平成26年度 県立高浜高等学校 不祥事ゼロプログラムの検証 行動計画 目標 1 2 3 4 5 6 7 8 公 務 防外 止非 行 の わ い 行せ 為つ の・ 防セ 止ク ハ ラ な体 指罰 導、 の不 防適 止切 扱係成 い書績 に類処 係の理 る 作及 事成び 故及進 防び路 止取関 情個 報人 セ情 キ報 策ュ 等 リの テ管 ィ理 対、 会 計 正事 執務 行等 の 適 入 る学 事者 故選 防抜 止に 係 交 通 事 止 故 の 防 点検 ① 自覚と法令順守意識の向上を図る。 法令遵守意識の 新聞掲載記事等を活用して注意を喚起し、公務員としての ○ 向上を図り、公 務外非行を防止 する。 不祥事防止啓発資料等を活用した不祥事防止研修会を定期 ○ 若手職員が職務上の疑問や悩みを抱え込まずに相談できる ○ 平成26年10月に外部講師を招き、校内研修会を実施して人 ○ ② 的に実施する。 ③ 環境づくりを推進する。 ① 権感覚を磨く。 わいせつ・セクハ 啓発資料等を活用してセクハラの未然防止やスクール・セ ラ行為について ② クハラの根絶についての共通理解を図る。 の理解を深め、 わいせつ・セクハ ③ セクハラ等を受けた生徒や職員がすぐに相談できる環境づ くりを推進する。 ラ行為を未然に 防止する。 教科準備室等の利用状況に注意するとともに、生徒指導等 ④ は複数で行い、常に誤解を生じる可能性のある言動に注意 する。 生徒の人権に配 ① 平成26年10月に外部講師を招き、体罰は決して行ってはな らない行為であることの正しい理解を図る。 慮して適切な生 徒指導を行い、 生徒一人ひとりの理解に基づく生徒指導のあり方を不断に 体罰や不適切指 ② 点検する。 導を未然に防止 生徒およびその保護者が体罰や不適切な指導について相談 ③ できる体制を整備する。 する。 定期試験問題の作成、素点入力、成績処理、調査書の作 正確な業務遂行 ① 成・発行等でのマニュアルに基づく相互チェックを確実に 実行する。 に努め、調査書・ マニュアルに基づく相互チェック体制の再点検を実施し、 通知表等の作成 及び成績処理に ② 必要な改善を図ると同時に、相互チェック体制への意識を 高める。 係る事故を未然 に防止する。 日常的に職員間での情報交換と情報共有がなされる、風通 ③ しのよい職場環境を推進する。 個人情報の持ち出しに関する手続き等についての再確認を ① 実施して、個人情報漏出防止の意識を高め、適正な取扱い 個人情報等を適 正に管理し、情 報の流出を未然 に防止する。 を徹底する。 文書類も含めて管理されている情報の点検を実施し、保存 ② 期限の過ぎた文書・情報について起案、複数での確認の 上、確実に廃棄を行う。 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ ① 事故防止を徹底する。 適正な会計処理 私費会計の適切な運用について、職員に基準を再確認して ○ を行い、事故の 発生を未然に防 止する。 財務事務調査での指摘事項を全職員で共有し、早期の改善 ○ ③ 点検する。 平成26年10月に中間監査を行い、適正に執行されているか ○ ① 入学者選抜マニュアルの見直しを確実に行う。 ○ 正確・公正な業 務を遂行する。 ② を図る。 採点・点検作業を確実に行い、個人情報の管理を徹底す ○ 全職員での要項・手順等の共有を確実に行い、公正な選抜 ○ ② る。 ③ を実施する。 酒酔い・酒気帯 職員啓発資料、新聞掲載記事、ヒヤリハット事例等を活用 び運転をはじめ、 ① し、時機を捉えた職員の意識の向上を図る。 交通事故全般に わたり事故の発 深酒を職員相互で注意喚起しあう職場環境を作る。また、 生を未然に防止 ② 二日酔いでの運転は飲酒・酒気帯び運転であり防止する。 する。 日々の注意喚起ならびに定期的な不祥事防止研 修会を効果的に実施して、職員の意識向上を図 ることができた。また、職員が相談しやすい職 場の雰囲気づくりに努め、職務上の相談等に積 極的に対応した。 セクハラに関して4月・5月・11月と年間を通し て研修会を実施し、職員の人権感覚を磨いて事 故防止に努めた。生徒指導には複数で対応する ことを徹底すると同時に、相談しやすい雰囲気 づくりにも努めた。 ○ 校内ネットワークの整備と暗号化サーバーの積極的な利用 ③ を推進し、管理を徹底する。 対応確認・課題整理 ○ ○ 体罰防止については6月・7月・11月と年間を通 して研修会を実施して理解を深めた。教育相談 担当者会議を毎週実施して情報共有を確実に 行って、生徒一人ひとりに適した指導方法を工 夫することができた。 定期試験問題の作成、素点入力、成績処理、調 査書の作成・発行等は複数の職員で確実に点検 を実施して事故を防ぐことができた。特に成績 処理については、マニュアルを作成して方法に ついての共有を徹底し、職員全員で一斉点検を 実施するなどして確実な処理が実行できた。 個人情報の管理について機会あるごとに意識の 向上を図り、持ち出しに関する手続きを確実に 行うことを徹底した。文書廃棄についても複数 で確実に行った。よりセキュリティを高めた校 内ネットワークの環境整備に向け、早急に解決 を図っていく。 財務事務調査での指摘事項を全職員で共有し、 また会計担当者の実務技能を高めて、適正な会 計処理がなされた。中間監査は11月に実施し て、適正な執行が確認できた。今後は予算編成 段階での見直しに着手する。 前年度を踏まえた改善点をマニュアルに確実に 織り込み、十分に読み込んで全職員で共有し た。また、面接のシミュレーションを行って共 通理解を図った。事故のない公正な選抜業務が 遂行できた。 時には新聞記事や啓発資料を効果的に用いなが ら、時機を捉えて職員意識の向上を図ることが できた。
© Copyright 2025 ExpyDoc