小 松 一 子 教授

KOMATSU
KAZUKO
小 松 一 子
研
究
著書・論文等
の区分
著
書(共)
業
教授
績
2015 年 4 月 1 日現在
著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、 発行・発表
共著の場合の編者・著者名、該当頁数
年 月
ふれあいサロン・地域参加型リハビリ事業の評価に関する研 2002.12
究』、同志社大学大学院学術フロンティアトータル・ヒューマ
ンサービスシステム機構、
(井岡勉、渡辺武男、岡野英一、内
田雅也)、90 頁
著
書(共)
『現代児童福祉論』、小林出版(清水教恵他 8 名)、16 頁
2003. 8
著
書(共)
「訪問看護同行訪問」
「公的関係機関見学」『ホームヘルパー 2004. 7
講座 1 級課程テキスト第 4 巻』、日本医療企画(小池将文、
清水康之、森繁樹、山崎イチ子、小川孝則)、177~203 頁
著
書(単)
『認知症高齢者の感情表出とケアへの示唆』、ウィンかもがわ 2013.12
論
文(単)
「卒業後における地域福祉実習の評価について」
『キリスト教 2000. 3
社会福祉専門学校紀要-研究ジャーナル Vol.18-』、7 頁
論
文(単)
「介護福祉士教育における地域福祉実習の教育効果につい 2001. 3
て」『キリスト教社会福祉専門学校紀要-研究ジャーナル
Vol.19-』、6 頁
論
文(共)
「福祉専攻科の実績と課題」
『キリスト教社会福祉専門学校紀 2001. 3
要-研究ジャーナル Vol.19-』、(大崎由良、今村雅代)、10
頁
論
文(単)
「高齢者の「閉じこもり」予防-その 1〔要因〕-」、
『同志社 2002. 3
大学大学院社会福祉論集』第 16 号、11 頁
論
文(単)
高齢者の「閉じこもり」予防-その 2(社会とのつながり)-ソ 2003.12
ーシャル・サポートとの関係について」、
『同志社社会福祉学』
第 17 号、131~143 頁
修士論文
「ソーシャルワークにおける人間の持つ潜在力への着目~隣 2003. 3
接領域およびストレス研究における潜在力との関係~」
論
文(単)
「内なるパワー(潜在力)の模索-哲学に見る対人援助活動 2005. 3
の視点」『福祉と人間科学』第 15 号、7~28 頁
論
文(単)
「高齢者の「閉じこもり予防」
「介護予防」事業とソーシャル・ 2005.12
サポート-宇治市のふれあいサロン・地域型リハビリ事業の
調査から-」『同志社社会福祉学』第 19 号、94~103 頁
論
文(単)
「介護福祉実習に臨む学生の自己評価と施設評価の比較検討 2006. 3
-1 段階及び 3 段階実習における前後のアンケート調査から
-」『花園大学社会福祉学部研究紀要』第 14 号、63~72 頁
論
文(単)
「介護福祉実習前後における学生の自己評価と検討(2)」
『花 2007. 3
園大学社会福祉学部研究紀要』第 15 号、83~92 頁
論
文(単)
「介護福祉実習に臨む学生の自己評価と自己効力感」
『介護福 2007. 7
祉教育』第 13 巻第 1 号、76~81 頁
論
文(共)
「福祉介護コース学生のアイデンティティと自己効力感-職 2008. 3
業選択と実習による社会経験との関係-」
『花園大学社会福祉
学部研究紀要』第 16 号、1~9 頁
論
文(単)
「介護福祉における「自己実現」の使用と概念規定の考察~ 2008. 3
辞典・事典および『介護福祉学の研究』の検討から~」
『福祉
と人間科学』第 18 巻、19~46 頁
論
文(単)
「通所介護を利用する認知症高齢者のニーズの表出と以前の 2009. 3
生活との関連」『花園大学社会福祉学部研究紀要』第 17 号、
59~70 頁
論
文(単)
「今後における介護需要」
『デンマーク王国・ドイツ連邦共和 2009. 3
国における高齢者介護専門職養成に関する調査研究』(社団法
人社会福祉振興・試験センター平成 20 年度助成研究 介護福
祉士養成高度化に関する研究の報告書)、介護福祉士養成高度
化研究会
論
文(単)
「BPSD をコーピングとみる認知症ケアの変遷と考察」
『福祉と 2011. 3
人間科学』第 21 号、3~14 頁
論
文(単)
「認知症高齢者の意思表出の研究」『福祉と人間科学』第 22 2012. 3
号
論
文(単)
「認知症高齢者の表出する話題分析の試み-デイサービスに 2012. 7
通所する高齢者へのインタビュー調査のまとめ」
『ヒューマン
セキュリティ・サイエンス』第 7 号
論
文(単)
「認知症高齢者の課題分析」『福祉と人間科学』第 23 号
論
文(単)
「介護職の専門職制度の動向」『福祉と人間学』第 24 号、33 2014. 3
~43 頁
2013. 3
口頭発表(単) 「介護福祉教育における地域福祉実習の役割」、第 7 回日本介 1998. 9
護福祉学会
口頭発表(共) 「地域における閉じこもり予防事業の果たす役割~宇治市地 2002. 2
域リハビリ教室高齢者サロンの利用者の状況~」、2001 年度関
西社会福祉学会、(井岡勉、渡辺武男)
口頭発表(単) 「社会的孤立防止と健康増進のための地域福祉活動」、第 15 2002. 6
回日本地域福祉学会、(井岡勉、渡辺武男)
口頭発表(単) 「介護福祉実習前後の学生の自己評価および施設の評価の比 2005. 8
較」、日本介護福祉教育学会
口頭発表(単) 「介護理論における『自己実現』概念の使用と概念規定の検 2006. 9
討」、第 14 回日本介護福祉学会大会、広島県立大学
口頭発表(単) 「介護福祉実習に臨む学生の自己評価と自己効力感」、第 13 2007. 1
回日本福祉教育学会大会
口頭発表(単) 「介護福祉士志望学生におけるアイデンティティ」、第 14 回 2007. 8
日本介護福祉教育学会
口頭発表(単) 「通所介護を利用する認知症高齢者のニーズの表出と以前の 2007. 9
生活との関連」、日本社会福祉学会第 55 回大会
口頭発表(単) 「認知症高齢者が好む音楽と生体反応に関する研究」、日本社 2007. 9
会福祉学会第 55 回大会
口頭発表(単) 「介護を国際的に考察するための類型-ドイツの介護福祉教 2007.10
育からの検討-」、第 15 回日本介護福祉学会大会
口頭発表(単) 「(上級)介護福祉士(仮称)の養成に関する研究の中間報告」、2008.11
第 16 回日本介護福祉学会大会、仙台白百合女子大学
口頭発表(単) 「介護福祉士養成高度化研究の報告」、第 17 回日本介護福祉 2009. 9
学会大会、文京学園大学
口頭発表(単) 「認知症高齢者の意欲に関する研究~デイサービスに通うイ 2009. 9
ンタビュー調査から~」、第 17 回日本介護福祉学会大会、文
京学園大学
口頭発表(単) 「認知症高齢者のアイデンティティの再構築をめぐって~デ 2010. 1
イサービスに通う認知症高齢者のインタビュー調査から~」、
平成 21 度花園大学社会福祉学部学会、花園大学
口頭発表(単) 「認知症高齢者の意思表出の研究~尊厳的ケアの確立を目指 2011. 7
して~」、同志社大学 HSS 学会、同志社大学
口頭発表(単) 「認知症高齢者のアイデンティティ~デイサービスでのイン 2011. 9
タビュー調査から~」、第 12 回日本認知症ケア学会、パシフ
ィコ横浜
口頭発表(単) 「介護職の専門職制度について」平成 25 年度花園大学社会福 2013.12
祉学部学会、花園大学
口頭発表(単) 「近未来の介護福祉専門職制度構想」日本介護福祉士養成施 2014. 2
設協会近畿ブロック会教員研修会、京都華頂短期大学