担当:大谷 宗啓 2014年度 (前回までのPDF)⇒ http://www.re2.sakura.ne.jp/14plpc/ 連絡 • 公欠者への支援をお願いします。 前回の振り返り 学習過程の心理学 学習過程の心理学C 心理学 第 13回 『性格』 再配布版(2015.01.12更新) • 等周長面積対比較課題の解題 • 記憶とは • 実験 >前回スライド >前回スライド >前回スライド • 記憶の分類 >前回スライド • 憶える,忘れる >前回スライド Rカードから_1(マジカルナンバー) • 「“4桁なんて簡単に覚えられるやん!7桁でも覚 えられた!”と思っていたけれど,ひこにゃんの画 像と音楽が流れただけで,たった2桁・・・」 • 「何故か8桁に・・・。ながら勉強の怖さが・・・」 • 「しかし,音楽を聞きながらの勉強で受験を切り抜 けられたのはなぜだろう」 • 「彦根で毎日聞いていたためか影響は少なかった」 • 「電車通学中,イヤホンで音楽を聞きながら単語を 覚えていましたが・・・リラックスできたから? 」 Rカードから_2 • 「それまでは全問正解だったのに・・・と少し ひこにゃんをにらみました」 • 「今回ほど,ひこにゃん音頭が嫌になったときはあ りません」 • 「数字7桁のやつでは無意識にかたまりを作ってい た」,「リズムを作って区切ったりすると難しくない」 • 「(活動条件と就寝条件)寝ている時に夢などを見て 邪魔が入ってくると,結果が変わってくるのか」 1 Rカードから_3 • 「“エビングハウス”と聞 いた時は,そんなん習っ てないわ!! と思いま したが,忘却曲線を見る と思い出しました」 • 「記憶というのは,何か エピソードや言葉の様な ものに結びつけないと難 Figure しいと思った」 ただ,気をつけたいのは・・・ 1 意味記憶のネットワー クモデル(Collins & Loftus, 1975: 豊田弘司, 2011) Rカードから_4 • 「歴史が得意な人は決まって“かたまりで覚える”, “流れで・・・”と言うが,私には・・・」 • 「受験から1年たちますが,世界史の内容など全然 覚えていません。これって,もう世界史なんていら ないって思ったんでしょうか?」 • 「やっぱり日々コツコツ努力することが大切なのか なぁ」 • 「今日やった内容もしばらくすれば忘却してしまうん だなと・・・」 性格 (今回の新規内容に入る前に,注意事項) • 検査の実施・解釈は慎重に行なわなければならない • 検査の結果は,慎重に取り扱わなければならない 個人を特徴づける持続的で一貫した 行動様式 個人差を捉える概念 Table 1 アメリカ心理学会(1963)による心理検査の利用規制(中村, 2008 ) ―捉え方― 「類型論」・・・ 「類型論」 何らかの原理に基づいて 典型的な性格を設 定し,これに当てはめて分類する立場 「特性論」・・・ 「特性論」 細かい複数の基本単位(特性)に分け,その程 度の組み合わせによって記述する立場 2 類型論の例: Kretschmerの体型説 Figure 2 3つの体格型( Kretschmer, 1925: 渡部雅之, 2011) • 肥 満型→躁鬱質(社交的,善良,親切,温厚) 満型 • 細 長型→分裂質(非社交的,静か,控えめ,ユーモ 長型 アを解さない) • 闘 士型→てんかん質(硬い,熱中,几帳面,秩序を 士型 好む) Figure 3 精神病と体格型の分布( Kretschmer, 1925: 渡部雅之, 2011) 類型論の例:Jungの向性型 Table 2 ユングのパーソナリティ類型(Lazarus & Monat, 1981 藤岡・村松(訳), 2006) • リビドーが客体に向けられていることを「外向」,主体に 向けられていることを「内向」とする。 • 通常両方を併せ持つが,外向しやすい者を「外向型」, 内向しやすい者を「内向型」とする。 • この二つの型は 生まれつきの個人的素質である。 • 向性型と反対の態度は,甚だしい疲労をもたらす。 類型論の 長所と短所 長所: 長所 • 個人の全体像を捉えやすい • 日常的な理解の枠組みに近い 短所: 短所 • 過剰に単純化・画一化する恐れ • 実際には大多数を占める中間型が無視さ れやすい 3 特性論の例:Allport & Odbert(1936) 1925年版Webster’s International Dictionaryの全 ての単語から,性格に関連する語を抽出 源泉特性(最少必要数) ex. ⇒ 17,935語 語 • Guilfordの13因子 その中から,比較的恒常的な一般的行動傾向を 表す語を抽出 • Cattellの16因子 ⇒ 4,504語 語 • Goldbergの5因子 …etc. = 4,504個の特性 個の特性 特性論の 長所と短所 長所: 長所 • 程度の違い→個人差を説明しやすい • 背景要因の詳細な検討がしやすい 短所: 短所 • 必要充分な特性の数と幅が不明 • 全体像や独自性を直感的に把握しにくい 性格検査の例:質問紙検査法によるもの いくつかの質問項目に対する,言語的な回 答から判断する方法。 ex. 「ミネソタ多面人格目録(MMPI)」 「矢田部-ギルフォード(Y-G)性格検査」 (+):集団的に実施できる。解釈が容易。客観性が高い。 (ー):文章理解力が必要。意識的側面しか捉えられない。 反応歪曲が起こりやすい。 4 性格検査の例:作業検査法によるもの 一連の決められた作業を行なわせ,その結 果や経過から判断する方法。 ex. 「内田-クレペリン精神検査」 (+):反応歪曲が少ない。客観性が高い。国際比較がしやすい。 (ー):被験者の負担が大きい。一側面しか捉えられない。解釈に熟 練を要する。 性格検査の例:投影検査法によるもの あいまいな刺激に対する反応を元に,性格 の深層部分を判断する方法。 ex. 「ロールシャッハ・テスト」 「バウム・テスト」 「絵画欲求不満検査(PFスタディ)」 「主題統覚検査(TAT)」・「CAT」 「文章完成法検査(SCT)」 ・ (+):反応歪曲が少ない。無意識の側面も捉えられる。国 際比較がしやすい。 (ー):個別的にしか実施できない。被験者の負担が大き い。解釈に熟練を要する。 心理検査は通常,テスト・バッテリー(長所・短所 を補うため,複数の調査を組み合わせて行うこと)を組 んで行うことが多い。 5 グループ討論(相談) 自己顕示性尺度 児童版(Paivio, A., Baldwin, A. L., Berger, S., 1961)から抜粋 ―仮想事例― 「クラスの前に出て何かをするチャンスがあれば, 私はそれを逃さない。」 今年度からあなたが担当するAさんは,授業中の 発問で指名されないと怒り出します。常に人の注意 をひこうとし,トラブルを起こすこともしばしばです。 昨年度の担当者からは,「A君は自己顕示性が 強いから,気をつけてね」と助言されました。 『新・学年団のつもりで相談』 「クラスのみんなが注目している中で,何かをしてみ たい。」 「自分の活躍ぶりをクラスメートに見てもらいたい。」 「掲示板に私の作文が貼られるとしたら,みんなに, 私の作品だとわかってもらいたい。」 ところで・・・ Rカードから_x • 「正方形・長方形の問題を中1の弟に見せたところ, 一目見て『こうゆう問題って,どちらかが大きく見え るけど実は同じ大きさってパターンちゃうの?』と言 われました」 次回 第 14回 『メタ認知・学習方略』 6 Appendix 1 ビッグ・ファイブ(下仲, 1999) Appendix 3 MMPIの尺度(日本MMPI研究会, 1973) ワーク 『別添の“質問紙法サンプル”に 回答してください』 Appendix 2 Y-G性格検査のプロフィール(辻岡, 1976) Appendix 4 内田-クレペリン精神検査の定型曲線(村田, 1987) Appendix 5 ロールシャッハ・テストの図版を模した図(牛腸, 1980) 7 Appendix 6 16歳の少女の樹木画(Koch, 1952) Appendix 7 P-Fスタディ(住田・林・一谷, 1964) Appendix 8 TAT図版 (Murray, 1938) Appendix 9 CAT日本版(戸川ほか, 1955) 試してみましょう 【再配布版 注記】 ①当日出席した受講者に話を聞いて,ノート部分を 補完する手順を忘れないでください。 ②以下は,当日映写のみで(配布資料には載せずに) 運用したスライドです。ただし,前回までのスライ ドを再参照する部分(リンク先)は省きました。 52008 6 2 520 0862 〒520‐ 〒520‐ 0862 8 ある年度のRカード • 「最も印象的だったのは,アーノルド坊やの実験で す」・・・アーノルド? >第02回スライド (2年生科目での質疑応答) Aさん「古典的条件づけって,あ れですよね? ワトソンとか の・・・ええと・・・(小声:なに 坊ややったっけ?)」 (第03回のG討論を思い起こして) (>第03,04回) ―仮想事例― 跳び箱の得意なAさんは,友だちに良い所を見せ ようとして無謀な段数に挑み,怪我をしました。以来, Aさんは跳び箱が跳べなくなってしまいました。 『どう指導・支援しますか?』 Bさん「(小声:ほら,ターミネーター とかの・・・)」 ところで・・・ さきほどの“質問紙法サンプル”は・・・ 【第13回公欠者用代替課題】 • 資料再配布ページから,配布資料(このPDF)と質問紙法サ ンプル,課題記入用紙をダウンロードしてください (http://www.re2.sakura.ne.jp/14sp/index.html)。 自己顕示性尺度 青年・成人版 • 代替課題の内容は,『第13回に紹介された性格検査の中 から2つ選び,調べて説明すること』です。 (Buss, A. H., 1986)から抜粋 • 情報の出典情報は「参考文献一覧」の形で必ず明記してく ださい(書き方の例は次のスライドで示します) 。 • 資料に目を通し,当日出席者の話を聞いてから,課題に 取り組んでください。 • 次の出席時※ に,公欠届と,「公欠者用代替課題」を提出 してください(※理由と詳細は第12回に説明しました) 。 (出典情報の書き方) • 辞典類の場合 著者名 (出版年). 「項目名」 辞典編者名 『辞典名』 出版社 掲載ページ 【書き方の例】 服部環 (1999). 「向性検査」 中島義明ほか(編) 『心理学辞典』 有斐閣 p.249 • 書籍の場合 著者名 (出版年). 『書籍名』 出版社 【書き方の例】 堀洋道(監修) (2001). 『心理測定尺度集Ⅰ』 サイエンス社 • インターネット上の情報の場合 著者名 「ページタイトル」 URL (閲覧日) 【書き方の例】 田中道弘 「自尊心,自尊感情,Self-esteem,自己肯定感について考える」 http://homepage3.nifty.com/self-esteem/ (2015年01月12日閲覧) 本科目では図書館(教育分館)の積極的な利用を推奨します。 9
© Copyright 2025 ExpyDoc