教 科 国語科 [教科目標] 学 年 第3学年 担当者 森島 啓 / 榊原 愛梨 国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力や想像力を養い言語感覚を豊かにし、国語に対する認識を深 め国語を尊重する態度を育てる。 [使用教科書・教材等] ・新しい国語 (東京書籍)・ワーク「よくわかる国語の学習3(明治図書)・中学生の文法教室(全教材)・中学書写2・3年(東京書籍) ・ノート ・ファイル ・習字道具 [学習計画] 学期 1 学 期 単 元 名 学 習 の ね ら い (身につけたい力) 生命は ・詩の意味や効果的な表現を捉え、読み方を工夫して音読する。 教科書 言語の有限性と無限性 ・対比された言葉に注意して、筆者の主張を捉える。 ノート 俳句の読み方、味わい方 ・表現の工夫に着目して、俳句を読み味わう。・俳句の良さを評価してまとめる。 ワークブック 言葉の移り変わり ・言葉の変化について理解する。 熟語の構成・熟字訓 ・熟語の構成や熟字訓について理解する。 形・風の唄 ・場面や登場人物の設定の仕方を捉えて、作品を読み味わう。展開や表現の仕方に着目し、作品を評価する 四字熟語 ・四字熟語の構成について理解し、さまざまな四字熟語を知る。 聞き取って評価しよう ・聞き取ったことをさまざまな観点から評価して、自分の考えや表現に生かす。 絶滅の意味 ・論理の展開の仕方に着目して、文章の内容を読み取る。 形がきまった言い方・慣用句 ・形がきまった言い方や慣用句について理解する。 ・送り仮名の付け方について理解する。 送り仮名 ・読み手に合わせて、記事の内容や形式を工夫して書く。 編集して伝えよう ・さまざまな読み広げによって、知識を広げ、考えを深める 星の航海術 2 学 期 3 学 期 準備物 万葉・古今・新古今 ・それぞれの和歌が詠まれた背景や作者の心情について考え、鑑賞文を書くことを通して和歌の世界に親しむ。 教科書 おくのほそ道 ・優れた表現や文体の特徴に注意して作品を読み味わう。作品に込められた作者の思いを読み深める。 ノート 論語、古典の言葉を味わおう ・現代にも通じる古人のものの見方や考え方を捉える。人間の生き方について考える。 ワークブック 紛らわしい漢字 ・形や音の似た、紛らわしい漢字に注意する。 間違えやすい敬語 ・間違えやすい敬語に注意し、正しい敬語の使い方を理解する。敬語を適切に使う。 初恋 ・表現の特徴を捉え、リズムを感じ取りながら朗読する。 テクノロジーとの付き合い方 ・語句の効果的な使い方など、表現上の工夫に着目して、内容を読み取る。文章の書き方について評価する。 和語・漢語・外来語 ・和語・漢語・外来語の特徴について理解する。 間違えやすい言葉 ・読み間違えたり書き間違えたりしやすい言葉に注意する。 観察・分析して論じよう ・批評の対象について、観察・分析、比較したりして、自分なりの判断を下す。説得力のある批評文を書く。 故郷 ・場面の展開と人間関係の変化を捉えて、作品を読む。社会の中で生きる人間について考え自分の意見を持つ。 漢字いろいろ ・いろいろな漢字を知り、言語生活を豊かにする。 何のために「働く」のか ・読書のさまざまな目的を考え、読書生活を豊かにする。 書写 毛筆(書き初め) ・今までの学習を活かし、行書で新年に向けての決意を表現する。 「正しい」言葉は信じられるか ・文の順序や語句の使い方に注意して読む。文章を読み比べ、構成や表現の違いについて考える。 新しい常用漢字 ・常用漢字について理解する。 文法のまとめ ・文法的な性質の異なる語の見分け方を通して、文法の復習をする。 話し合いで問題を解決しよう ・話し合いが効果的に展開するように進行の仕方を工夫する。問題解決に向けて、お互いの考えを生かし合う。 今の思いをまとめよう ・中学校生活を振り返ったり将来を展望したりして、思いをまとめる。下書きし、文章を整えて清書する。 レモン哀歌 ・効果的な言葉の使い方に注意して詩を読む。詩に描かれた人物の関係について考え、感想を持つ。 最後の一句 ・文学作品を読み、人間や社会について考える。 楼蘭の夜 ・先人の生き方の根底にあった思いを受け止める。 書写 硬筆 ・文字の調和、配列、配置に注意して文字を書く。 習字道具 書写の教科書 教科書 ノート ワークブック 書写の教科書 [評価の観点と評価の方法](通知表のつけ方) 評価の観点 評価の観点の 趣旨 評価の方法 国語への関心・意欲・態度 話す・聞く能力 書く能力 読む能力 伝統的な言語についての知識・理 14% 14 % 14% 29% 解・技能29% 国語に親しみ、主体的に授業に参 必要な情報をしっかり聞き取り、 自分の意見や考えを相手に伝わり 文学的作品や論説文などそれぞれ 漢字や語句の意味を正しく理解し 加し、自分なりに考えを深めてい 自分の意見や考えを相手に伝わり やすいように正しく書くことがで の内容に応じて正しく読み取るこ 使いこなせるか。文法を理解し、 るか。 やすいように話すことができるか きるか。 とができるか。 授業中の様子、提出物、 発表、話し合い活動の様子 読書感想文、作品、ワークシート 定期テストの部分点、ワークシー 定期テスト部分点、小テスト ノート、ワークシートなど 定期テストの部分点など ノートなど トなど 正しい日本語が使えるか。 書き初めなど [授業の受け方・学習のポイント](担当の先生からのアドバイス) ・「人が答えてくれるから」という受け身の姿勢では国語力は伸ばせません。発問や課題に意欲を持って取り組み、自分なりの考え(答え)を持ちましょう。 ・ノートをしっかり書きましょう。黒板を写すことはもちろん、大切だと思うこと、友だちの意見など、どんどん書き込んでいきましょう。(メモ欄の活用がお勧め!) ・自分の意見や考えを言葉や文章で表現し、相手にきちんと伝える努力をしましょう。 ・ワークブックには丁寧に取り組み、学習した内容を定着させましょう。提出物は期限を守ること!!・漢字練習、文法学習はたくさん練習問題をしましょう。 [家庭学習の進め方・学習のポイント](担当の先生からのアドバイス) ・できるだけ教科書の音読をしましょう。すらすらと読めるように音読を繰り返しましょう。 ・自学のノートを作り、新しい教材に入る時は、語句の意味調べ、新出漢字の練習をしましょう。漢字は繰り返し練習すれば覚えることができます。 ・新聞や本を読んで活字に親しむ、一日の出来事を振り返って日記を書く、友だちや家族、先生たちと話すときの言葉を意識する、など、いろいろな場面を活用しよう。 -1- -2-
© Copyright 2025 ExpyDoc