ぱくぱく週間(6月15~19日)~給食の残食量調べ~

茅ヶ崎市立汐見台小学校
学校だより 7月号
平成27年6月30日
校長
野上 美津子
『食』は、生命と健康、豊かな生活を支える源です。そして、『食育』とは、生きる上での基本であって、知
育、徳育及び体育の基礎となるべきものです。また、様々な経験を通して「食」に関する知識と「食」を選択す
る力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。(※食育基本法より抜粋)
6月16日(火)の朝会で、子どもたちに、
「
『毎月19日は○○の日』と言われていますが、知っていますか?」
と問いかけたところ、首をかしげ、手が挙がりませんでした。
「毎月19日は『食育』の日です。
」と言うと、
「あ
~あ~。
」と思い出したような声が聞こえてきました。昨年度、
「食育の日」には、各クラスで今月のテーマにつ
いてお話して、食育啓発ポスターを掲示していたにも関わらず、「食育の日」を覚えていなかったという結果は
残念でしたが、今年度も、市立小・中学校全体で取り組んでいる『早寝早起き早ごはん~毎日朝食を食べる子
100%~』をめざして、様々な学習活動を通して、
『食育』に取り組んでまいります。
また、保護者の皆様とも連携して、子どもたち、そして私たち大人の「体」への意識を高めていきたいと考え
ております。毎月発行する「給食だより」等を、是非ご覧になり、共に考えてくださるようお願いいたします。
2年生の作文より
「今日、朝会がありました。
「19日はしょくいくの日」ってわすれて
いたから、
「19日はしょくいくの日」っておぼえておきたいです。」
こ ん なふ う に感 じて
く れ たこ と を大 変 う
れしく思っています。
ぱくぱく週間(6月15~19日)~給食の残食量調べ~
本校は給食の残りがほとんどありません。今回の調査でも、全校で「残食0」のものがたくさんありました。
一番多く残ったのは、
「太刀魚のから揚げ」でしたが、全体の3.5%です。これは、12人分(クラス約1枚)
にあたります。残りが少ないのは、給食がおいしいことと、楽しく食べることができているおかげだと思ってい
ます。ちなみに、6月19日「食育の日」のテーマは、
『みんなで食べよう!楽しい食事』でした。家族揃って
の食事が難しい場合がありますが、みんなで楽しい会話をしながら食事ができるといいですね。
先週までの間に低学年・中学年は2回ずつ実施できたにも関わらず、
プール清掃をがんばってくれた高学年は1回もできていないという状況でしたが、ようやく29日に高学年も実
施することができました。
「プールに大はしゃぎする歓声があがっているかな?」と思いながらのぞいてみると、
みんな真剣な顔で練習をしています。楽しく遊ぶことは家族と過ごす時間にお任せして、学校では泳ぐことがで
きるようにしっかりと指導していきます。泳ぐことが楽しくなると夏の楽しみ方が増えます。
今月の最終実施日には、
「着衣泳」を実施します。おぼれそうになったときにはどうすればいいかを学びます。
学年だよりでもご案内しますので、ご都合のつく方は、是非ご参観ください。
お子様の学校やご家庭での様子、友達関係や学習面について、お話させていただきます。ご心配なことがござ
いましたら忌憚なくお話しください。これからどのようなことに留意しながら一緒に育てていくかをご相談させ
ていただきます。また、学校への要望等がございましたら校長室にお立ち寄りください。お待ちしております。
学びの風景~真剣な姿・一生懸命がんばる姿が輝いています~
プール清掃(5・6年生)
1 年ぶりのプールは、掃除す
る気が起こらないほど、コケ
や泥だらけで、匂いも大変な
ものでしたが、
「全校児童が気
持ちよく水泳ができるよう
に」と、5・6年生が一生懸
命に掃除をして、ピカピカに
してくれました。
「今までの 6 年生や先生方に
感謝したい。当たり前のよう
にプールを使っていたけれど
当たり前のことの裏には自分
たちが知らない苦労があった
んだ。
」と気づいた 6 年生もい
ました。
「お役に立ちたい」と
いう思いに頼もしさを感じて
います。
防犯教室(全学年)
低学年は、
『パンチくん』と一
緒に、不審者が出たら「大声
で助けてと叫ぶ」
「ブザーを鳴
らす」ということを、
高学年は、
「不審者は油断した
隙を狙っている」
「車の後ろに
立つと手を掴まれてしまう」
「何かあったら子ども 110 番
の所に逃げる」ということ
などを学びました。
不審者に遭遇したときに、躊
躇せず大きな声を出すことは
難しいことだと思います。
日頃から、大きな声で元気に
挨拶する習慣をつけておくと
いろいろなことに役立つでし
ょう。
人権教室(1・2 年生)
人権擁護委員の皆様が、
「人
権」とは「思いやりの心」
「み
んなと仲よくすること」
「いの
ちを大切にすること」だと、
わかりやすく教えてください
ました。
1 年生・2 年生とも、しっかり
聞いて、しっかり考えること
ができました。2 年生が振り
返りの中で、
「いじめたって、
心のもやもやは消えない」
「い
じめとかしないと、友だちが
できるし、にこにこできる」
と書いていました。
。
プロジェクト学習(4 年生)
4 年生は「総合学習」で、ク
ラスの枠を超えて、プロジェ
クト学習に取り組んでいま
す。
『生き物系』
『工作系』
『クリーン系』
『交通系』
『植
物系』等があります。
活動の『ゴール』をしっかり
と見据え、自分たちで考えて
取り組む「アクティブラーニ
ング」です。
自分の思いを
もって取り組
んでいきます。
田植え(5 年生)
今年も、屋上田んぼでの米作
りが始まりました。多くの保
護者の方にお手伝いいただき
ながら、上手に苗を植えるこ
とができました。
「汐小米」となるまでには、
たくさんの手間をかけなけれ
ばいけません。給食に出る日
を楽しみにしています。
5 年生・先
生、毎日の
お世話を
がんばって
ください。
キャンプ(5 年生)
「足柄ふれあいの村」に行っ
てきました。幸いにも雨を避
けながら、
「森の人生ゲーム」
「カレー作り」
「キャンプファ
イヤー」「クラフト工作」等、
を楽しむことができました。
友だちと協力することの大切
さを学んだ 2 日間でした。
これからますます絆が深ま
り、仲よしの学級・学年にな
ることでしょう。朝会での報
告を楽しみにしています。
救命入門教室(5 年生)
「心肺蘇生」や「AED の使い
方」をご存知ですか?
市内小学校では、5 年生が、
学校において消防本部救命課
主催の教室を受けています。
人の命が危ないという場面に
直面した時に、勇気を出して
行動することができれば、命
が救えるかもしれません。
参加した 5 年生の表情は真剣
そのものでした。
「自分が人の
命を救う」という考えはこれ
までなかったことでしょう。
「命の重み」
を感じるこ
とができた
時間でした。
手洗い授業 と
えだまめのさやもぎ(3年生)
3 年生が、給食に出すえだ
まめのさやもぎをすること
になりました。まずは手洗
いです。流しに行くと、
「こ
の前、手洗い授業で洗い方
を教えてもらったんだ~」
と言いながら、念入りに洗
っている姿がありました。
学んだことをすぐに実行で
きて素晴らしいです!!
「ぼくがもいだえだまめだ
~。」と言いながらおいしそ
うに食べていたそうです。
仲よし合同スポーツ大会
茅ヶ崎・寒川地区の特別支援
学級児童が一同に会し、スポ
ーツを楽しみました。親子で
走る競技では、保護者の方が
必死で追いかける場面もあ
り、子どもたちのパワーにう
れしさを感じました。
雨が降ってしまったので、公
園でお弁当を食べることはで
きませんでしたが、いっぱい
汗を流した一日でした。ご参
加ありがとうございました。