試合中の加速能力に着目した選手のパフォーマンス評価方法の検討 PB2

PB2
試合中の加速能力に着目した選手のパフォーマンス評価方法の検討
○平戸 尚也, 瀧 剛志, 長谷川 純一(中京大学)
キーワード:加速度,運動能力,サッカー
【緒言】
次に出場数の多い 11 選手(GK を除く)の加速度パタ
J リーグ公式サイトでは得点と並んで走行距離やスプリ
ーンを前後半に分けて作成し,試合ごとの方向別加速能力
ント回数のランキングが掲載されるなど,選手個々の試合
の平均値を比較した結果を表 1 に示す(前後半で値の大き
中のパフォーマンスが様々な方法で定量化されている.
い方を網掛けで表示)
.進行方向である前への加速度では
我々は,試合中の移動情報を利用し,選手が発揮したあ
どの速度区分でも前半の値が大きく,左右への加速度も概
らゆる方向への最大加速力を円形状で表現してきた.本研
ね前半の方が上回っていることから,疲労の影響を受けて
究では選手の速度に応じた加速能力を計測・表示する手法
いると考えられる.速度が速くなるにつれ後半の後方向の
と,それらの比較結果について述べる.
値が増加しながら前半の値を上回っていく面白い結果に
【方法】
ついては考察を進めていきたい.
選手の移動速度を Randers ら[1]の定義にしたがって ST
【結言】
から SP の 7 段階に分類し,その速度ごとに 360 度各方向
選手位置データから加速能力を移動速度ごとに表す手法
への加速度を算出する.まず,選手の移動情報(時系列の
を用いて,様々な観点から加速能力の比較を行った.同一
位置座標)から各時刻における速度ベクトルおよび加速度
選手における起用ポジション比較では,どの方向にも大き
ベクトルを算出する.最終的にその速度区分ごとに選手の
な差が現れなかったため,起用されたサイドが影響を及ぼ
進行方向を基準とした加速度ベクトルを 2 次元平面上に
すことは少ないと考える.前後半の比較では,どの選手で
プロットし,各方向に対する最大加速度を抽出し,それを
も疲労の影響を確認できた.今後はゲーム展開,方向別加
円近似したものを加速度パターンとして表示する.図 1 に
速頻度などからも比較していきたい.
作成した加速度パターン例を示す(表示の都合上 3 種類の
進行方向
速度区分のみ掲載)
.原点から伸びる前後左右の矢印は今
前(加速)
前(加速)
回の比較に用いる基本 4 方向への加速度を示す.
分類
左
|v|: 速度 (m/s)
ST
|v| ≤ 0.55
WK
0.55 < |v| ≤ 1.94
JG
1.94 < |v| ≤ 2.50
LS
2.50 < |v| ≤ 3.61
MS
3.61 < |v| ≤ 4.44
HS
4.44 < |v| ≤ 6.11
SP
6.11 < |v|
進行方向
前
左
右
WK
MS
左
右
左 SB
後(減速) 右 SB
後(減速)
図 2.起用ポジション別加速度パターン
SP
表 1. 前後半における各速度の 4 方向加速度(m/s2)
後(減速)
前方向
図 1.速度分類表と加速度パターン算出例
前
【結果と考察】
起用されるポジションによって加速能力に特徴が表れ
るか確認するため,左,右サイドバックで 4 試合ずつ出場
した選手(利き足は右)を用いて比較を行った.図 2 にポ
ジション別に作成した加速度パターンを示す.近似円の大
きさに差があるものの,増加量や円の中心位置には大きな
差はなく,左右の加速能力に極端な特徴を見つけることは
できなかった.戦術や起用されるサイドは加速能力に影響
しないと考える.
右
後方向
左方向
右方向
後
前
後
前
後
前
後
ST
5.64 5.49
5.54
5.03
5.69
5.3
5.49
5.2
WK
6.34 6.07
6.67
6.46
6.33 6.36
6.69
6.18
JG
5.47 5.33
6.39
6.37
6 5.71
5.82
5.95
LR
5.1 4.94
7.06
7.21
6.1 6.15
5.91
5.8
MR
4.22
4
7.19
7.36
5.62 5.39
5.39
5.46
HR
3.55 3.35
7.72
7.8
5.25 5.04
5.21
5.19
SP
2.08 1.92
7.22
7.72
3.9
3.72
3.86
4
【文献】
[1] Randers, et al.: J. Sports Sci. 28, pp.171-182, 2010.
‐ 63 ‐