IoT時代の認証技術 増井俊之 慶應義塾大学 [email protected] http://pitecan.com/ 2015年11月10日 自己紹介 シャープ、ソニー、産総研などに勤務 ケータイの予測変換(POBox)などを開発 2008秋まで米国Appleに勤務 フリック入力などを開発 ユーザインタフェースの研究開発 各種Webサービス運用中 雑誌記事/Web記事多数 Gyazo Gyazo (2015/1) 月間1000万ユーザ Alexaデータ (2015/3/3) Gyazo IoT時代の認証技術 認証の重要性が増大中 ユビキタス時代 / IoT時代 → 誰もがどこでも計算機を使う → 計算機資源の共有がすすむ → どこでも認証が必要になる 例: Suica 電車に乗るために認証している Suica以前はネット認証はできなかった 例: Peatix 例: ドア開閉 例: RFIDマン 認証手法の種類 持っているものを利用 、USBメモリ 自分の身体的特徴を利用 生体認証 知識や能力を利用 パスワード, チャレンジ質問 CAPTCHA パスワード認証 現在のコンピュータで最もポピュラー 実装が簡単で枯れている 認識技術やハードウェアが不要 パソコンで利用しやすい キーボードがあるから 正しく運用すれば安全 パスワードの問題点 適切なパスワードを選ぶのが困難 覚えるのが大変 / すぐ忘れる 容易に解読される 安全な運用が難しい 簡単にコピー可能 文字入力装置が必要 認証ハードウェアの問題点 持ち歩くのが邪魔 持ち歩くのを忘れる 紛失/盗難の危険 生体認証の問題点 怪我や病気で使えなくなる コピーされる可能性がある 変更が不可能 何が一番良いのか? 実はパスワードが最善? Joseph Bonneau氏の調査 その他の試み パスワード管理システム 画像認証 特殊ハードウェア パスワード管理システム 1Password, LastPass, Dashlane, Keychain, etc. 「マスターパスワード」であらゆるパスワードを管理 パスワードを生成する パスワードを覚えるのは不可能 忘れない記憶からパスワードを生成すれば良い EpisoPass エピソード記憶からパスワードを生成 EpisoPass Androidアプリ 画像認証 画像は文字列より記憶しやすいことを利用 エピソード記憶を利用 DéjàVu 自動生成した画像から認証画像を選択 VisKey 特定の点を選択 PassPoints Vidoop 画像のカテゴリを選択 なぞなぞ画像認証 個人的記憶と結び付いた画像から問題を生成 正答を選ぶと認証成功 デモ 増井の本棚 Leikoの本棚 なぞなぞ画像認証の利点 忘れない 入力が簡単 認証レベルを設定できる グループで利用できる なぞなぞ画像認証の問題点 問題作成が面倒 安心感が欠如 特殊装置の利用 Pico FIDO Pico Frank Stajano @ ケンブリッジ大 特殊デバイスで手紙に安全な認証を行なう Pico Frank Stajano氏 Gyazo-Pico FIDO Alliance IoT時代の新しい認証手法の業界団体 2012発足 参加企業 PayPal, Lenovo, Nok Nok Labs, Validity Sensors, Infineon, Agnitio Microsoft, Google, Intel, Docomo, RSA FIDOの認証手法 ユーザの端末で認証実行 その後サーバと端末が通信 パスワード流出の心配がない 段階的アプローチ U2Fプロトコル 認証デバイスを利用 認証手法は任意 パスワードは使わない UAFプロトコル 現状のパスワードサービスに対応 USBメモリ、NFCなどを利用 理想的状態に徐々に移行する 現実的なアプローチ IoT的アプローチ プライバシと認証は表裏 個人の秘密情報は認証に使えるはず Suica履歴、ログイン履歴、etc. IoT的多段階認証が可能になる 各種センサ情報を利用 例: PicoSiblings 自分の周囲の各種装置を認証に利用 課題 IoT時代の認証手法のデザイン 手法の発明 利用シナリオの検討 既存手法からなめらかに移行 パスワード世界との共生 こうならないように!
© Copyright 2025 ExpyDoc