「丈夫なイネ・うまいコメづくり」 平成27年 7月31日 五泉市農林業推進協議会 水稲生育速報 No.5 後期栄養の確保と飽水管理で稲体の活力維持を! ~これからの栄養管理と水管理が品質向上の決め手~ 1 調査ほ場の生育状況 (7 月 30 日現在 コシヒカリ) 指標値対比:茎数:並、葉色:やや濃い~並 調査地点 田 植 日 草丈(cm) 茎数(本/㎡) 葉数(葉) 葉色(SPAD) 赤海 5 月 10 日 90 (103) 388 ( 98) 12.8(-0.2) 35.3(+2.3) 泉田 5月 5日 95 (109) 331 ( 84) 13.2(+0.2) 34.8(+1.8) 笹堀 5月 8日 88 (101) 417 (106) 12.7(-0.3) 33.0( 0.0) 丸田 5月 3日 98 (113) 308 ( 78) 13.0( 0.0) 31.2(-1.8) 南部三 5 月 11 日 93 (107) 375 ( 95) 13.0( 0.0) 36.7(+3.7) 蛭野 5 月 14 日 92 (106) 349 ( 88) 13.5(+0.5) 33.3(+0.3) 指標値 5 月 10 日 87 395 13.0 33.0 5 月 10 日 ※カッコ内は指標比(差) 92 388 13.0 33.0 参考:指標値(基肥一発) 2 管内の生育概況 3 -出穂期が当初予想より早くなっています- ○出穂期(盛期)は、高温のため早まっています。 ○葉色は回復しているが、一部ほ場で SPAD 値 30 を下回る淡いほ場もある。 。 当面の技術対策 -品質向上の決め手は、栄養管理と水管理- (1)後期栄養確保に向けた 追加穂肥の対応 【出穂期 3 日前(走り穂が出た頃)までに追加穂肥が必要と思われるほ場】 ・登熟期が高温で経過した場合、後期栄養凋落より品質低下が懸念される低地力ほ場 ・極端に葉色が淡いほ場や出穂期 3 日前までに、葉色が SPAD 値で 33 を下回るほ場 (※施用量:窒素成分 1kg10/a 以内 、※5 割減減栽培は、化学肥料の施用量に注意) (2) 出穂 25 日後までの「飽水管理」で稲体の活力維持 ・穂ばらみ期~登熟初中期は最も水を必要とする時期であり、稲体の活力維持のため、飽水 管理で土壌水分を維持する。(但し、出穂期前後は湛水管理を実施する) ・強風(ダシ風)やフェーンが予想される場合は、速やかに湛水し被害の軽減を図る。 田面の高い部分がしっかり 湛水する程度に入水 水 位 3~5cm その後自然に減水し、足跡や溝の水が 残っているうちに再び入水 自然減水 水 位 3~5cm こんな状態は乾かし過ぎ× 自然減水 この水管理を 繰り返す! (3) 斑点米カメムシ類の発生防止 ・今年ように、早生~中生の出穂時期の差が小さい年は、全品種で斑点米の発生が高まる可 能性があるので、適期防除を実施し斑点米の発生を防止する。
© Copyright 2024 ExpyDoc