青 森県 立美術 館 2015 年 度スケ ジュール 2015 年度は施設改修工事のため、長期休館を予定しています。ご迷惑お掛けしますが、ご了承ください。 ※なお、 1 階シアター、スタジオ、コミュニティギャラリー、ワークショップは利用できますので、希望される場合は下記までお問合せください。 お問合せ :青森県立美術館 〒 038-0021 青森市安田字近野 185 Tel 017 783 3000 Fax 017 783 5244 Mail [email protected] 2015 - 2016 4 企画展 常設展 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 化け物 展 成田亨展 こども美術館デイ 常設展(春) 休館 常設展(夏) 開館時間 : 10 月 1 日 - 6 月 30 日 9:30 - 17:00(入館は 16:30 ま で) 7 月 1 日 - 9 月 30 日 9:00 - 18:00( 入館 は 17:30 まで ) 休 館 日: 5 /11 、 6 /1 ∼ 5 、 7 / 27 、 8 / 24 、 9 / 14 ∼ 2016 / 3 / 11 ※ なお 、 3 月 につ きま して は変更 の 可能性 があ りま す。 企画展 常設展 パフォーミングアーツ 成田亨 美術/特撮/怪獣 マルク・シャガールによるバレエ「アレコ」 アレコホール定期演奏会 2015 年 4 月 11 日−5 月 31 日 舞 台 背 景 画 3 点、青 森 出 身 の 棟 方 志 功、 第 1 回:5 月 30 日 第 2 回:8 月 29 日(予定) 彫刻、絵画、デザイン、イラスト、特撮 美術と多岐にわたって活躍した成田亨 (1929-2002)。その全貌を、700 点を越 奈良美智など国内外の個性豊かな作家た ちの作品を展示。また、企画展等と連動し た期間限定のテーマ展示もおこないます。 アレコホールにて、演奏家による演奏会 を開催します。 える作品、資料によって紹介する史上初 の大回顧展です。青森県立美術館所蔵の 怪獣デザイン原画 187 点を一挙公開する 常設展(春) のみならず、マイティジャックやヒュー 2015 年 3 月 28 日 − 5 月 31 日 マ ン、バ ン キ ッ ド 等 の 特 撮 美 術 の 仕 事、 成田亨展の関連展示として、成田亨の師 未発表の怪獣デザイン原画、初期、およ であった阿部合成、小坂圭二、成田デザ び 1970 年代以降の絵画・彫刻作品、晩 インの怪獣の立体造形を行った画家、高 年の代表作である巨大な鬼のモニュメン 山良策の作品を展示します。また成田同 トなど、成田芸術の知られざる全貌に迫 様、ジャンルを越境し活躍した表現者と ります。 「時代」に苦悩した天才芸術家の “軌 して、寺山修司、タイガー立石、馬場の 跡”とその“閃光”に刮目せよ! ぼるの作品等を展示します。 7 月 ∼ 8 月開催予定 県内読み聞かせ団体等による映像や音楽 を使ったお話しや昔語りの公演や、公募 により参加した各世代の参加者とアー ティストによるダンス等の公演をシア ターを中心に県立美術館の屋内外さまざ まな場所を使って開催します。 映画上映会 化け物展(仮称) 2015 年 8 月 1 日 −9 月 13 日 常設展(夏) 人間が自然の中に見出した不可思議な現 2015 年 6 月 6 日 − 9 月 13 日 象等を追究するために生み出された「化 青森市に生まれ、1960 年に渡米、カリフォ け物」。その表現には地域や時代による差 こどもフェスティバル 9 月開催予定 国内の作品を中心に魅力的な映画作品の 上映会を開催します。 ルニア州立大学ヘイワード校で教鞭をと 異性、そして、その時代時代を生きた人 るなど、長く米国で活躍し、一昨年亡く 間の精神性が如実に反映されているとい な っ た 画 家・七 尾 謙 次 郎(1929 -2013) アレコ 2016 えます。本展では、人間によって創造され、 の代表的な版画作品を展示します。 2016 年 3 月開催予定 信仰され、かつ畏れられてきた「化け物」 この他、青森の風景を撮った写真家 小島 青森・函館等出身のアーティストが共演 の 表 現 を と お し て、人 間 と「化 け 物」の 一郎の作品等を展示します。 し、アレコホールにて当館所蔵のシャガー 親密な関係性を展観するとともに、現代 ル 作「ア レ コ」を テ ー マ と し た 舞 台 公 演 に お け る 人 間 と「化 け 物」と の 関 係 性 を を開催します。 考察します。 こども美術館デイ 2015 年 8 月 1 日 −9 月 13 日 化け物展(仮称)の開催期間を通して、小中学生が常設展・企画展ともに無料で観覧できます。
© Copyright 2025 ExpyDoc