こちら - 柏市立柏病院

目やに・充血ご用心!
眼科のお話
~はやり目~
監修
柏市立柏病院 眼科
夏になると、目やにが出たり結膜が赤くなったり(充血)する「急性結膜炎」が多く
なります。特に子供のプールでの感染が多く、短い期間で集団的に感染します。
大切な「目」を守り楽しく夏を過ごすために、今回は「急性結膜炎」について眼科に話
を聞きました。
はやり目とは?
主にアデノウイルスが原因で起こる急性の結膜炎です。結膜(白目部分)が充血したり、
まぶたの裏側にブツブツができて目やにや涙が増え、かゆみ、しょぼしょぼ感などの違和
感があらわれます。症状がひどくなると、耳の前のリンパ腺の腫れや結膜浮腫、発熱など
が起こることもあります。
アデノウイルスは生命力・感染力がとても強く、飛沫感染・接触感染により目に入ると感
染します。学校保健安全法上の学校感染症の一つでもあり、児童に限らず成人が感染した
場合も、原則として完治するまで1週間程度出勤停止になります。
はやり目の種類
種類
流行性角結膜炎
咽頭結膜熱
急性出血性結膜炎
症状
潜伏期間
発病後治癒まで
7~14日
約2~3週間
喉からくる発熱・目やに・充血
小児に多く軽症の場合が多い
5~7日
約1~2週間
目やに・充血・異物感・涙目
感染力が非常に強い
1~2日
約1週間
目やに・充血・異物感・涙目
感染力が非常に強い
感染経路
感染経路のほとんどが接触感染で、感染者の目→手→触った物
→他の人の手→その人の目という具合に拡がっていきます。タ
オルや手ぬぐいなどは格好の感染源になるので感染したら共
有しないような注意が必要です。咽頭結膜熱(プール熱)では
咳による飛沫感染の恐れもあります。
以前はプールでの感染が多くみられましたが、水の消毒が徹底
され感染数は減りました。しかし、人が多く集まる場所(主に
学校、職場、病院、家庭内など)では流行的発生が見られる傾
向にあります。
診断方法
アデノウイルスは右の写真にあるような専用の検査キ
ットで検査します。綿棒で結膜をこすり、分泌物を採
取し専用のプレートの上に滴下し調べます。
結果の判定には10分前後かかります。
治療方法
現在、アデノウイルスに直接効く薬は残念ながらありません。治療は主に対症療法(諸症
状の一時的な治療)になります。そのためご自身の体の中にウイルスに対する抗体が出来
るまでの期間(発症後およそ1週間程度)は継続した治療が必要となります。
一般的には、消炎治療としてのステロイド薬や、2次感染予防としての抗菌薬などの点
眼を行います。この点眼は、途中で薬を止めてしまうと再発の可能性があるため、医師
の指示を守り、継続して行わなければいけません。
また、治ったように見えてもすぐの外出は控えましょう。
予防方法
手をよく洗い、手で目をこすったり、顔に触れたりしないことです。
感染が疑われる場合は、お風呂は最後に入り、そのお湯はすぐに捨てる
ようにしましょう。また、二次感染を防ぐためにもタオル類の共有はや
めましょう。プールでは感染リスクが高くなります。長時間泳ぐ時は水
中メガネを使用するようにしましょう。
体調を崩している時でも感染しやすくなるので、なるべく休養をとって
体調管理に気をつけましょう。
補足
急性結膜炎は、花粉症やコンタクトレンズ装用などでみられるアレルギー性結膜炎とは
違い、感染力が非常に強いのが特徴です。外見上この2つは鑑別しにくいため、はやり
目が疑われる場合はご自身で判断せずに眼科を受診しましょう。
「急性結膜炎」の主な原因といわれるアデノウイルスは、
非常に感染力が強く、本人が気付く前に他の人にうつして
しまい、二次感染を引き起こしてしまう場合があります。
気候の変化等により体調を崩しやすい時期は、体調管理に
気をつけて、感染症に負けない体づくりを心がけましょう。