図形と計量 ⑴ 三角比、正弦定理、余弦定理 実施日 月 日

定期テスト対策問題 Sタイプ
お名前
①
数学Ⅰ 図形と計量⑴
高校名
自宅電話
− −
ご住所 −
自宅FAX
− −
図形と計量
⑴
三角比、正弦定理、余弦定理
3
1 0≦θ≦180°で,cosθ=− 4
実施日 月 日
のとき,次の各式を求めよ。
得点
/100点
( 10点×2 )
⑴ sinθ
⑴ ⑵ tanθ
⑵ 2 次の式の値を求めよ。
2
2
+( 2 sinθ−cosθ)
( sinθ+2 cosθ)
( 10点)
3 次の方程式を満たすθの値を求めよ。ただし,90°≦θ≦180°とする。
( 2 sinθ− 3 )
( cosθ−1 )=0
( 15点)
定期テスト対策問題 Sタイプ 数学Ⅰ 図形と計量⑴
4 右の三角形で,辺ACの長さを求めよ。
②
A
ただし,∠ABC=45°,∠BAC=75°,AB=2とする。
2
B
( 15点)
75°
45°
C
5 △ABC において
AB=5,AC=6,∠A=120°
のとき,次の問いに答えよ。
( 15点×2 )
⑴ 辺 BC の長さを求めよ。
⑴ ⑵ sin B の値を求めよ。
⑵ 6 3 辺が 1,2,x の三角形が鋭角三角形となるような x の値の範囲を求めよ。
( 10点)
定期テスト対策問題 Sタイプ
お名前
①
数学Ⅰ 図形と計量⑵
高校名
自宅電話
− −
ご住所 −
自宅FAX
− −
図形と計量
⑵
面積、図形への応用
実施日 月 日
( )内に示された量を求めよ。
1 次の△ABC について,
得点
/100点
( 10点×2 )
⑴ a=4,b=7,∠C=45°(△ABC の面積)
⑴ ⑵ b=6,c=10,△ABC の面積=15 (∠A )
⑵ 2 △ABC において,∠A=40°,∠B=80°,AB=8 のとき,△ABC の外接円の半径を求めよ。
( 10点)
3 △ABCにおいて,AB=7,BC=3
2 ,∠ABC=45°のとき,次の問いに答えよ。
( 10点×3 )
⑴ 辺 AC の長さを求めよ。
⑴ ⑵ △ABC の面積を求めよ。
⑵ ⑶ △ABC の内接円の半径 r を求めよ。
⑶ 定期テスト対策問題 Sタイプ 数学Ⅰ 図形と計量⑵
4 1 辺の長さが 1 の立方体 ABCD-EFGH において,
次の問いに答えよ。
D
A
⑴ △BDE の面積を求めよ。
②
C
K
( 10点×2 )
B
G
H
E
F
⑴ ⑵ A から△BDE に垂線 AK を下ろすとき,線分 AK の長さを求めよ。
⑵ 5 半径 2 の円に内接する四角形 ABCD において,
A
∠BAD=45°のとき,次の問いに答えよ。
⑴ 対角線 BD の長さを求めよ。
( 10点×2 )
B
C
D
⑴ ⑵ BC=2 のとき,辺 CD の長さを求めよ。
⑵ 定期テスト対策問題 Sタイプ 数学Ⅰ データの分析
お名前
高校名
①
自宅電話
− −
ご住所 −
自宅FAX
− −
データの
分析
データの分析
1 次のデータの中央値を求めよ。
実施日 月 日
得点
/100点
( 5点×2 )
⑴ 13,55,12,20,21,18,15
⑴ ⑵ 41,54,64,57,50,49,61,150
⑵ 2 次のデータの第 1 四分位数 Q と第 3 四分位数 Q
l
3
を求めよ。
( 10点×2 )
⑴ 12,22,24,35,38,40,43,45,48,50,52
⑴ Q 1 Q 3 ⑵ 11,27,34,44,55,58,62,79,82,88,90,100
⑵ Q 1 Q 3 3 次の大きさの順に並べられた 10 個のデータの平均値が 59,中央値が 58,四分位範囲が 16 であ
るとき,a,b,c の値を求めよ。
36
46
51
52
a
60
( 10点)
63
b
c
85
a b c 定期テスト対策問題 Sタイプ 数学Ⅰ データの分析
②
4 次の表は,A 組と B 組のそれぞれ 10 人に計算テストを行った結果である。A 組のテストの得点
を x(点),B 組のテストの得点を y(点)として,変量 x のデータの分散 s x2 と標準偏差 s x,変量
y のデータの分散 s y2 と標準偏差 s y を求めよ。
( 10点×4 )
A
7
8
4
6
6
5
2
3
9
10
B
4
6
6
8
7
6
9
3
7
4
s x2
sx
s y2
sy
5 次の表は,2 つの変量 x ,y についての 10 個のデータの値である。
次の問いに答えよ。
( 10点×2 )
x
4
8
7
3
3
5
6
2
7
5
y
3
8
7
2
0
4
6
0
8
2
⑴ x,y の相関係数 r を小数第 2 位まで求めよ。
⑴ ⑵ x,y にはどのような相関関係があるといえるか。
⑵