日本食品エコロジー研究所 第 64 号 平成 27 年 11 月 1 日(日) *JIFE(ジャイフ) :当社の英名「Japan Institute of Foods Ecology」の略称です。 1.もったいない!食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らそう…総理府 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html まだ食べられるのに捨てられている食べ物、いわゆる「食品ロス」が日本では年間 500 万トン~800 万トンにも 上ります。これを日本人 1 人当たりに換算すると、毎日おにぎり約 1~2 個分を捨てていることなります。私たちは 多くの食べ物を輸入しながら、大量に捨てているのです。大切な食べ物を無駄なく消費し、食品ロスを減らして環 境面や家計面にとってもプラスになるような簡単な工夫をご紹介します。 (1)「食品ロス」年間 500 万トン~800 万トン 、1 人 1 日おにぎり 1~2 個分の食べ物が捨てられている日本 →日本国内における年間の食品廃棄量は、食料消費全体の 2 割にあたる約 1,800 万トン。このうち、売れ残りや 期限切れの食品、食べ残しなど、本 来食べられたはずの、いわゆる「食 品ロス」は 500 万トン~800 万トン とされています。これは、我が国に おけるコメの年間収穫量(平成 24 年約 850 万トン)に匹敵し、世界中 で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の 食料援助量(平成 23 年で年間約 390 万トン)を大きく上回る量です。ま た、 日本人 1 人当たりに換算すると、 "おにぎり約 1~2 個分"が毎日捨て られている計算となります。日本の 食料自給率は現在 39%(平成 23 年 度)で、大半を輸入に頼っています が、その一方で、食べられる食料を 大量に捨てているという現実がある のです。食品ロスを減らすために、食べ物をもっと無駄なく、大切に消費していくことが必要です。 (2)「食品ロス」は様々な場面で発生し、約半数は家庭から →食品ロスは、食品メーカーや卸、小売店、飲食店、家庭など、 「食べる」ことに関係する様々な場所で発生し ています。食品メーカーや卸、小売店では、いわゆる 3 分の 1 ルール(※1)などでメーカーなどに返品される食 品や欠品を避けるために保有し期限の切れた在庫などが該当しますが、これらは品質上、まったく問題なく食べら れるものです。また、レストランなどの飲食店でも、客が残した料理(特に野菜や穀類)などが食品ロスとなって います。(※1:小売店などが設定する、加工食品の製造日から賞味期限までの期間を 3 等分してメーカーからの 納品期限や店頭での販売期限を設定する商慣習。)食材別にみると最も多いのは野菜、次いで調理加工品、果実類、 魚介類です。食品を食べずに捨てた理由として多いのは、①鮮度の低下、腐敗、カビの発生②消費期限・賞味期限 が過ぎた等が挙げられています。家庭から出される生ごみの中には、手つかずの食品が 2 割もあり、さらにそのう ちの 4 分の 1 は賞味期限前にもかかわらず捨てられているものです。そのほか、調理の際での、野菜の皮剥きや肉 の脂身を取り除きなど、食べられる部分を過剰に捨てていることも食品ロスの原因になっています。家庭において も食品ロス全体の約半数にあたる年間 200 万トン~400 万トンが発生しています。食材別にみると最も多いのは野 菜、次いで調理加工品、果実類、魚介類です。 2.トピックス 〇 米国ペンシルバニア州からの生きた家きん、家きん肉等の輸入停止措置について…農林水産省(10 月 19 日) http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/151019.html 農林水産省は、平成 27 年 10 月 17 日(土曜日)、アメリカ合衆国(以下「米国」という。)ペンシルバニア州か らの生きた家きん、家きん肉等の輸入停止措置を講じました。米国ペンシルバニア州の生鳥市場において、低病原性 鳥インフルエンザ(H7N7 亜型)の発生が確認されたため、我が国の生きた家きんへのウイルス感染を防止するため の措置であり、食品衛生のためではありません。 〇 中国で納豆ブーム ラーメンと同価格、プチぜいたく品…朝日新聞(10 月 19 日) 納豆や畳といった日本を代表する品物が中国で広まりつつあります。ブームの担い手は、経済発展で生活水準が上 がった都市部の住民たちです。日中両国政府の関係はここ数年冷え込んでいますが、旅行などを通じて日本の生活や 文化に触れた人たちの間で、粘り強い人気を保っています。 3.食中毒情報について…消費者庁 http://www.caa.go.jp/ 秋から春先にかけてノロウイルスによる集団感染が多く報告されています。 ノロウイルスは、ヒトからヒトへ感染する感染症(感染性胃腸炎)で、食品を汚染して食中毒の原因になります。 最も重要で、効果的な予防方法は「流水・石けんによる手洗い」です。しっかり手洗いを行いましょう。 10月29日(9月~9月15日) カンピロバクター;3件、ノロウイルス;2件、毒素原性大腸菌O169;1件、次亜塩素酸ナトリウム;1件、 調査中;2件 発生件数; 9件 10月22日(9月29日~10月11日) カンピロバクター;4件、ノロウイルス;2件、セレウス菌;1件、ウェルシュ菌;1件、クドア・セプテンプンクタータ;1件 発生件数; 9件 10月16日(9月13日~10月5日) カンピロバクター;4件、ノロウイルス;3件、腸管出血性大腸菌O157;2件、クドア・セプテンプンクタータ;2件、 アニサキス;2件、黄色ブドウ球菌;1件、腸炎ビブリオ;1件、調査中;1件 発生件数;16件 10月8日(9月9日~9月29日) カンピロバクター;5件、アニサキス;1件、植物性自然毒;1件、調査中;1件 発生件数; 8件 10月1日(9月~9月15日) カンピロバクター;3件、アニサキス;3件、サルモネラ属菌;1件、ウェルシュ菌;1件、ヒスタミン;1件 発生件数; 9件 4.食品の回収情報、事故情報…厚生労働省、消費者庁 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kaisyu/index.html 厚生労働省、都道府県が公表した回収情報 ・菓子(黄色ブドウ球菌検出)、若鶏味付切身もも・解凍(小麦表示欠落)、果実酒(ガラス片混入のおそれ) 輸入食品の回収事例 ・11/1 現在情報なし 消費者庁が公表したアレルギー物質に係る回収情報 http://www.caa.go.jp/foods/index.html ・牛もつ鍋(卵)、いか下足 (乳) 消費者庁が公表した事故情報 http://www.caa.go.jp/ ・生鮮チアシード、魚肉練り製品(成分規格不適)、和菓子(賞味期限誤表示)、おにぎり(小麦) 《JIFE からのお知らせ》 2015 年度限りで「ぎょう虫検査」が廃止へ!! (情報管理課・業務課) 学校保健安全法施行規則の改正に伴い、来年度から児童生徒等のぎょう虫検査は必須項目から除外されました。 近年はわが国において危機感が薄れている寄生虫感染ですが、世界に目を向けると、回虫の陽性者は全人口の数十 パーセント存在するとも言われています。 日本人にとっても「無縁」とは言えず、海外渡航のみならず、輸入野菜等の摂取や訪日外国人の増加等の国内に いながらにして感染するリスクは存在しています。 弊社では、ぎょう虫検査とは別に、回虫受精卵の検出に適した虫卵塗抹法による検便検査も実施しています。腸 内細菌検査と同じ検体で実施可能ですので、一度実施されてみてはいかがでしょうか。 □ノロウイルス検査を迅速対応致します。 ノロウイルスによる食中毒の発生が多くなる季節です。今年は新型の出現の影響で、大流行の可能性がありま す。弊社では検便検査・食品検査・拭き取り検査でノロウイルス検査に対応しております。 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。http://jife.co.jp/inspection/norovirus.html 〈編集後記〉 弊社の15周年記念ロゴマークを作成しました。 (右図) 今後、1年間は様々な場面で登場する 予定です。こだわりが詰まったマークですので、見かけられた際はじっくり見てみてください。 (黒田) 15 周年ロゴマーク ・この情報誌は主に、農林水産省、厚生労働省、消費者庁等のホームページを参考にして作成しています。 ・この情報誌は弊社ホームページからもご覧いただけます。 ・ご質問、ご意見等は、[email protected]、 又はファクシミリにてお受けいたします。 FAX:(078)321-3069(管理部まで) 発行: 厚生労働省登録検査機関 株式会社 日本食品エコロジー研究所 〒651-0082 神戸市中央区小野浜町 1 番 9 号 TEL:(078)321-2311、FAX:(078)321-3069、HP:http://www.jife.co.jp
© Copyright 2025 ExpyDoc