京都画廊連合会ニュース 幻想の画家ダリと フランス近代絵画の巨匠たち ∼諸橋近代美術館コレクションより∼ と き/2月8日(土)∼3月30日(日)9:30AM∼5:00PM ところ/滋賀県立近代美術館(月曜休館)(JR瀬田駅よりバス) 大津市瀬田南大萱町1740-1 ☎077-543-2111 福島県の景勝地、裏磐梯の美しい自然に抱かれた諸橋近代美術館は、スペインの天才画家 サルバドール・ダリとヨーロッパの近代絵画の巨匠たちの名作を所 蔵している。とりわけ〈柔らかい時計〉などの幻想的な作風で知ら れるダリの彫刻、絵画、版画よりなる約350点の作品群は世界でも 屈指のダリ・コレクションとして知られる。本展ではまずピサロ、 セザンヌ、ルノワール、ゴッホ、ピカソ、マティス、シャガールな ど、印象派からエコール・ド・パリを経て、シュルレアリスムにい たるヨーロッパ絵画の流れを珠玉の名品で辿る。ダリを特集する第 2部では、ダリの油彩画や水彩画、コラージュをはじめ、優雅で幻 想的な彫刻や版画シリーズや家具などを展観する。これまで同美術 館の外でまとまった形で公開されたことのない名品コレクション鑑 ピエール・オーギュスト. 賞は、19世紀後半から20世紀にかけて、フランスとスペインを中心 ルノワール 「モーリス・ドニ夫人」 に花開いた近代美術の多彩な魅力を堪能できる好機。 サルバドール・ダリ 「日没大気の寓話」 1940-41年 1904年 パリ35年 と き/2月1日(土)∼3月16日(日)10:00AM∼6:00PM ところ/何必館・京都現代美術館(月曜休館) 京都市東山区祇園町北側271 ☎075-525-1311 リビドーを裂く・今村幸生展 今村幸生は1935年三重県伊勢市生まれ、現在フランス在住の美術家。16歳から絵を描き始め、若くしてその才能を評価 され活躍するが、1977年国内での活動に閉塞感を感じ、同時代の美術家たちのいるフランスへと活動の場を移す。その後 は現在まで日本とフランスを往還しながら、留まることなく全速力で挑戦し続け、フランスにおいても確固たる評価と実 績を築きあげてきた。 リビドーとはラテン語で強い「欲望」を意味す る言葉。無意識の奥底に横たわる根源的な欲求を さらけだした作品は、狂気を孕みながら、時にな まめかしく鑑賞者に迫ってくる。本展では、フラ ンスと日本で制作された200号の大作や六曲一双 屏風など、厳選した約60点の作品を展覧し渡仏35 「風神雷神図」六曲一双 2007年 年の軌跡を辿る。また会期中にはサイン会やギャ ラリートークも開催される。 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ³⁄₁ ³⁄₂ ³⁄₃ 曜 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月㊋水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 会 場 京都国立近代美術館 電気工事のため休館 左 京 区 岡 崎 公 園 内 761 4111 京都国立博物館 2F 園祭 −太子山の名宝−(1/18 ∼3/30) 羅城門の記憶 −模型の楽しみ方3−(∼2/2) 京都府所蔵の雛人形(∼3/28) 細川家 永青文庫コレクション6 南北朝・室町時代の武家文書(2/11 ∼3/23) 3F 生誕100年佐藤太清展 京都府 京都文化博物館 4F 京都府美術工芸新鋭展 中京区高倉通三条上ル 222 0888 5F 第35回京都 現代書芸展 滋賀の博物 館・美術館 逸品展 2013年度 京都橘大学 卒業制作展 【次回特別展予告】光の賛歌 印象派展 パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅 〈3月11日(火)∼5月11日(日)〉 京都工芸繊維大学 造形工学課程 卒業制作展 2014 第一美術関西 サムホール展 京都府美術工芸新鋭展 京都工芸繊維大学大学院建築設計学 第9回修了制作展 − − 1 第27回 全国シルバー 書道展 (京都展) 第8回 墨聚展 公開 いけ 込み 京都工芸繊維大学大学院デザイン科学 ・造形工学修了制作展 2014 6F 別館 →4/21 全館休館 東 山 区 東 大 路 七 条 西 541 1151 →3/20 イベ ント 京都 花会 京を つつむ 模擬 挙式 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ³⁄₁ ³⁄₂ ³⁄₃ 曜 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月㊋水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 会 場 京都市美術館開館80周年記念展 京の美・コレクションの美・明日への美∼京都市美術館コレクション問わず語り 京都市美術館 本 館 左京区岡崎公園内 771 4107 別 成安造形 大学卒業 進級制作 展 京都嵯峨芸術大学 ・同短期大学部 第42回 制作展 第38回 新芸術京都展 京都精華大学 芸術 学部・デザイン学 2014独立美術京都春季展 部 卒業制作展 京都芸術高等学校卒業制作展 京都市立芸術大学 作品展 手技に学ぶ (京都の伝統産業実習展) 京都精華大学 芸術研究科・ デザイン研究科 修了制作展 京都市小・ 中学校育成 館 学級 大合 同作品展 京都府立 文化芸術会館 河原町府立病院前 222 1046 1F 栞展 (日本画3 人展) 第8回 二世紀展 (洋画) 京滋二科会員会友展 (洋画) 第45回 新協京都展 (洋画) 2F FEB展 (洋画) 第5回 はてなし会展 (洋画) 第9回彩り・紬ぐ ∼それぞれの2014 ∼ 京都教育大彫刻研究室 制作展(彫刻) 北 区 平 野 上 柳 町26 463 0007 パリ35年 リビドーを裂く 今村幸生展(月曜休廊) →3/16 5th Exhibition そんなり (日本画・洋画) 神山直彦作陶展 桐塑人形浅井秀子展 川端宏房漆芸展 渋草焼六代渋草柳造展 桃の里窯築窯50周年 藤原敬介展 画 廊 髙 島 屋 下京区河原町四条下ル 221 8811 グランド ホール 画 廊 丸 中京区四条高倉 211 8111 企 中 信 美 京都教育大学美術科 卒業・修了制作展 (美・工総合・書) →3/30 →3/30 東 山 区 祇 園 町 北 側 525 1311 企 示現会 京都作家展 企画展 美の跫音(あしおと)−1952年のパリ・ローマ・フィレンツェ− 同時開催企画展 浅井忠の眼−パリの街角を飾ったポスター− 企 何必館・京都現代美術館 大 京都芸術高等学校卒業制作展 3F 京都府立堂本印象美術館 企 第39回 京都教職員美術展 チャリティー オークション 京都府私立幼稚園 木彫 雛人形展 森本政文日本画展 谷口和正油彩画展 ミュー ジアム 術 喜寿記念四代 西村德泉茶陶展 暮らしと美術と 髙島屋展 芸術家と文化 人の作品 かいが展 京−華 日本画三人展 →3/4 絵画・版画大バザール 坂井昇日本画展 →3/4 →3/11 →3/4 休館 館 →3/16 勝尾青龍洞 陶芸展(月曜休廊) 上京区下立売油小路東入 417 2323 企 並河靖之七宝記念館 →3/17 冬期休館中 三 条 通 北 裏 白 川 筋 東 752 3277 企 美術館「えき」KYOTO 下田直子ハンドクラフト展 手芸っておもしろい! J R 京 都 伊 勢 丹 7 F 352 1111 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ³⁄₁ ³⁄₂ ³⁄₃ 曜 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月㊋水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 会 場 福井安紀/ 1F 本咲あづさ展 儚幻/京都造形芸術大学ファッ アートギャラリー北野 土と石で描く 貸 ションデザインコースゼミ展 2F 中京区三条河原町東入 221 5397 東山区三条神宮道東入 751 1830 リティ展 貸 企 Art Spece MEISEI 中京区寺町竹屋町上ル 744 0122 貸 企 アートギャラリー博宝堂 左京区岡崎神宮道東側 771 9401 企 イムラ・アート・ギャラリー 左京区丸太町川端東入 761 7372 企 一 心 貸 芸 艸 堂 画 長谷川純子展 板絵展 池本 貸 企 ア ー ト ス ペ ー ス 虹 晃子展 三 条 蹴 上 都 ホ テ ル 隣 761 9238 第5回 貸 企 アートスペース東山 新春チャ 高原秀平展 (平面) (映像インスタレーション) 臨時休廊 高橋光彦個展 −のこされたかたち− 常設展 手とて展(絵画・粘土 造形)(城陽作業所) 画 草 廊 企 御 池 子 画 第2回京都素造の会展 (水彩・油画・立体) 木版画常設展(貸画廊受付中) 常設展 東山区新門前通東山西 551 9137 中 京 区 二 条 寺 町 東 入 211 5552 現代洋画てくてく展 (田中・冨森・松本) 日本画・洋画常設展 廊 企 貸 延寿堂ギャラリーソフォラ 行動美術 京都作家小品展 田中武「夜咄(よばなし)」 中 京 区 寺 町 二 条 下 ル 231 3613 企 絵 佐竹誠展 (平面) hakuhou-doh展 高木唯可 水彩画&ポストカード他 (月曜休廊)〈貸画廊ご予約承ります。〉 小森文雄・ 田中薫他 中京区烏丸通六角下ル 211 1013 堂 北澤凛展 (写真) 江口淑子展 常設展−GLASS & CERAMIC−(木曜休廊) 廊 常設展 北 区 小 山 上 総 町20 2 492 3083 企 カ ギ ム ラ 画 廊 秋野不矩・浅野 均・川端健生 常設展 小池一範・小嶋悠司・中野弘彦 企 画 廊 お か ざ き 現代工芸作家常設展 企 画 廊 き よ み ず 日本画常設展 中京区河原町四条上ル東入 221 2996 左京区岡崎神宮道西側 761 0027 東 山 区 清 水 五 条 坂 525 2062 : 企画および常設を中心に活動する画廊 貸 : 貸画廊 企 2 − − 小川室之展 →3/18 〔今月の展覧会より〕 向井潤吉『花と龍』挿絵原画展 Part1 と き/2月3日(月)∼2月22日(土)10:00AM∼6:00PM ところ/ぎゃらりぃ思文閣(日・祝休廊) 京都市東山区古門前通大和大路東入元町386 ☎075-761-0001 このたび、ぎゃらりぃ思文閣では「向井潤吉『花と龍』挿絵原画展 Part1」を開催いたします。 『花と龍』は、昭和27(1952)年6月から翌28(1953)年5月まで「読売新聞」に掲載された、芥川賞作家火野葦平の 自伝的小説です。新聞での連載にあたり、324話全てに向井潤吉による挿絵が添えられました。 ぎゃらりぃ思文閣では、その挿絵原画約200数十点を今年二回に分けてご紹介いたします。一回目となる本展覧会では、 物語の前半部である『花と龍』第一部にあたる挿絵約100点をご紹介いたします。 向井潤吉といえば、茅葺き屋根の古民家を描き続け た風景画家としてよく知られますが、本展における作 品は、人物、風景や静物などが丁寧な筆致で描かれ、 明治から昭和に至る大衆風俗が生き生きと映し出され ています。 皆様ぜひお誘い合わせの上、お越しくださいませ。 なお作品は、思文閣オンラインストアでもご覧いただ けます。 向井潤吉 洋画家。京都生。伊藤快彦に師事。川端画学校に通い、 第7回二科展に初入選後、京都にもどり関西美術院幹 事となる。戦後は行動美術協会を結成。日本の民家を モチーフに独自の写実主義による存在感のある自然描 写を展開した。平成7(1995)年歿、93才。 上田泰江展 と き/2月8日(土)∼2月22日(土)10:30AM∼6:00PM ところ/蔵丘洞画廊(会期中無休) 京都市中京区御池通寺町東入 ☎075-255-2232 ―83歳の日常― 土と語らう 今年の2月26日に84歳になる上田泰江は綾部の田舎、山裾の農地に暮らす画 家である。 もともと彼女は染色を志していた。40年以上前、美しい色の染色作品に混 ざり東京でグループ展をしていた際に、人から「こんな作品は売れないでしょ う」と言われ、“美しいもの”について考えるところがあり、現在のようなア クリル系の作品表現に移行したという。 その後、新宿にあった杏美画廊に見出され、脇田和・野見山暁治・宮崎進ら と共に此処を舞台に展覧会発表を続けました。 作品の表現は今も変わらず、自給自足的な農耕生活のなかから得た叢の空気 や土の香り、小さな虫などの表情を思い浮かべながら描く。 作品は自己表現。 人に伝える意味合いもあるが、分かり易さや説明、流行などとも無縁のもの であくまで言いたいことや、見せたいことにフィルターを幾重にも重ね、器用 さ、小奇麗さを嫌う。そして毎日眺めて、気持ちの良いものに成ったときに完 「ヨコタの空の下」 40F 成したことにするという。 画壇と無縁で、日々表現に自然を掬い取れるかを自身に課し続け、独りひっ そりと暮らす老人の仕事に何より貴重な芸術評価を与えたいものです。 「おどし」 40F 3 − − 〔今月の展覧会より〕 と き/2月16日(日)∼3月2日(日)9:30AM∼5:00PM ところ/京都陶磁器会館2Fギャラリー(会期中無休) 京都市東山区東大路五条上ル ☎075-541-1102 村 上 愛 展 現代の工芸を思考し模索する若き作家の一助となることを目的とした、後継者育成 関連事業の一環として、一般財団法人京都陶磁器協会主催の展覧会を開催いたしま す。 「実体」と「空間」。それぞれの「もの」は決してそれだけでは完結せず、時間的に も空間的にも、前後左右に、他者とそして自分自身にも有機的につながっている、と いう観点から、造形をイメージ・展開させました。立体的な空気の層を巻き込みなが ら、生命体のような形にアッサンブラージュしていきます。 「空間」も「もの」も「人間」も互いに作用し合い、自由にそして対等につないで くれる、それによりもう一つ別の次元へと手を携えて育っていくような情景を出現さ せたいと思います、と村上さんは語っておられました。 村上さんの作品は、様々なパーツにわけた素材をつなぎ合わせ、より大きく立体に 仕上げていくことで、つながりを持った単一ではない、生命体のような表情を持つ作 品です。作品の一部一部に表情があり、集合体としての表情と、個々のパーツの表情 とがあり、今にも動き出す、動いているような感覚を持ちます。 この展覧会は京都陶磁器会館2階ギャラリーを、積極的に創作活動をしている若手の作家さんに使ってもらうことで、 現代の工芸を、国籍を超えて広く皆さまに知ってもらうことを目的としています。今後も現代の創造溢れる若き作家のみ なさまの助けとなるべく展覧会を開催いたしますので、その折は是非、京都陶磁器会館へお越しくださいませ。事務局ス タッフが心よりお待ちしております。 また、会期中の2月22日(土)にワークショップを行います。ワークショップの詳細、申込は京都陶磁器会館事務局まで。 「あつまるカタチ」∼陶芸家 村上愛ワークショップ∼ e・g・g・o 0037 と き/2月20日 (木)∼3月1日(土)10:00AM∼6:00PM ところ/大雅堂 1F展示室 京都市東山区祇園町東側301-2 ☎075-541-7388 青木 惠 展 この度、青木惠展を開催いたします。精密な写生と動きある構成力が魅力の作風。今回 は、迫力ある大作や日本画画材によるマチエールも見どころとなります。是非この機会にご 高覧下さいませ。 日頃の制作モチーフ・コンセプト 工芸品や仏具などに施された文様などを取り入れつつ、絵画をひとつの模様として捉え制作 していた2010年度からの作品と、その後、写実的要素を加え、異なる空間表現を模索しなが ら制作した近作の展示となります。岩絵の具の様々な使い方によって出来るマチエールなど も面白くみて頂ければと思います。 作家より展覧会へ向けて 工芸品や仏具などに施された文様などを取り入れつつ、絵画をひとつの模様として捉え制作 していた2010年度からの作品と、その後、写実的要素を加え、異なる空間表現を模索しなが ら制作した近作の展示となります。岩絵の具の様々な使い方によって出来るマチエールなど も面白くみて頂ければと思います。(青木 惠) 作家在廊予定 2月20日(木)∼24日(月)、28日(金)、3月1日(土)予定(都合により変更の場合あり) 「garden」182×91cm 青木恵略歴 1983年 東京生まれ 2008年 多摩美術大学大学院博士前期課程日本画専攻修了 2004年 日展出品(以降、2007年まで毎年出品) 青垣日本画展(上野の森美術館) 2007年 佐藤国際育英財団16期奨学生展(佐藤美術館) 2008年 渺渺展(以降毎年)(東京銀座画廊) ASIA TOP GALLERY HOTEL ART FAIR 2009年 Korea International Art Fair 2009(韓国) Asian contemporary Art Fair NY(アリカ) 東京コンテンポラリーアートフェア2009(東京美術倶楽部) 2010年 第29回損保ジャパン美術財団選抜奨励展 (損保ジャパン東郷青児美術館) ASYAAF2010(韓国ソウル、スンシン女子大学) 2011年 第4回art_ciel賞展審査委員特別賞受賞(ターナーギャラリー) ASYAAF2011(韓国弘益大学・現代美術館) 2012年 NEXT ART展(主催/朝日新聞厚生文化事業団) (銀座松屋) 第14回雪梁舎フィレンツェ賞展佳作賞受賞 (雪梁舎美術館/新潟) 2013年 東京デザイナーズウィーク(明治神宮外苑) 4 − − 会 場 画 廊 企 貸 後 素 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ³⁄₁ ³⁄₂ ³⁄₃ 曜 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月㊋水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 美女と野獣の宴 常設展 藤原裕之展 堂 (コルクボードイ 中京区新町丸太町下ル 231 0938 企 画 廊 企 画 廊 彩 (日祝休廊) ラスト展) 雲 常設展(土日祝休廊) 宇 治 市 折 居 台1 4 40 23 1468 た づ 日本画常設展 東山区神宮道三条西入ル 771 8225 貸 画 廊 ビ ー ナ ス 三条大橋東一筋目上ル東 771 3104 干支色紙 と年賀状 展 冬景色 色紙絵展 (月曜休廊) 西ドイツの冬だより (月曜休廊) 貸 ぎおんギャラリー八坂 貸ギャラリー受付中 東 山 区 祇 園 町 南 側 525 1717 貸 企 ギャラリー青い風 冬期休廊 左京区岡崎神宮道東側 752 0182 貸 ギャラリーいちかわ 貸画廊予約受付中 下京区河原町松原上ル 351 7267 貸 企 ギ ャ ラ リ ー M 節分と雪景展 (松本祐佳) 中 京 区 蛸 薬 師 高 倉 西 221 0979 貸 ギャラリーカト 1F 馬上の騎士とフィギュアと雪景展 (松本祐佳) 金陽会 作品展 シニアペインターズクラブ 瀧本章個展 中京区寺町御池下ル 231 7813 2F 企 貸 ギャラリーかもがわ 上 京 区 堀 川 出 水 西 入 432 3558 植松美早 Print work 貸 企 ギャラリー河原町 →3/17 院展日本画常設展 中京区河原町二条上ル 231 6249 貸 ギャラリー祇園小舎 京都女子大学 書道部展 東山区四条通縄手東入 551 3828 青風会(月曜休廊) 貸 ギャラリー吉象堂 貸ギャラリー受付中 中 京 区 三 条 柳 馬 場 東 221 3955 早瀬道生 1F 展(写真) 左京区丸太町東大路東入 771 1011 2F 森下茅展 (平面) 貸 企 ギャラリー恵風 第4回贈展 ひろいのぶこ展(月曜休廊) 中村晴信展 下村麻衣奈展 陶5人展(潮桂子・加藤美樹・近藤佳寿子・村井裕美子・ふじもとふみえ) 田中亮登展 貸 ギャラリー佐野 貸画廊予約受付中 中京区寺町蛸薬師西北角 221 2767 会 場 企 ギャラリー三条 東日本文明災害立ち上がった 創作者たちの連帯展 「3.11ミニアチュールART展2014」 真鍋宗平展(火曜休廊) 「素人訳・今昔物語集 巻一 天竺編」1∼ 38話 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ³⁄₁ ³⁄₂ ³⁄₃ 曜 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月㊋水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 洪凌Hong Lingホン・リン展 園 谷内薫展(月・火休み、12:00 ∼ 18:00) 〈月・火休み、12:00 ∼ 18:00) 中京区寺町通御池上ル 221 6401 企 ぎゃらりぃ思文閣 向井潤吉『花と龍』挿絵原画展(Part 1) (日・祝休廊) 東山区古門前大和大路東 761 0001 企 ギャラリー白川 常設展(船越桂、山本桂右ほか) 東 山 安 井 東 一 筋 目 南 532 2616 新春 貸 ギ ャ ラ リ ー 翔 小品展 左京区北山通下鴨中通東 724 8154 休廊 貸 企 ギ ャ ラ リ ー 16 東山区三条通白川橋西入上ル 751 9238 六人のおひなさま展 (陶器・ガラス・染色・土人形 他) 南義信 日本画小品展 お花とアクセサリーの展覧会 (お花・ビーズアクセサリー) 「かさね」(平面) 成安造形大学洋画クラス 作品中! 2014 (平面) −私たちの呼吸は浅い− Never forget our breath (平面と立体) 企 ギ ャ ラ リ ー 創 常設展 鴨居玲・熊谷守一・伊藤若冲・白隠・永沢芦雪(水曜休廊) 貸 ギャラリー象鯨 常設展(貸ギャラリー受付中) 中京区河原町御池上ル 251 0522 中京区姉小路柳馬場東 253 0738 貸 ギャラリー高倉通 貸 ギャラリー Little House 新春展 下京区室町四条下ル 090 9977 1559 常設展 企 ギャラリー鉄齋堂 春まち恋する雑貨たち♪ 常設展 (6・9・18・19・28日休廊) 東 山 区 新 門 前 東 山 西 531 6164 企 貸 ギャラリー知(とも) 常設展 中京区寺町通丸太町東入ル南側 585 4160 企 ギャラリーなかむら 「二八会」京の宴 (工芸グループ展:月曜休廊) 中京区姉小路河原町東 231 6632 企 貸 ギャラリー中井 高崎祥祐展(月曜休廊) 中京区木屋町三条上ル 211 1253 企 ギャラリー白梅園 中京区寺町三条上ル 231 3702 2F 川端英一陶展(月曜休廊) 白崎信子ガラス作品常設展 北区北野上白梅町63 461 0427 貸 企 ギャラリーヒルゲート 日本画 6人展 小畠 友理 展−いのちの記憶− ヨシトミヤスオのマンガ大学修了 展 内山 孝 彩々 展(油彩) 西村七兵衛 陶 展 竹内淳子 展 ♪水晶の翼♪ 鈴木和幸・夢屋萌子2人展 企 ギャラリー美楽堂 日本画常設展 企 GALLERY FUKUMI SHIMURA 志村ふくみ・志村洋子常設展 東山区神宮道三条上ル 761 9710 左京区岡崎神宮道西側 746 3303 立野陽子展(平面) 「like-linear spaces」 →3/8 常設展(洋画) 中京区高倉姉小路下ル 221 3390 1F マツダジュンイチ展 (水彩画 他) − − 5 八田 哲 展(日本画) →3/9 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ³⁄₁ ³⁄₂ ³⁄₃ 曜 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月㊋水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 会 場 貸 企 ギャラリーマロニエ 河原町四条上ル東側 221 0117 3F 4F 5F Sewon Minn展 奥村京華 展 清水薫(日本画) 馬場真哉(立体) 京都造形芸術 大学立体造形 コース3回生展 貸 ギャラリーみすや 鳥居節子のニットとクリボテラのタイツ (月曜休廊) 冬期休廊 左京区岡崎神宮道東側 752 0348 企 ギャラリー洛中洛外 企 貸 ギャラリー龍馬 龍馬と酢屋常設展(水曜休廊) 河 原 町 三 条 下 ル 東 入 211 7700 休廊 常設展(水・日曜休廊) 企 ギャルリー宮脇 企 貸 ギャルリー百音(もね) 日本画展・洋画 在庫処分市 or 春の茶道具展 (3・17 ∼ 21・24日休廊) 左京区岡崎神宮道東側 708 2138 中京区寺町三条上ル 231 6505 スペースデザイン カレッジ 作品展 1F 田原五郎個展(油彩) 1号館 2F 1F 2号館 2F 井上初男・武田公美 二人展(陶芸) 貸ギャラリー受付中 中京区烏丸通錦上ル東側9F 257 5435 企 京都芸術センター 作家ドラフト 鎌田友介『D Construction Atlas』展/高橋耕平『史と詩と私と』展 中京区室町蛸薬師下ル 213 1000 下京区堀川通五条下ル 341 2646 企 京都陶磁器会館 東山区東大路五条上ル 541 1102 楽彩会展 (色えんぴつ画) 立命館大学美術研究部 春季学外展・卒展 佛教大学文化会美術部 貸 企 京都ギャラリー 企 京都東急ホテルギャラリー kazahana 藤平伸回顧展 Part2 (会期中無休) 休廊 洋画・版画常設展示(月曜及び日・祝休廊) 中 京 区 寺 町 二 条 上 ル 231 2321 ギ ャ リ エ 貸 ヤ マ シ タ →3/9 陶芸作品 常設展示 山 科 区 清 水 焼 団 地 内 595 5450 東山区切通新門前上ル 533 4110 丁 善珠(平面・立体) 色いろ勉強会 企 貸 ギ ャ ラ リ ー 唯 企 ギャルリー正観堂 精華陶芸進級展 鵜飼昇吾(平面) 京都産業大学 写真部卒展 中京区三条河原町西入 211 5997 任 瑛彬(陶立体)(月曜休廊) 星野玄・稲葉周子(陶器) 中村美知生展 80年代∼新作まで 書とあそぼう 清水菁花展 1Fギャラリー:常設展示(水木休館) 貸 企 京都万華鏡ミュージアムアートスペース 第2回 鳴滝会 中京区姉小路東洞院東入 254 7902 →3/9 →3/14 2Fギャラリー:村上愛展(会期中無休) 洛風のあかり展 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ³⁄₁ ³⁄₂ ³⁄₃ 曜 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月㊋水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 会 場 京都市立芸大美術学部同窓会展( 60代中心に) 京都芸大ギャラリーアクア 2013年度 京芸博士展 企 →3/9 清田泰貴展 中京区御池通堀川東入 334 2204 企 COHJU contemporary art 中京区丸太町寺町西 256 4707 貸 企 堺 町 画 1F 常設展(不定休) 2F 廊 展覧会は休み。週末に催しを開催。 中 京 区 堺 町 御 池 下 ル 213 3636 貸 里 見 企 蔵 丘 有 清 堂 貸画廊受付中 中 京 区 堺 町 三 条 上 ル 221 5423 洞 画 廊 常設展 蔵丘洞ノ棚コーナー 中 京 区 御 池 寺 町 東 入 255 2232 企 大 雅 堂 東 大 路 通 祗 園 上 ル 541 7388 企 梅 軒 画 廊 中 京 区 烏 丸 四 条 上 ル 221 3510 企 貸 ポルタギャラリー華 下京区京都駅前地下街 365 7533 企 星 野 画 廊 東山区神宮道三条上ル 771 3670 企 松 本 松 栄 上田泰江 83歳の日常展 (会期中無休) (日祝休廊) 常設展(コンセプチュアルリズムアート) (日祝休廊) 新・古書画常設展 常設展 中京区河原町二条上ル 741 8757 田 画 吉田正樹木版画展 (水曜休廊) 貸ギャラリー受付中 廊 常設展(火祝休廊) 左京区松ヶ崎泉川町18 4 703 8960 貸 ヤマモトギャラリー 貸画廊受付中 中京区姉小路寺町東入 231 2341 貸 龍 枝 堂 画 →3/19 明治・大正・昭和の名作発掘品展(毎週月・火曜と第1日曜休廊) 企 MAEDAHIROMI ART GALLERY 企 村 e・g・g・o 0037 青木恵展 (会期中無休) リニューアル休廊 (3/ 20 リニューアルオープン記念「森田りえ子版画展」開催予定) 堂 中京区姉小路寺町東入 744 0105 →3/14 日本画・洋画常設展(日・祝休廊) 中 京 区 寺 町 夷 川 上 ル 212 0626 企 貸 まるごのギャラリー 常設展 蔵丘洞ノ棚コーナー (日祝休廊) 廊 休廊中 中 京 区 寺 町 二 条 上 ル 252 4120 発行:京都画廊連合会 京都市中京区高倉三条上ル 京都府京都文化博物館内(☎222−0895) 〔京都画廊連合会ニュースの購読予約受付中〕1年間¥2,000円です。毎月末にお手許に届けられます。申込みは星野画廊(☎771−3670)まで振込用紙をご請求ください。 http://www.kyoto-art.net/ − − 6
© Copyright 2025 ExpyDoc