FRONTIERSCIENCES 基盤科学研究系 2 VOL.27 杉本 宜昭 Division of Transdisciplinary Sciences 准教授 物質系専攻 http://www.afm.k.u-tokyo.ac.jp/ 原子間力顕微鏡を用いた究極のナノテクノロジー ― 1 つひとつの原子からデバイスを創成する― ご 冗談でしょう、ファインマンさん」の 原子や不純物原子の同定と位 著書で知られる物理学者ファインマ 置の特 定が可 能になると、電 ンが、1959年の講演で、1つひとつの原 子デバイスの性能の向上に貢 子からデバイスを組み立てる技術につい 献 することができます。AFM て言及しています。この技術は、現在で を使うと、針と表面の原子との はナノテクノロジーとして知られており、 間に働く力を制 御 することに 究極的な技術として活発に研究が行わ よって、精密な原子操作も可能 れています。1つひとつの原子を操るに です。我々は、極低温で行うの は、まず原子を視る必要があります。人 類が、物質表面の1つひとつの原子を視 が常識であるとされてきた原子 (a) 操作を室温においても行えるこ ることができるようになったのは、1980年 とを初めて実 証しました。図2 代になってからです。それは、光を使わ に示すように、表面の原子を組 ない特殊な顕微鏡である走査トンネル顕 み換えて、2次元のパターンを 微鏡(STM)の発明により可能になりま 作製したり、3次元的なナノ構 した。発 明 者であるビニッヒとローラー 造を組み立てたりすることがで は、1986年にノーベル物理学賞を受賞 しています。この顕微鏡では、鋭い針を 試料表面の極近傍まで近づけ、針を表 (b) きます。最 近、原 子1つひとつ (c) 図1.(a)AFMの模式図、 (b)Si表面のAFM像、 (c)有機分子のAFM像と構造図 からスイッチ 機 能を持 つナノ 構造を組み立てることにも成功 しました。1つひとつの原 子を 面に水平方向に走査しながら、針と試料 の間を流れる電流を計測することで、原 すぐ後にビニッヒらによって発明されまし 視て、元素同定して、原子操作すること 子を視ます。STMを用いると、原子を視 たが、AFMによって1つひとつの原子を によって、室温で動作するナノデバイス るだけではなく、針を使って表 面の原 視ることができるようになったのは1995 を試 作できるまでになったと言えます。 子を操 作できることが すぐに判 明しま 年になってからです。図1(b)は我々が 今後、より多くの原子を元素同定できる した。1990年にIBMの研究所で、表面 測定したSi表面のAFM像で、個々のSi ようにし、様々な組成のナノ構造体を組 の 1つひとつの原子を動かして、原子で 原子が観察されています。最近では、図1 み立て、その特性・機能性を調べること 「I B M」という文字が描かれたことが有 (c)に示すように、有機分子の骨格を室 によって、ファインマンが提唱したように 名です。その後、原子を円形に並べて囲 温で可視化できるまでになっています。 新しい概念に基づくデバイスを創成して いを作り、その中の電子定常波を観察す また、AFMを使えば、針先端の原子と表 るなど、原子操作による美しい研究が多 面の原子との間に働く化 数報告されています。 学結合力を、測定すること 我々は、STMの発展形である原子間 もできます。物質を構成す 力顕微鏡(AFM)を用いて、ナノテクノ る力を測 定 することは基 いきます。 ロジーの研究を行っています。AFMは、 礎的に重要であるだけで 8 鋭い針の先端の原子と表面の原子との なく、表面の個々の原子 間に働く「力」を測定して原子を視る顕 の元素同定という応用に 微鏡で、絶縁体も観察できるという強み もつながります。例えば、 があります(図1(a))。AFMはSTMの 半 導 体 材 料のドーパント Fro ntier Sciences (a) (b) 図2.(a)原子操作によって、Sn表面にSi原子を埋め込んで 作製した原子文字「Si」 (b)原子操作によって、Si表面上に作製したAuのナノ構造体
© Copyright 2025 ExpyDoc