こちら - ATI -公益財団法人 新世代研究所

平成 14 年度
新世代研究所
研究助成報告書
概要版
原子間力顕微鏡を用いたタンパク質の一分子粘弾性計測
東京工業大学
大学院生命理工学研究科
岡嶋
分子生命科学専攻
孝治
原子間力顕微鏡(AFM)を用いた分子延伸測定法(フォーススペクトロスコピー)は、1
分子の相転移挙動を調べるための有用な方法の1つになりつつある。この方法では、AFM のカ
ンチレバー探針と基板表面との間に1分子を挟み込み、分子を延伸または収縮させるときの張力
と延伸距離との関係から、分子の構造変化に関する知見が得られる。例えば、タンパウ質のよう
に固有な折り畳み構造をもつ分子を延伸させると、構造転移(アンフォールディング)の振る舞
いがカンチレバーに働く張力の変化として観察される。
この手法を拡張して構造転移の緩和過程を1分子レベルで計測することが本研究の主たる目
的である。そこで、摂動的な調和振動下の1分子の力学的応答をミリ秒領域で測定できるAFM
装置を試作し、静的な延伸特性が比較的よく分かっているタンパク質分子をターゲットとし、そ
の1分子挙動を測定した。
図1は、試作した粘弾性計測装置の概略図である。市販の AFM 装置(SPM-9500、島津製作
所)をベースに、光検出部とピエゾ制御部を改変している。この装置は、走査用のチューブスキ
ャナーと小型円板状のピエゾを用いている。前者は、分子の延伸距離を変化させる目的にもちい
ており、後者は分子を振動させるために用いている。測定では、円板状のピエゾを用いて基板を
約 10nmpp 振動させた状態にし、延伸測定を行う。各々の延伸位置におけるカンチレバー変位
の時系列データを取得し、延伸に対する動的挙動を計測する。
分子としてウシ由来炭酸デヒドラターゼ II 型の変異体を用いた。この変異体は、天然型構造
で活性があるタンパク質分子(Type I と呼
ぶ)と僅かに構造が変化し活性がないタン
パク質分子(Type II と呼ぶ)の2つのコ
ンフォーマーをもつ。従って、構造と動的
挙動との関係を調べる上で良好な試料で
ある。
振動周波数を 50Hz-100Hz で測定をし
た結果、Type I と Type II とでは異なる動
的挙動を示すことが分かった。つまり、
Type I では逆位相の応答を示すことがあ
るのに対し、Type II では常に同位相の応
答を示すことが分かった。そして、構造転
移近傍の振る舞いの測定から、このような
構造と力学応答との関係が明確に示された。
図1
1分子粘弾性測定用 AFM 装置の概念図