平成 27 年度 神奈川総合産業高等学校 不祥事ゼロプログラム

平成 27 年度 神奈川総合産業高等学校 不祥事ゼロプログラム
神奈川総合産業高等学校は、事故・不祥事の発生をゼロにすることを目的として、次のとおりの事故・
不祥事ゼロプログラムを定める。
1 実施責任者
神奈川総合産業高等学校 不祥事ゼロプログラムの実施責任者は校長とし、副
校長・教頭がこれを補佐する。
2 目標・行動計画
(1) 各課題に対して取組と目標を設定し具体的な行動計画を設定し、定めた検証方法により全職員によ
り検証を行う。未実施があった場合は、補完措置を講ずる。また各目標達成に向けて行動計画を修正
する必要がある場合は、必要な修正を行う。
(2) 「県民の要請と期待に応えるためのコンプライアンス(法令遵守)」意識を、あらゆる場を通して、
継続して高められるよう不祥事の防止に向けて啓発するものとする。
取り組み課題
①
目
標
法令遵守意識の
向上(公務外非
行の防止、職員
行動指針の周
知・徹底を含む)
わいせつ・セク
ハラ行為の防止
公務員、特に教
職公務員として
の行動を自覚す
る。
③
体罰、不適切な
指導の防止
生徒の人権を尊
重し、体罰・不
適切指導の発生
を未然に防止す
る。
④
成績処理及び進
路関係書類の作
成及び取扱いに
係る事故防止
成績処理、調査
書等の文書作成
での事故を未然
に防止する。
⑤
個人情報等の管 個人情報の流失
理、情報セキュ や誤廃棄を未然
リティ対策(パ に防止する。
スワードの設
定、誤廃棄防止)
②
わいせつ・セク
ハラ行為を未然
に防止する。
行
動
計
画
(1) 職員会議、打ち合わせ等の機会をとら
え、自覚とモラル向上の啓発を行う。
(2) 教育公務員としての行動規範の策定
のための準備を事故防止会議として行
う。
(1) 所属教職員全員を対象に、外部講師に
よる不祥事防止研修会を実施する。
(2) 配布された職員啓発資料をもとに、所
属職員全員を対象にして職場研修を実施
する。
(1) 所属教職員全員を対象に、外部講師に
よる人権教育研修会を実施する。
(2) 携帯電話・電子メールの適切な使用の
確認とともに職員啓発資料をもとに、生
徒の人権保護の観点で全員を対象にして
職場研修を実施する。
検
証 方 法
不祥事防止研修
会やア ンケート調
査等に より検証す
る。
アンケート調査
と「生徒人権相談窓
口」利用状況調査の
分析を行う。
全定職員合同の
人権研修会におけ
るアンケートのフ
ィードバックを行
う。
年間の生徒指導
記録の検証を行う。
(1) テスト問題作成を始め、単位制支援シ
スケジュールに
ステムにおける成績入力操作、成績証明 沿 っ た 各 段 階 の 点
書、調査書の発行等の事故防止のために、 検と検証を行う。
マニュアル手順の徹底を図り、点検・確
認し、必要に応じて修正・追加する。
(2) 必ず複数で点検・確認する。
(1) 個人情報流出防止や誤廃棄防止のた
めの行動指針について、常に啓発を継続
する。
(2) 個人情報を持ち出す際の「個人情報持
ち出し許可」や文書廃棄時の適切な申請
等、手続きの徹底を図る。
チェックリスト
をもとに、全教職員
の自己点検とサー
バー内の点検を行
う。
⑥
交通事故防止、
酒酔い・酒気帯
び運転防止、交
通法規の遵守
交通事故や酒酔
い、酒気帯び運
転を未然に防止
する。
(1) 職員啓発資料をもとに、所属教職員全
員を対象にして職場研修を実施する。
(2) 交通安全意識の向上に努める。
(3) 交通安全に関する啓発資料等による
セルフチェックを行う。
全定職員合同の
交通法規遵守研修
会におけるアンケ
ートのフィードバ
ックを行う。
⑦
業務執行体制の
確保等(情報共
有、相互チェッ
ク体制、業務協
力体制)
不適切な業務執
行を未然に防止
する。
(1) 報告・連絡・相談を徹底し、気になる
ことはそのままにせず、声をかけ合い協
力して業務を遂行する。
(2) 企画会議で各グループの業務状況を
確認し、連携した業務運営を行う。
企画会議で各グ
ループの業務チェ
ックとフィードバ
ックを行う。
中間監査・財務事
適 正 な 私 費 徴 (1) 私費会計様式での執行の徹底を図り、
務調査における
指
適正な執行事務に努める。
収・執行を行う。
(2) 私費会計基準に基づき、私費会計担当 摘事項等により 目
標達成度を検証 す
職員を対象にして、私費会計基準の徹底
る。
を図り、また所属職員全員を対象にして、
職員啓発資料をもとに、私費会計につい
ての研修会を実施する。
(3) 財 務 調 査 指 導 や 私費 監 査 の 指 摘 事
項・改善事項をもとに、報告研修会を実
施し、見直しを行う。
スケジュールに
⑨ 入学者選抜に係 入学者選抜業務 (1) 入学者選抜制度についての校内研修
会を行い、教職員への周知徹底を図る。 沿 っ た 各 段 階 の 点
る事故防止
に係る自己不祥
事の発生を未然 (2) 職員啓発資料などを活用して、入学者 検と検証を行う。
選抜に係るこれまでの事故不祥事の事例
に防止する。
などを周知して意識啓発を行い、事故不
祥事の発生を未然に防ぐ。
3 検証
(1) 第1回検証
2に規定する行動計画について、平成 27 年 10 月初旬までに実施状況を確認し、
未実施があった場合は、平成 27 年 11 月中に補完措置を講ずる。また、各目標達
成に向けて行動計画を修正する必要がある場合は、必要な修正を行う。
(2) 第2回検証
2に規定する行動計画について、平成 28 年2月初旬までに実施状況を確認し、
未実施があった場合は、平成 28 年2月中に補完措置を講ずる。また、各目標達
成に向けて行動計画を修正する必要がある場合は、必要な修正を行う。
(3) 最終検証
2に規定する行動計画について、平成 28 年3月初旬に実施状況を確認すると
ともに、各目標達成についての自己評価を行う。その結果、新たな目標設定(各
目標の修正を含む)が必要な場合は、新たな目標設定を行ったうえで、平成 28
年度における県立神奈川総合産業高等学校不祥事ゼロプログラムを策定する。
⑧
会計事務等の適
正執行
4 実施結果
5 事務局
3(3)の検証を踏まえ「実施結果」を取りまとめのうえ、本校ホームページで公表
する。
プログラムの策定及び実行の具体的手続きについては、事故防止会議がこれを行
う。