第 74 回応用物理学会秋季学術 講演会に参加して

特集
学生の研究活動報告−国内学会大会・国際会議参加記 19
第 74 回応用物理学会秋季学術
講演会に参加して
丸
山
亜
起
Aki MARUYAMA
電子情報学科
4年
1.はじめに
図1
(a)Si 基板に平行に並んだネマティック液晶.
(b)電圧印加時に再配向した液晶.
(c)ピッチが p であるコレステリック液晶.
9 月 16∼20 日に,同志社大学で開催された第 74
回応用物理学会秋季学術講演会に参加し,19 日に
「コレステリック液晶を用いた偏光依存性のない干
渉フィルタ」というテーマで発表した.
2.研究背景
薄膜中での光干渉を利用した多層膜干渉フィルタ
(ファブリ・ペロ干渉フィルタ)は小型・軽量の分
光素子であり,液晶を用いて共振器の屈折率を変え
るとチューナブル(波長可変)フィルタとなる.液
晶の屈折率には偏光依存性があるため,これらのデ
バイスは偏光子を必要とするが,偏光子は光強度を
減少させてしまう.本研究では,偏光回転機能を持
つコレステリック液晶を使用すれば,赤外域ではね
じれピッチよりも波長が長くなるため,機能が失わ
れるという点を利用すると,偏光子の要らないデバ
図 2 サンプルセルの透過スペクトル
(a)液晶を入れる前に基板間隔を調べるため測定
した透過率.液晶を封入後ラビング方向に(b)
平行,または(c)垂直な光を入射したときの透
過率.理論曲線である細線から(a)d=17.1±0.05
μ m(n=1.00).(b, c)n=1.63, 1.64(d=17.1).
イスができるのではないかと考え,無電圧・電圧印
加時の 2 つの場合での実効屈折率の測定を行った.
!
が小さいとき,長波長の光は回転に応答せず,異方
性のない平均的な屈折率 na= (no2+ne2)/2を感受す
3.実験結果
る.そして,電圧印加時には図 1(b)のように no
赤外透過性と導電性を併せ持つ Si 基板で液晶を
を感受するので,偏光に依存しないフィルタとな
挟むと,ファブリ・ペロ型波長可変フィルタとな
る.配向膜をコートした 2 枚の Si 基板間にスペー
る.例えば図 1 のように,(a)ネマティック液晶を
サで間隙を作り,ピッチ 5 μ m のコレステリック液
基板に平行に配向させておくと,(b)電界印加によ
晶(no=1.52, ne=1.76)を封入した.液晶封入前に
って垂直に再配向する.この場合,異常光屈折率 ne
測定した図 2(a)の干渉スペクトルから,間隙 d
を感受していた偏光は常光屈折率 no を感受するよ
は 17.1 μ m と評価された.(Si のバンド端となる
うになるが,他方の偏光では変化がない.したがっ
1.1 μ m 以下では光が通らない)液晶封入後,配向
て,波長可変フィルタとするためには偏光子が必要
膜のラビング方向に平行または垂直な偏光を入射す
となる.そこで,コレステリック液晶を図 1(c)
ると,図 2(b),(c)のようにほぼ同じスペクトル
のように封入すると,分子が 1 回転するピッチ p
が現れた.理論曲線と比較して求めた屈折率は 1.63
― 75 ―
4.考察
今回の実験で,コレステリック液晶は偏光回転機
能によって偏光依存性を無くし,平均的な屈折率を
感じていることがわかった.この結果より,偏光子
を使わない波長可変フィルタの作製が出来るが干渉
のコントラストが非常に悪い.そのため今後はシリ
図 3 電圧を印加した際の透過率スペクトル
灰色線は 0 V,黒線は 20 V を印加した時の
干渉スペクトル.細線は d=17.1 μ m,上が
n=1.53,下が n=1.63 に設定した理論曲線.
コン基板の反射率を上げるなどをしてコントラスト
の向上をはかっていく.
5.おわりに
∼1.64 となり,上述の平均屈折率 1.64 に近い値と
今回初めての学会に参加しましたが,参加者の方
なっていた.図 3 は,ランダム偏光で測定した透過
から多くの質問や意見を頂き,非常に良い体験が出
スペクトルである.交流電圧(1 kHz)を印加する
来ました.この学会で得られたことを今後の実験で
と(黒線),干渉ピークが印加前(灰色線)より約
活かしていきたいと思います.
0.1 μ m 短波長側に移動した.20 V では屈折率が
今回の発表を行うにあたって,終始御理解ある御
1.53 と評価され,no に近い値となっていることが
指導をしていただいた斉藤光徳教授に深く感謝しま
分かった.
す.
― 76 ―