づく 溝口地域新しい学校創 り 準備協議会だより 第2号 平 成 27 年 5 月 25 日 発 行 編集・発行 溝口地域新しい学校 創り準備協議会事務局 新小学校名『溝口小学校』を選定!! 選定理由 「溝口」という地名は溝口地区を示す地名であるとともに、旧溝口町を示す 地名でもあり、地名に親しみと誇りの気持ちをもつ方が多くおられます。 新 小 学 校 名 は 現 在 と 変 わ ら な い「 溝 口 小 学 校 」で す が 、地 域 の 方 に 支 え て い た だ き な が ら 、そ こ で 生 活 す る 子 ど も た ち が 集 い 、新 し い 地 域 文 化 が 香 る 小 学 校 と してスタートしたいという願いをもっています。 溝 口 地 域 新 し い 学 校 創 り 準 備 協 議 会 ( 以 下 、 準 備 協 議 会 ) で は 、 平 成 28 年 4 月 か ら 開 校 予 定 の 溝 口 小 学 校 と 日 光 小 学 校 に よ る 統 合 小 学 校 の 新 し い「 校 名 」を 平 成 27 年 2 月 26 日 か ら 3 月 23 日 ま で 募 集 し た と こ ろ 、 137 件 の 応 募 を い た だ きました。ご応募いただいた校名案は、裏面に全て記載しています。 応 募 を 受 け て 、 準 備 協 議 会 と 教 育 委 員 会 が 校 名 の 選 定 を 行 い 、 5 月 11 日 に 議 会 小 学 校 統 合 調 査 特 別 委 員 会 に 報 告 を 行 い ま し た 。 新 た な 学 校 の 名 称 は 、『 溝 口 小 学 校 』 と な り ま す 。( 正 式 な 決 定 は 、 今 後 議 会 の 議 決 を 経 る こ と と な り ま す ) 校 名 は 、既 存 の 小 学 校 の ま ま で す が 、新 た な 学 校 と な り ま す の で 校 歌 と 校 章 に つ いては新しくなります。 今 後 、準 備 協 議 会 で は 、校 歌・校 章 の 作 成 方 法 や 開 校 記 念 行 事 の 準 備 、ま た 通 学方法などの検討・協議を進めていきます。 ◆ ご 応 募 い た だ い た 校 名 案 を も と に 、準 備 協 議 会 及 び 教 育 委 員 会 で 検 討・協 議 を 行 い ま し た 。校 名 選 定 の 経 過 と 準 備 協 議 会 及 び 教 育 委 員 会 の 会 議 概 要 等 を お 知 ら せします。 ●平成27年4月2日(木) 準備協議会を開催し、応募された校名案をもとに協議・選定を行いました。 協議・選定の経過 ①:全 候 補 の 中 か ら 応 募 数 の 多 い 候 補 10 案 と そ れ 以 外 の 候 補 か ら 準 備 委 員 の 投 票 に より得票数の多い候補 6 案を選定し、意見交換を行いました。 ②:①の協議等を踏まえ準備委委員の投票により過半数を得た案を校名として選定 し ま し た 。( 得 票 数 が 過 半 数 に 満 た な い 場 合 は 最 下 位 を 除 外 し て 再 投 票 。) 【投票結果】 ①6 案を選定 1 2 3 4 5 5 上位6案 校名(ふりがな) 伯耆溝口(ほうきみぞくち) 溝口光(みぞくちひかり) 伯耆光(ほうきひかり) 溝口(みぞくち) 溝口中央(みぞくちちゅうおう) 溝口美郷(みぞくちみさと) 上位 6 案について意見交換を行いました。 ・学校名に場所を表す“中央”などは、ふさわしくないのではないか。 ・二部小学校と将来、統合するときに“光”が入っていると違和感がある。 ・ 「 溝 口 」と い う の が 一 番 多 か っ た の は う な ず け る 。旧 町 で の 学 校 統 合 時 に も「 溝 口 」 と な っ た こ と や 、旧 溝 口 地 域 が た ど っ て き た 歴 史 、経 過 を 見 て も 変 わ っ た 名 前 は あ りえないのではないか ・「 溝 口 」を 応 募 さ れ た 理 由 を み る と 母 校 だ か ら と い う の が 半 分 、 旧 町 だ か ら と い う 意見もある。日光の 人を考えると、ただの「溝口」となると、いくら旧町の名前で あっても抵抗があるのではないか。 ・ 日 光 の 方 も 、「 溝 口 」 で も い い と い う 方 も い る の だ ろ う け ど 、 子 ど も の 気 持 ち を 考 えると、そのまま「溝口」というのは新しいスタートを切るのに違和感がある。 これらの意見を踏まえ、準備委員による投票が行われました。 ②(1 回目) 1 1 3 4 校名(ふりがな) 伯耆溝口(ほうきみぞくち) 溝口光(みぞくちひかり) 溝口(みぞくち) 溝口美郷(みぞくちみさと) 合 計 ②(2 回目) 得票 5 5 3 1 14 ※過半数を満たず最下位を除外 ※過半数を満たず最下位を除外 得票 6 4 4 14 ※過半数を満たず再投票 ②(3 回目) 校名(ふりがな) 1 溝口光(みぞくちひかり) 2 伯耆溝口(ほうきみぞくち) 3 溝口(みぞくち) 合 計 校名(ふりがな) 1 溝口光(みぞくちひかり) 2 伯耆溝口(ほうきみぞくち) 3 溝口(みぞくち) 合 計 ②(4 回目) 得票 7 4 3 14 校名(ふりがな) 1 伯耆溝口(ほうきみぞくち) 2 溝口光(みぞくちひかり) 合 計 ※「伯耆溝口」を選定 得票 8 6 14 ●平成27年4月8日(水) 準 備 協 議 会 で の 選 定 結 果 を 定 例 教 育 委 員 会 に 協 議 を 行 い ま し た 。教 育 委 員 よ り 次のような意見があり、再検討を行うことになりました。 ・「 伯 耆 溝 口 」 と い う 名 前 は 、「 伯 耆 町 立 伯 耆 溝 口 小 学 校 」 と い う こ と と な り 、 名 前 が重たく、親しみがわかない。 ・「 伯 耆 」 と い う 名 前 が つ く と 、 今 後 の 旧 岸 本 の 統 合 時 に 影 響 を 与 え か ね な い 。 ・ 旧 溝 口 地 域 と い う こ と を 考 え る と 、「 溝 口 小 学 校 」 が シ ン プ ル 且 つ わ か り や す く 、 親しみがあるのではないか。 ●平成27年4月15日(木) 教育委員会からの意見を受けて、準備協議会で校名の再検討を行いました。 ・準 備 協 議 会 で 覆 さ れ る の は 、今 後 何 か を 決 め る の に 協 議 会 自 体 の 存 在 意 味 が な い 。 協議会で決めたことを尊重してほしい。 ・協議会での結果と教育委員会との意見は違って当然だと思う。 ・最 終 投 票 時 に 議 論 な し で 投 票 を し て し ま っ た の は 良 く な か っ た 。3 校 名「 伯 耆 溝 口 」 「 溝 口 光 」「 溝 口 」 に つ い て 、 選 定 理 由 を 再 度 整 理 し て 教 育 委 員 会 で 検 討 し て も ら ってはどうか。 「伯耆溝口」 「溝口光」 「 溝 口 」の 3 校 に つ い て メ リ ッ ト・デ メ リ ッ ト 等 の 選 定 理 由を整理し、教育委員会で最終的な選定をすることとなりました。 ●平成27年5月1日(金) 準 備 協 議 会 よ り 再 検 討 し た 結 果 を も と に 、定 例 教 育 委 員 会 に 再 度 協 議 を 行 い ま した。 ・準 備 協 議 会 の 結 果 を 無 視 し て い る わ け で は な く 、3 校 名 の メ リ ッ ト・デ メ リ ッ ト を 総 合 的 に 判 断 し て 、「 溝 口 」 が よ い 。「 溝 口 」は 旧 溝 口 町 地 域 と い う こ と で 、こ こ が 大事である。 ・ 3 校 名 の 中 で 地 名 を と る と し た ら 「 溝 口 」。 た だ し 、 新 し い 学 校 を 創 る の だ か ら 、 校歌・校章は変えていく方がよい。 ・校歌等は、各式典のパンフレット等に必ず出てくる。新しい学校ならば変えない といけない。 教育委員会協議結果 ・溝 口 地 域 新 し い 学 校 創 り 準 備 会 に お い て 、再 検 討 し た 3 校 名 に つ い て 、準 備 委員の発言等を総合的に判断した結果、旧町名(溝口地域)である『溝口』 を校名とする。 ・新 し い 学 校 が ス タ ー ト す る こ と か ら も 、校 歌・校 章 に つ い て は 新 た に 定 め る 。 ●平成27年5月11日(月) 議会小学校統合調査特別委員会に経過及び会議概要を報告しました。 番号 校名 ふりがな 応募数 番号 校名 ふりがな 応募数 1 溝口 みぞくち 32 31 郷の音 さとのね 1 2 伯耆 ほうき 10 32 鴟尾 しび 1 3 伯耆溝口 ほうきみぞくち 7 33 白銀 しろがね 1 4 きずみ きずみ 6 34 新溝口 しんみぞくち 1 5 みぞくち みぞくち 5 35 星 すたー 1 6 溝口光 みぞくちひかり 5 36 仲良し なかよし 1 7 鬼住 きずみ 4 37 なのはな なのはな 1 8 鬼守 きもり 4 38 伯光 はくこう 1 9 伯耆南 ほうきみなみ 4 39 白鵬 はくほう 1 10 溝口ひかり みぞくちひかり 4 40 ひかり ひかり 1 11 貴住 きずみ 3 41 光の里 ひかりのさと 1 12 きもり きもり 2 42 ひまわり ひまわり 1 13 光口 ひかりぐち 2 43 双和 ふたわ 1 14 伯耆第一 ほうきだいいち 2 44 ふるさと ふるさと 1 15 溝口中央 みぞくちちゅうおう 2 45 ほうき ほうき 1 16 溝口日光 みぞくちにっこう 2 46 伯鬼 ほうき 1 17 あさひ あさひ 1 47 ほうき光 ほうきひかり 1 18 彩里 あやり 1 48 伯耆光 ほうきひかり 1 19 鬼里 おにさと 1 49 伯耆未来 ほうきみらい 1 20 鬼の里 おにのさと 1 50 瑞郷 みずさと 1 21 希住 きずみ 1 51 みぞぐち みぞぐち 1 22 鬼住ノ里 きずみのさと 1 52 溝口鬼坊 みぞくちきぼう 1 23 希望 きぼう 1 53 溝口第一 みぞくちだいいち 1 24 清野 きよの 1 54 溝口第二 みぞくちだいに 1 25 恵陽 けいよう 1 55 溝口美郷 みぞくちみさと 1 26 元気 げんき 1 56 みぞくちみらい みぞくちみらい 1 27 光栄 こうえい 1 57 溝日 みぞにち 1 28 光清 こうせい 1 58 みんなの みんなの 1 29 光緑 こうりょく 1 59 明輝 めいき 1 30 楽々福 ささふく 1 総 数 137 ※ 総 応 募 数 14 4 ( 内 7 二 重 投 票 等 に よ り 失 格 ) ◆準備協議会の今後のスケジュール ・「 校 歌 ・ 校 章 」 の 作 成 方 法 等 の 検 討 ・開校記念行事等の準備 ・通学路、通学方法・バス等の確認、計画 ・各部会(PTA部会、教育課程部会、事務部会)での準備、検討
© Copyright 2025 ExpyDoc