食育だより 食中毒に注意! 平成 27 年 7 月 1 日 み の り 保 育 園 私たち厨房職員は、安心・安全な給食事を提供するために衛生管理に努めています。 その取り組みの一つをご紹介します。 『包丁・まな板は使い分け』 食中毒予防のため、包丁・まな板は作業ごとに分類しています。 夏といえばトマト・きゅうり・茄子・とうもろこし…。その中でもとうもろこしは今の時 肉用、魚用、下処理用、野菜用、離乳食下処理用、果物用、加熱調理済み食品用、離 期しか食べられません。保育園では缶詰めは使用しないため、コーンスープは“夏のメニュ 乳食加熱調理済み食品用と細かく 8 種類に分けています。また、殺菌庫に入れ、80℃ ―”になっています。旬のとうもろこし。ふんだんに使っておいしいスー 以上で90分の熱消毒をしてから使用しています。 プを作っていきたいと思います。 ご家庭では、洗剤で洗い、熱湯をかける方法があります。また、包丁・まな板は肉 用・魚用・野菜用を使い分けるとより安全です。 Q&Aコーナー 食育活動 ◎今月は「噛むこと」について… 4・5 歳児の子どもたちと梅シロップ作りをしました。毎年夏に飲んでいる梅ジュース、 保護者の方より、 「あまり噛まずにのみこんでしまうんです」というお話がありました。 何からできているのかな?という事で、梅の実を見たり、香りをかいだり、氷砂糖とお酢を お話をうかがっていくと、柔らかい食事が多く食卓に並んでいるようでした。そこで『噛む 食べたりしました。園庭で収穫した梅の実、園の食事で食べている砂糖とお酢。3 つで作る ことを意識出来る食材や切り方や、調理法を試してみるのはいかがでしょうか?』と提案し ことを伝えると、「水は入れなくて良いの?」と疑問をもっていました。 「いれないんだよ。 ました。保育園では噛みごたえのある食材や大きさ、加熱時間を調節するなどして、噛むこ 明日どうなっているか見てみてね。 」と伝えました。翌日、 「水入れなくてもジュースいっぱ とを促す食事を提供しています。子どもたちも以前より、よく噛むようになってきたと感じ い増えたね!」とシロップのでき方を見ることができたようです。玄関のビンを見て、保護 ています。よく噛むことで次のような利点があります。 者にシロップ作りのお話をしたり、増えていくシロップを毎日楽しみにしている様子がうか がえます。完成した梅シロップは、ジュースにして子どもたちに提供します。 ✦ ✧ ✦ ✧ ✦ 子どもたちが育てている野菜が次々に実り始めました。「赤ちゃんのナスができてるよ」 消化によい 「トマトが緑なんだけど、赤くなるんだよね?」と毎日子どもたちがお世話をしています。 唾液の分泌を高めます。 夕方、お母さんと畑をのぞく男の子。「これがきゅうりで、これがトマト。葉っぱの形が違 唾液には消化酵素が含まれているため、胃や腸の負担を軽くします。 うんだよ。」と教えていました。両手いっぱいにジャガイモやナス、オクラを持ち「立派な 野菜が採れました!」と厨房に届けてくれます。現在、放射能検査をしていない食材を給食 満腹感が得られる よく噛むことで、満腹感を得ることができ、カロリーの摂り過ぎを防ぎます。 に使用することは、市役所の許可がおりない為、子どもたちに提供できず残念です。今月は ナス・オクラを使ったメニューを献立に取り入れています。興味を持って食べてもらえれば と思っています。 あごの発達を促す
© Copyright 2024 ExpyDoc