがストップし た ら 生 活はどうしますか? とりあえ …いいえ。 ず 避 難 所に行 く 自宅が無事なら、家で避難生活 く栄養のある料理を作れたら家 ても、普 段の食 事に近 くて温か めし 族の健 康を守ることができ ます よね。 それがサバ飯(=サバイバ をしてみました。 ル飯 ) です。 実 際に調 理&試 食 1度は作って みることが大切 教 えてくださるのは、練 馬 区 の区民防災組織として活動する を 送る「自 宅 避 難 」の方 が 心 身 「心のあ か り を 灯 す 会 」の皆 さ 共に健康を保つことができるので す。物資の受給や情報収集をす ん。 「最 低 限 準 備 して おいてほしいのは、1 人1日3ℓの飲 料 水 を 7日 分 と、 カセッ トコンロ&予備のボンベ ●4● るために避 難 所へ足 を運ぶ必 要 は あ り ま す が、 自 宅で 生 活 す る 安 心 感やプライバシーの 保 持 は 何 物に も 代 えがたいもの。 自宅 ●5● 避 難 を 前 提 に、 災 です。調味料の加減はお好みで。 60 分が目 安 ) なり食欲もアップ! 特にお子さんにおすすめ 1 本 と彩りをアクセントに入れると、見栄えがよく です。 これさ えあれ みかんの代わりにホールコーンでもOK。甘み 「心のあかりを灯す会」の皆さん と区民防災課の職員 ( 普段食べている缶詰や乾物、レトルト食品など を少し多めに買い置きし、賞味期限の近い 物から使い、使った分を補充していく方法。 期限切れを防ぎ、ストックしてある食材を 把握しておけるのでムダもなくなります。 1 害時の備えを考えて 身を汁ごとと調味料を 入れてなじませ、完成! ローリングストックのすすめ ば温かい食事が作れますから」 2 ①にみかんの缶詰の中 ろん1人で不 安 だという 方は、 れ、わかめと切干大根 を入れて戻す。 早速サバ飯にチャレンジ! お 手軽&時短メニューとして普段の ポリ袋に少量の水を入 食卓でも活躍必須な上、食材を 1 ためらわずに避難所へ行って大丈 材料/カットわかめ 10 g、切干大根 10 g、ミカンの 缶詰 1 缶、酢大さじ2、しょう油大さじ2 夫。 乾物で不足しがちな 「わかめの酢の物」野菜を! 工夫 すればバリエーションも豊 富 皿を置きます。 ポリ袋の先端が鍋肌に つかないように菜箸で固 定するとよい になります。 度作ってみると、 するので、鍋底には平 先に炊いたごはんに②をのせて完成! まず、生きていくためには食べ ることが先決です。 防災用の備 ると溶けたり破けたり いざという時に困りませんよ。 鍋肌にポリ袋が接触す ラップはピンと張ると破れや すいので緩めに 蓄品を揃えておくことも大切で らいの量で OK。 すが、ライフラインがストップし てすみます。 いきましょう。 もち 命は食から! ライフラインが止まっても食べられる安心 れ、 火 に か け て 25 分 沸騰させて完成。鍋の けて使えば、汚れなく は 大丈夫? 日本列島に住む限り、どこにいても地震の不安は いしく炊ける。 缶詰などでたたいてひ 3 備え サ 先端を輪ゴムで結ぶ。 包丁を使わなければ洗 2 バ飯に挑戦! ば安心! ごはんがあれ 白 い ご は ん 」とにかく 材料/米1カップ、水 1.2 カップ 材料/サバみそ煮缶 1 缶、キュウリ 1 本、 カレー粉小さじ3(お好みで加減) 1 いま 災害が起こったら ※ 材料はいずれも2 人分 「ちゃかちゃかプリン 消火器操作 起震車「ねり丸号」 地震の時に特に 今まで起きたものも含む16種類の地震を体 注 意したい のは、 験できるのが、起震車「ねり丸号」。 火災。火が小さい 「お尻は床に付けて座り、固定されたテーブル 試食を終えて♪ うちに落ち着いて をしっかりつかんで!」 との注意に、緊張感MAX! 消 火 できるよう、 27秒という短時間ながら、 ドカンと大きく揺れる サバ飯というよりは、普段の食事そのままという感じで、「お いしかった」というのが率直な感想です! ちょっとした工夫で 自宅にある食材を災害時に利用できるんですね。 どの家にも あるお米を使って、 日常の食事の延長線上で家族を支えられ るというのは大きな力になると思いました。 手順を教えていた 震度7の「阪神・淡路大震災」で首都直下地震の だきました。 恐怖を体験した後は、縦にも横にも激しく揺れて 「火災発生! 火事だ!」と大きな声で周りに知 長く続く 「東日本大震災」の再現。 1度弱まったか らせて、消火器を持って火元から5〜6m程度ま と思いきや再び戻る大揺れには、恐怖のあまり何 で運び、素早く消火します。慌てていると、なかな もできずに耐えるだけ…(涙)。最後は、 これから か火元の的に当たりません(汗)。 起きる可能性がある「東海地震」を想定したもの 「火が天井に届いたら、自分の背後に火が回っ で、激しく、気味の悪い揺れでした。 て逃げ道を確保できなくなるので、すぐに逃げて しかし、いくら怖くても大声を出さず、目を閉じ ください。火災が起きたら1人で行動するのは危 てはいけないとのこと。目で危険を確かめ、耳で 険なこともありますから、必ず周りの人と声をか 危険を察知する感覚を研ぎ澄ますことが、自分の け合い協力しましょう」 命 を 守 るた めに 材料/卵 1 個、牛乳 100 ㏄、砂糖大さじ1、バニラエッセンス(あれば) です。 1 ポリ袋の中に卵を割り 2 ①に牛 乳と砂 糖、バニ 入れ、外からよくもむ。 ラエッ センスを 加 えて 「ちゃかちゃか」と振る。 卵は素手で触らず、ポ リ袋を両手にかけて割 卵も牛乳も冷蔵庫が使え なくなったらすぐ調理! ること。特に、殻には 「心のあかりを灯す会」からのメッセージ 子どもは普段食べていない物はなかなか口にしませんから、 日頃から乾物や缶詰を使った料理を食卓に登場させておくとよ いでしょう。 ライフラインで1番最初に復旧するといわれてい る電気が使えるまでの目安は1週間ですから、その間に家族が 食べていけるだけの備えがあれば安心ですね。 食中毒の原因になる菌が付いているので、割り 入れた卵の中身と接触しないよう注意! 3 鍋に湯を沸かし(ごはんを 炊くのに使ったお湯を再利 用)、ポリ袋の空気を抜い て口を結んで入れる。中身 ※この他にも数多くのレシピが冊子「食と防災」に 掲載されています。 問い合わせ:練馬区危機管理室 区民防災課 ☎ 5984-2601 ダウンロードは、こちらから⬇ https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/ bosai/jishinsonae/shokutobosai.html 大切なことだから 防災学習センターの平成26年度の団体来館実績は、約90団 体・約2200名。練馬区内の町会や自治会、区民防災組織な どの団体利用が多いとのこと。 2名以上の申し込みがあれば、 要望に応じてコースを組み立ててくれるそうです。 「ねりま防災カレッジ」の受講生も募集中! (P.31参照) ご相談や訪問の際は、 あらかじめお問い合わせください。 練馬区立防災学習センター 練・光が丘6-4-1 ☎5997-6471 」 甘い物でホッと♡ が固まるまで約10分加熱。 鍋から下ろし、冷ます。 黒砂糖をお湯で溶いた黒蜜 強 火で加 熱すると 「す」が入っておいしく えれば、さらにおいしい! ないので、中火で や、メープルシロップを添 楽しく防災知識を身につけよう 練馬区立防災学習センター 所長の佐藤裕之さん 最後に⋮ 充実の防災展示室 1階の防 災 展 示 室には、地 震 や液状化現象のメカニズムがわか す 。また、避 難 所で使 う 発 動 発 るサンプルなどが展示されていま 電機や煮炊き用のバーナーなど、 用の設備や道具も! 日 頃は目にすることのない災 害 これまで日本 パネル展 示では、 で起 きた地 震の年 表や 特 徴 、家 ●6● の中の安 全 対 策、区 内 避 難 拠 点 にある備 蓄 物 資一覧 など… 様々 す。 な情報がギュッと凝縮されていま ます。折りたたみ式のヘルメッ 防 災 用 品の展 示では、実 際 に自分に必要なモノがわかり ?! ト は 、非 常 に 軽 くてコンパク ト。これなら携帯できそう 家具転倒を防げ! 阪 神・淡 路 大 震 災では、多 くの方が家具の転倒などで亡 くなり ました。佐 藤さんによ どの転倒や移動は非常に危険 れば、 「 棚やテレビ、冷 蔵 庫な です。転倒防止対策は、 各ご家庭 張 り 式の固 定 具は有 効ですが、 でぜひしておいてく ださい。突っ 揺れでいったんずれると効果がな いので、壁に穴を開けられるなら も 確 実 。発 泡ダンパー式 家 具 固 L字 型の金 具で固 定 するのが最 定具もおすすめです」とのこと。 テーブ 「 家で地 震が起 きたら、 ルの下に隠 れる、姿 勢 を 低 く す などで頭を守ってください。揺れ る、座 布 団やクッションをかぶる、 がおさまったら、 家族の安全確認 どの部屋にいた場合、 ドアが歪ん ●7● や 火の始 末 をし ま す 。トイレな で閉 じ 込められることがあるの 落 下 物のない安 全 なスペースを で、 ドアは開 けておき ましょう。 作っておくことも重要です」 大地震が起きたら何より大切なのは、生き残る こと。そして、 その後の避難生活を乗り切ること。 そのためには、 日頃の 「備え」と、訓練などを通じて 「経験しておくこと」 が重要だと実感しました。 葉を心に刻みました。 の鈴木会長が言う「いざ 「 心のあかりを灯す会 」 という時、経験していないことはできない」という言 旧光が丘第二小学校の跡地に、平成26年 4月に開設された練馬区立防災学習センター。 災害や防災についての知識を深め、防災意識を高めて 正しい防災活動を行えることを目的としています。 所長の佐藤さんに案内していただきました。
© Copyright 2025 ExpyDoc