2008 京都画廊連合会ニュース 1月号 No.-393 日本画革新の先導者 と き/1月8日(火)〜2月17日(日)9:30AM〜5:00PM ところ/京都国立近代美術館(祝日以外の月曜休館) 京都市左京区岡崎公園内 ☎075−771−4111 玉村方久斗展 大正、昭和の前衛日本画家・玉村方久斗(1893〜1951)は、京都市中京区で生まれ、京都市立絵画専門学校(絵専)で は菊池芳文に師事した。大正4(1915)年に絵専を卒業後、岡本神草、甲斐庄楠音、入江波 光ら美工、絵専の卒業生と共に日本画研究団体「密栗会」を結成、展覧会を開催。他方、再 興第2回日本美術院展(院展)に初入選し、翌年研究生になるため京都を出、以後、東京を 中心に活動を始める。7年第5回院展に《雨月物語》を出品して樗牛賞を受賞、院友に推さ れるなど、院展で頭角を現したが、因習的な日本画を嫌って、第6回展への出品を最後に院 を離れ、「第一作家同盟(D・S・D)」、「三科」、「単位三科」などの前衛運動に身を投じた。 この時期、彼は立体造形の前衛的な作品を発表し、さらに前衛的な雑誌『エポック』や『ゲエ・ 「朝茅が原の勝四郎と妻・宮木」 1922-3年 ギムギガム・プルルル・ギムゲム(G・G・P・G)』創刊にもかかわるほか、版画の制作も (雨月物語絵巻より) 精力的に行なうなど、多彩な創作活動を展開している。また一方では、今回80数年ぶりの本 格的な公開となる9巻の画巻による大作《雨月物語絵巻》など、独自のグロテスクで諧謔的 な画風で、斬新な日本画を描き、個展で発表し続けた。昭和5(1930)には新しい日本画を 広めようと、「方久斗(ホクト)社」を結成して、同志とともに発表の場を作り出し、生活 断片を描いた作品や生活感情を重んじた日本画をも制作した。18年の個展発表では戦後日本 画の在り方を先取りした斬新な作品を多数出品し気を吐いた。本展は、約140点の作品と雑 誌などの資料を通観することによって、断片的にしか知られてこなかった方久斗の芸術の全 貌をはじめて明らかにするものである。 2008 京都工芸ビエンナーレ 「手工卓静物」 1943年 (京都国立近代美術館蔵) と き/1月4日(金)〜1月27日(日)10:00AM〜6:00PM ところ/京都文化博物館 6階展示室 京都市中京区三条高倉 ☎075−222−0888 (京都府美術工芸新新鋭展) 京都府では、新進作家の育成を図るとともに、卓抜した創造性・技術を備えた作品を紹介することにより、これからの 美術.工芸の一層の振興に資することを目的に、これまで多くの公募展、選抜展で作家の紹介と育成に努めてきたが、今 年から更なる発展を目指し本展を企画した。全国公募による〈公募部門〉と、京都の俊英作家・新鋭作家を紹介する〈招 待部門〉からなり、また美術分野、工芸分野の特色を活かすため、それぞれの分野を隔年で開催することにした。今回は 工芸分野を取り上げると共に、源氏物語千年紀事業に併せて「源氏物語」をイメージした作品も紹介する。 日曜 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 会 場 ㊋ 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐㊊火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 京都国立近代美術館 左 京 区 岡 崎 公 園 内 761―4111 休館 玉村方久斗展(院日以外の月曜と1/15休館) 新春特集陳列 「社寺伝来の名刀」 京都国立博物館 休 東山区東大路七条西 541―1151 館 新春特集陳列 「仏師 清水隆慶 -老いらくのてんごう-」 特別展覧会 「修好通商条約締結150周年憧れのヨーロッパ磁器-マイセン・セーヴル・ミントンとの出会い-」 平安宮の鬼瓦と鴟尾 2F 京都府コレクション・収集と修復の成果 -福田翠光・小松均・清水九兵衛他 3F 京都府 京都文化博物館 中京区高倉通三条上ル 222―0888 5F 河原町府立病院前 222―1046 大藪沙羅書芸教室 新春書芸展 休館 きょうと 文博骨董 まつり 北奥耕一郎新春写真展 -京都・風の音(かぜのね)- 京都現代書芸展 KPAメイキング ・ワークショップ 2008 かぎろひ展(日本画) 1F 2F 京都産業大学 附属中・高校 美術作品展 →2/11 →3/30 →3/9 →4/20 →2/24 →2/24 京都工芸ビエンナーレ(1/7、1/15、1/21休) 6F 別館 京都府立 文化芸術会館 静かなる情感-向井潤吉・三橋節子・三谷十糸子・藤平伸・三浦景生・西村喜代 川端康成と東山魁夷 ~響きあう美の世界~ 4F →2/17 休館 3F - - 京都銅版画協会展 京滋二科会員会友展 (洋画・彫塑) 晨展(日本画) 光陽会「WOMEN EXHIBITION」 (洋画) 白友会(洋画) 彩・紬ぐ展 (染織) →2/3 →2/3 日曜 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ㊋水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐㊊ 火水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐月 火水 木 会 場 京都市美術館コレクション展 第3期「心のふるさと」 第39回 日展京都展 京都市美術館 京都府学校 文化・芸術祭 第39回 教育美術展 覧会 本 館 休館 左京区岡崎公園内 771-4107 別 京都市美術館所蔵品展 井田照一・清水久兵衛・芝田米三とともに 平成19年度 明るい選挙をすすめるポスター展 館 企 何必館・京都現代美術館 貸 企 京都市勧業館美術工芸ギャラリー 休館中 左京区田中関田町2-7 751―1777 企 髙寿会〈日本画・陶芸・書〉 下京区河原町四条下ル グランド 221-8811 ホール 中京区四条高倉 211-8111 →3/9 刀剣 オーク ション 下見会 企 思 文 閣 美 術 館 丸 →2/3 京都市 小中学 校育成 学級養 護学校 大合同 作品展 →2/3 俊成陶芸・官窯分院展 岡崎公園みやこめっせ2F 762―2630 大 →3/23 何必館コレクション展(村上華岳、山口薫、北大路魯山人)(月曜休館) 東 山 区 祇 園 町 北 側 525―1311 企 第12回成安造形大学 卒業制作展 第53回警察美術展 印象のかたち-屏風・絵巻・人形-(月曜休館) 北 区 平 野 上 柳 町26 463―0007 画 廊 京都精華 大学 卒業修了 制作展 京都教育大学 書道研究室作品展 シェル美術賞展2007 京都府立堂本印象美術館 髙 島 屋 第三回再興新創美術展 光を聴く 黒光 茂明 展 四季・うつろい 〈日本画〉 藤原 敏行 展〈日本画〉 佐々木 禅 作陶展 神農 厳 陶展-堆磁釉彩- 第45回 京都私立幼稚園かいが展 アート鑑賞マニュアル NHK 美の壷展 画 廊 アントワーヌ・アンリ展 若島孝雄漆芸展 武本はる根展 福本正日本画展 画 廊 新春初福博多人形展 浅見武展 ハンス・イヌメ絵画展 藤代光雄雛人形展 ミュー ジアム 第59回 華道京展 テーマ:春、きらめいて。 現代京都 書作家展 企 中信御池ギャラリー 第20回京都美術文化賞 受賞記念展-オープニング展 (月曜休館) 中 京 区 御 池 寺 町 角 213―0035 企 並河靖之七宝記念館 企 美術館「えき」KYOTO 生誕130年/鎌倉市鏑木清方記念美術館開館10周年記念 鏑木清方の芸術展 日曜 J R 京 都 伊 勢 丹 7 F 352―1111 →2/3 →3/14 休館中 三 条 通 北 裏 白 川 筋 東 752―3277 →2/4 内藤 ルネ 展 →2/17 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 会 場 ㊋水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐㊊ 火水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐月 火水 木 森(びょう)展(日本画グループ展) 貸 アートギャラリー北野 中京区三条河原町東入 221―5397 貸 企 ア ー ト ス ペ ー ス 虹 冬期休廊(電話対応は可) 三 条 蹴 上 都 ホ テ ル 隣 761―9238 堀尾貞治展 あたりまえのこと「うす味」 堀尾貞治展 あたりまえのこと「うす味」 藤好紘沖展(平面) 貸 企 アートスペース東山 冬期休廊 第4回「いま私にできること」美術展 貸 企 イムラ・アート・ギャラリー 冬期休廊 山本太郎展 東山区三条神宮道東入 751―1830 左京区丸太町川端東入 761―7372 企 石屋町ギャラリー ウィンドー展示 木屋町三条下ル東入ル 222―2171 企 一 心 貸 芸 艸 堂 画 廊 中京区烏丸通六角下ル 211―1013 堂 画 冬期休廊 常設展(日本画・洋画) 廊 大家 木版画掛軸逸品選(土・日・祝日を除く) 中 京 区 寺 町 二 条 下 ル 231―3613 企 絵 草 子 常設 東山区新門前通東山西 551―9137 企 貸 延寿堂ギャラリーソフォラ 中 京 区 二 条 寺 町 東 入 211―5552 企 御 池 画 廊 北 区 小 山 初 音 町55 492―3083 休廊 『真冬のプレゼント展~ New year ~』 (水曜定休) 休廊 常設展《http://www.sophora.jp》 常設展(10:00AM ~3:00PM 日・祝休廊) 企 カ ギ ム ラ 画 廊 左京区東大路二条上ル 752―0725 企 画 廊 お か ざ き 現代工芸作家常設展 企 画 廊 き よ み ず 日本画常設展 岡 崎 平 安 神 宮 道 761―0027 東 山 区 清 水 五 条 坂 525―2062 企 貸 画 廊 後 素 堂 若林静香 日本画展(会期中無休) 中京区新町丸太町下ル 231―0938 企 画 廊 企 画 廊 彩 雲 宇 治 市 折 居 台1―4―40 23―1468 た 冬休み 常設展(土、日、祭日休廊) づ 日本画常設展 東山区神宮道三条西入ル 771―8225 :企画および常設を中心に活動する画廊 貸 :貸画廊 企 - - さいとうあずさ展 (平面) →2/3 櫻田一郎 個展 →2/3 〔今月の展覧会より〕 鏑木清方の芸術展 と き/1月2日(水)〜1月27日(日)10:00AM〜8:00PM ところ/美術館「えき」KYOTO(会期中無休) JR京都駅下車ジェイアール京都伊勢丹7F隣接 ☎075−352−1111 近代日本画を代表する巨匠のひとり、鏑木清方。清方は、自らの絵筆で近代日本美術の発展を 支えただけでなく、文学や芸能にも的確な評論を行うなど日本の芸術文化に深く寄与し、美人画 家としては、「西の松園。東の清方」といわれ、近代日本画の世界に大きな足跡を残した。清方 が今なお多くの人々を惹き付けて止まないのは「美人画」だけではない。挿絵画家として出発し た清方は、大会場に大作を展示する「会場芸術」や、座敷に掲げる「床の間芸術」に対して、 「人 交ぜずもせず卓上に伸べて、その細やかな筆使いを味わう芸術」を「卓上芸術」と名付け、市井 の風俗に温かい眼差しを注ぎ、筆を揮うことを生涯の仕事として楽しんだ。 晩年は鎌倉に住み、東京の下町風俗や美人画を描き続けた。鎌倉市雪ノ下の自宅跡は、清方の 業績を後世に伝えるために、作品やゆかりの品々と共に鎌倉市に寄贈され、現在、鎌倉市鏑木清 方記念美術館として保存されている。その開館10年を記念し、清方生誕130年の記念として企画 されたのが本展。代表作の一つである「朝涼」を中心に、「嫁ぐ人」「曲亭馬琴」「妖魚」など100 点を展覧し、清方の画業全般とその魅力を紹介するものである。 「朝涼」 大正11年 「妖魚」 大正9年 川端康成と東山魁夷 〜響きあう美の世界〜 と き/1月16日(水)〜2月24日(日)10:00AM〜6:00PM ところ/京都文化博物館(月曜休館、祝日のときはその翌日) 京都市中京区三条高倉 ☎075−222−0888 ノーベル文学賞受賞作家・川端康成が、現代を代表する日本画家・東山魁夷と親しく 交流したことはこれまでにも知られていましたが、近年、康成と魁夷の間に交わされた 書簡がまとまって発見され、あらためて注目されました。そこには、魁夷の作品や康成 が収集した美術品をめぐる、二人の芸術家の魂の交流をうかがうことができます。 本展では、往復書簡や折々に記された康成と魁夷の言葉をガイドにして、魁夷の作品 の数々を見つめ直すとともに、川端康成記 念会が保管するコレクションから著名な3 点の国宝や新発見の作品など、康成が愛蔵 していた美術品をあわせて展示します。 二人が交わし紡いだ珠玉の言葉と、心を そそいだ美術の競演をご堪能ください。 浦上玉堂 国宝「凍雲篩雪図」 東山魁夷「冬華」 前期(1月16日〜2月3日)出品 池大雅・与謝蕪村「十便十宜図」 (国宝・川端康成記念会) 江戸時代 - - 〔今月の展覧会より〕 と き/1月12日(土)〜1月20日(月)11:00AM〜6:00PM ところ/ギャラリー翔(期間中 休みなし)(最終日は5時まで) 京都市左京区北山通下鴨中通東入北側 ☎075−724−8154 URL http://www.yk..rim.or.jp/^ga-sho アートふくろう展 ギャラリー翔では、新春の恒例となりました特別企画「アートふくろう展」を、 2008年も1月12日から20日までの9日間(期間中休みなし)、開催いたします。 ふくろうは、「森の哲学者」、「知恵の神様」などと呼ばれ、そして、その表 情やしぐさが人間ぽくて愛嬌があることから、世界中の人々から愛されていま す。又、特に日本では、「福籠」・「不苦労」にもつながり、又、首が270度回る ことから、先の見通しがよくきき、「幸せを呼ぶ鳥」、「縁起のよい鳥」として 親しまれています。したがいまして、ふくろうグッズを収集されている方も年々 増加し、大勢いらっしゃいます。 「アートふくろう展」は、この、ふくろうをモチーフにした、9人の先生方 の作品展で、ジャンルは下述のとおりさまざまですが、今年は時計やオルゴー ル等の創作木工が加わり、皆様に是非ご高覧いただきたくお待ち申し上げてお ります。 與倉玲「飛行船」エスキース 出展作家及びジャンル 池 瞭一(おしゃれ型染) 上田 節子(押し花) 加悦 徹(絵画等) 川原崎 純子(時計等創作木工) 小嶋 亮子(陶器)(布引焼) 城 啓子(土人形) 竹川 久仁子(ガラス) 西村 水蜂(色紙) 広瀬 昌子(皮革手工芸) 榎並悦子写真展 Paris −刻(とき)の面影− Poussiéres de Temps と き/1月23日(水)〜2月17日(日)10:00〜7:00PM ところ/京都ギャラリー(会期中無休) 京都市中京区烏丸通錦上る メディア・ジョイ・ビル9F ☎075−257−5435 一連の作品はデジタルで撮影したパリのモノクロスナップです。 パリといえばアンリ・カルティエ=ブレッソンやロベール・ドアノー、ブラッサイ、エド・ ヴァン・デル・エルスケンらが活写した数々のモノクロ作品が浮かんできます。やはりその イメージが強いせいでしょうか、パリという街はモノクロームの世界が似合うと思います。 20年ぶりに訪れたパリの街をモノクロで撮り下ろしました。 ゆるやかなセーヌの流れ。 プラタナスの並木に落ちる木漏れ日。 夜の路面に浮かび上がるお洒落な街路灯の影。 石畳の路地をゆけば、100年来の佇まいがそのまま に現れる。 光と影が美しい景色を織りなすこの街は、 人々に愛され続けている。 刻の扉を押し開けると、懐かしい想いが拡がった。 何もかもあの日のままのようで、どこか違う。靴音が響くたび、 フラッシュバックするように、現れては消えてゆく刻の面影を求めて…。 榎並悦子(えなみ えつこ) 京都市生まれ。学生の頃より写真家・岩宮武二、高田誠三両氏に師事。 大学卒業後、岩宮武二写真事務所を経てフリーに。国内外を問わず旅することが大好 きで、 「一期一会」の出会い を大切に、人物や自然、風習、高齢化問題など幅広いフ ィールドをしなやかな視線でとらえ続けている。写真展 に盲老人ホームの日常をとら えた「都わすれ」や東京の下町を撮った「裏から廻って三軒目」、パリの街角をモノ クロでとらえた「Paris−刻の面影−」、高齢化率日本一の町を取材した「日本一の 長寿郷」など多数開催。アメ リカに暮らす小人症の人々を取材した写真集「Little People」で第37回講談社出版文化賞受賞。(社)日本写真家協 会会員、(社)日本写真協 会会員。 玉村方久斗再発見展 と き/1月8日(火)〜2月1日(日)10:30AM〜6:00PM 京都市東山区神宮道三条上る ☎075−771−3670 ところ/星野画廊(月曜休廊) 当画廊の忘れられた画家シリーズで2度取り上げた画家玉村方久斗が、この度、京都国立近代美術 館で初の大掛かりな回顧展が開催されることになった。京都生まれの方久斗は、若くして東京に移住 し、その活動が多岐に渡り多彩なため、これまでまとまった作品を見ることが出来なかった。京近美 の展観でもその全貌が全て網羅されているという訳でもない。同展の選に漏れた作品の中にも、画家 の力量や感性の素晴らしさを垣間見させるものが多くある。当画廊では小品や軸装連幅の作品に焦点 を当ててみることにする。京都国立近代美術館会場と併せてご高覧ください。 - - 「虫の声」昭和初期頃 日曜 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 会 場 ㊋水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐㊊ 火水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐月 火水 木 年始休廊 冬来たりなば風景展(油) 〔但し21・28休廊〕 貸 画 廊 ビ ー ナ ス →2/3 三条大橋東一筋目上ル東 771―3104 貸 ぎおんギャラリー八坂 冬期休廊 東 山 区 祇 園 町 南 側 525―1717 貸 企 ギャラリー青い風 貸ギャラリー受付中 新春青い風展(PART46) (月曜休廊) 冬期休廊 左京区岡崎神宮道東側 752―0182 貸 ギャラリーいちかわ 中 京 区 蛸 薬 師 高 倉 西 221―0979 貸 企 ギャラリーおいけ 中京区東洞院御池下ル笹屋町 221-3601 新年休廊 冬期休廊 常設展(貸画廊予約受付中)〔14日(月)休廊〕 中 京 区 寺 町 御 池 下 ル 231―7813 2F 企 貸 ギャラリーかもがわ 正月休み 正月休み 中村 文子展 21世紀展 中京区河原町二条上ル 231―6249 四人の器展 岩田 功個展 福島和男 寫真展 大谷大学 美術部卒展 神門やすこ展-わたしの好きな人たち-(火曜休廊) 上 京 区 堀 川 出 水 西 入 432―3558 貸 企 ギャラリー河原町 絵画逸品展 →2/10 冬期休廊中 中京区押小路間之町東入 212―8345 1F 新春風景を描く展 (まわりゃんせの町 他) 初旅展(新春風景)(松本祐佳) 貸 企 ギャラリー押小路 貸 ギャラリーカト 休廊 貸画廊予約受付中 下京区河原町松原上ル 351―7267 貸 企 ギ ャ ラ リ ー M 上野健三展 (国画会会員) 休廊 休廊 宗 由美子展 →2/3 →2/3 →2/17 院展日本画常設展 貸 ギャラリー吉象堂 私美工研 中 京 区 三 条 柳 馬 場 東 221―3955 貸 企 ギャラリー恵風 冬期休廊 左京区丸太町東大路東入ル 771―1011 貸 ギャラリー佐野 ひろい のぶこ展〔21(月)休廊〕 神出睦子展 →2/3 小島祐一「ひかるの父親展Ⅱ」 中京区寺町蛸薬師西北角 221―2767 貸 企 ギャラリー三条 展覧会受付中 中 京 区 三 条 小 橋 西 入 221―3341 貸 ギャラリー清水 貸ギャラリー受付中 中 京 区 寺 町 二 条 下 ル 231-4838 企 ぎゃらりぃ思文閣 うるし 日曜 東山区古門前大和大路東 761―0001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 会 場 ㊋水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐㊊ 火水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐月 火水 木 常設展 企 ギャラリー白川 東 山 安 井 東 一 筋 目 南 532―2616 貸 ギ ャ ラ リ ー 翔 正月休廊 左京区北山通下鴨中通東 724―8154 貸 企 ギ ャ ラ リ ー 16 冬休み 東山区三条通白川橋西入上ル 751-9238 企 ギャラリーすぎうら 東山区三条大橋東入ル 771―3650 アートふくろう展 (陶器、ガラス、色紙、皮革手工芸、押し花他) 安馬万喜子 京てまり教室作品展 常設展 企 ギ ャ ラ リ ー 創 常設展:鴨居玲・麻生三郎・織田廣喜・平野遼・熊谷守一・上村松篁・前田青邨・秋野不矩・白隠・伊藤若冲・曽我蕭白 中原南天棒・北大路魯山人・加藤唐九郎・ルネ・ラリック他 (冬期休廊日は画廊までお問合わせ下さい。) 貸 ギャラリー象鯨 貸ギャラリー受付中 中京区姉小路柳馬場東 211―5868 貸 ギャラリー高倉通 冬期休廊 中京区高倉姉小路下ル東片町620 211―3390 企 貸 ギャラリー月の季舎 左京区高野泉町11―72 701―8078 企 貸 ギャラリーテラ 中 京 区 寺 町 二 条 下 ル 257―1755 企 ギャラリー鉄齋堂 東 山 区 新 門 前 東 山 西 531―6164 →2/3 石田尚志展(アニメーション) 冬期休廊 中京区河原町御池上ル 251―0522 竹川久仁子 ガラスの おひなさま 常設展(貸画廊予約受付中) 休業 貸画廊予約受付中 テラ9周年記念企画 高橋弘子竹面展 年末年始休廊 若州人形座公演 竹人形文楽「五番町夕霧楼」 冬期休廊 平野隆菜 「マザーグース」 (イラストレーション) →2/3 常設展(6・9・18・19・28・29日休廊) 企 ギャラリーなかむら 中京区姉小路河原町東 231―6632 企 貸 ギャラリー中井 冬期休廊 中京区木屋町三条上る 211―1253 貸 企 ギャラリーはねうさぎ 東山区神宮道三条東入 761-9606 room 1 room 2 企 ギャラリー白梅園 北区北野上白梅町63 461―0427 貸 企 ギャラリーヒルゲート 中 京 区 寺 町 三 条 上 ル 231―3702 藤岡智紀展〔28(月)休廊〕 武田浪(陶) 宮廻愛(平面) 冬期休廊 動物の謝恩祭(グループ展) 寺澤映美(立体) 藤澤憲彦 (立体) →2/3 →2/3 白崎信子ガラス作品常設展 改装のため休廊中 4月より2Fにも展示空間を設け、リニューアルオープン。2F使用のお問い合せは231-3702又は、090-3036-3702まで。 - - →3/末 日曜 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 会 場 ㊋水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐㊊ 火水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐月 火水 木 冬期休廊 常設展示(月曜日休廊) 企 ギャラリー美楽堂 東山区神宮道三条上ル 761―9710 貸 企 ギャラリーマロニエ 河原町四条上ル東側 221―0117 gen展(平面・立体) 3F 「Happy TAKUMICS」 佐藤 巧展 冬期休廊 4F 「Happy TAKUMICS」 佐藤 巧展 5F 貸 ギャラリーみすや 休館 中京区三条河原町西入 211―5997 翔の会(日本画) 企 ギ ャ ラ リ ー 唯 企 ギャラリー洛中洛外 貸 企 ギャルリー三条柳馬場 京都大学陶芸部 展覧会 中 京 区 三 条 柳 馬 場 東 221―1072 企 ギャルリー正観堂 京都 外大 写真部 永楽のうつわ-保全から即全。 11時~6時(水曜休廊) 年始休廊 東山区切通新門前上ル 533―4110 企 ギャルリー宮脇 常設展 貸画廊予約受付中 貸画廊予約受付中 1F 中京区寺町三条上ル 254―5534 2F 貸 企 京都ギャラリー 町並スケッチと日本画作品展 佐々木幹夫 中京区烏丸通錦上ル東側9F 257―5435 あなたの誕生花 山岡広和作品展 下京区堀川通五条下ル 341―2646 貸 企 京都万華鏡ミュージアムアートスペース 町 廊 冬期休廊 中 京 区 丸 太 町 寺 町 西 256―4707 画 日曜 会 場 里 見 貸 有 清 堂 中 京 区 河 原 町 三 条 東 255―3335 企 蔵 丘 洞 画 企 大 雅 堂 東 大 路 通 祗 園 上 ル 541―7388 企 梅 軒 画 廊 中 京 区 烏 丸 四 条 上 ル 221―3510 貸画廊予約受付中 休廊 赤瀬史林(アカセ ミフサ)屋 Part 1.カラフル元気!(火曜定休) 冬期休廊 年始休業 企 星 野 企 前 田 画 pfs w 廊 東山区神宮道三条上ル 771―3670 画 本 松 栄 堂 企 村 田 画 冬期休廊 常設展(明治・大正の美術はがきの名品) 休廊 企画グループ展「冬景」 田中栄子・長谷川一郎・横谷奈歩・丸尾直子・下出和美・阪本優 井上奈緒個展「蝕ミ」 (むしばみ) 休廊 常設展 新古書画常設展示(毎月16日、月末休廊) 常設展 常設展 常設展 山 総 岡崎平安神宮道 751―6333 シュマン 中京区姉小路寺町東入 231―2341 貸 龍 枝 堂 画 →2/3 玉村方久斗再発見展(月曜休廊) 廊 貸 ヤマモトギャラリー →2/9 日本画・洋画常設展(日・祝・祭日休廊) 中 京 区 河 原 町 竹 屋 町 231―2505 企 山 総 美 術 鈴木宏樹 (彫刻) →2/9 常設展 (日曜・祝日休廊) 廊 中 京 区 寺 町 夷 川 上 212―0626 シリーズ・版画を 愉しむ 有元利夫展 「超、個人主義」千光士 誠(平面、インスタレーション) 〔21(月)定休日〕 左 京 区 下 鴨 本 町 27 781―2510 企 松 特別休廊 シリーズ・版画を愉しむ 深水賀秀展(日・祝休廊) 冬期休廊 中京区三条富小路上ル 253―0625 上京区河原町今出川下ル 211―2985 常設展 「お正月だよ、ニュートロン!」(お正月にちなんだ小作品展) 現代美術二等兵、高橋良、加藤元+鈴木宏樹〔7(月)定休日〕 企 美術はがきギャラリー便利堂 企 貸 ヴォイス・ギャラリー →2/(末) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 廊 中 京 区 三 条 烏 丸 西 入 211―4588 →2/3 ㊋水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐㊊ 火水 木 金 土㊐月 火水 木 金 土㊐月 火水 木 中 京 区 御 池 寺 町 東 入 255―2232 企 ニ ュ ー ト ロ ン 兵藤未来個展 (インスタレー ション) 冬期休廊 中 京 区 堺 町 三 条 上 ル 221―5423 企 三 条 祗 園 画 廊 「川野瞳展 -視覚と触覚のはざまに-」 柴田篤男展 廊 中 京 区 堺 町 御 池 下 ル 213―3636 →2/17 休廊 「型による陶芸 制作」作品展 日常茶飯事展 中京区姉小路東洞院東入 254―7902 貸 企 堺 貸画廊予約受付中 Paris一刻の面影 -Poussi res de Temps 講演会 2/9(土)PM 1:00 ~ 企 京都東急ホテルギャラリー kazahana →2/5 常設展 11時~6時(水曜休廊) 休廊 冬期休廊 中 京 区 寺 町 二 条 上 ル 231―2321 画 →2/17 “龍馬と酢屋”常設展 11:00 ~ 17:00 (水曜休廊) 河 原 町 三 条 下 ル 東 入 211―7700 寿 →2/3 陶芸作品 常設展示 企 貸 ギャラリー龍馬 貸 企 江 →2/3 本居宜一展 (写真) 冬に咲く…堂前守人・邦子陶展 (月曜定休) 酒器・迎春の器展 山 科 区 清 水 焼 団 地 内 595―5450 →2/3 井尻雅之展 (糸による造形) 二時会 冬期休廊 左京区岡崎神宮道東側 752-0348 貸 ギャリエヤマシタ IACK展(総合) 金学成展 (デジタルグラフィック) 貸ギャラリー受付中 廊 貸画廊受付中 中 京 区 寺 町 二 条 上 ル 252―4120 発行:京都画廊連合会 京都市中京区高倉三条上ル 京都府京都文化博物館内(☎222−0895) 〔京都画廊連合会ニュースの購読予約受付中〕1年間¥2,000円です。毎月末にお手許に届けられます。申込みは星野画廊(☎771-3670)まで振込用紙をご請求ください。 - -
© Copyright 2025 ExpyDoc