第2学年 組 国語科学習指導案 指導者 場 所 1 単元名 2年 組教室 いにしえの心を訪ねる ~「平家物語」から武士の生き方について考える 2 単元の目標 (1) 古典の文章特有の言葉遣いやリズムをとらえ、読み慣れようとしている。 (国語への関心・意欲・態度) (2) 登場人物の描写や行動、会話などから、各人物の置かれた立場を理解し、物語に描かれたものの見 方や考え方について自分なりの意見や感想をもつことができる。 (読むこと) (3) 古典を読む上での基礎知識や表現方法、語の意味、独自の言い回し、仮名遣いなどを理解すること ができる。 (伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項) 3 単元と生徒 (1) 単元について 本単元では「読むこと」の指導事項「ウ 文章の構成や展開、表現の仕方について、根拠を明確に して自分の考えをまとめること」を通して、「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の「ア 伝統的な言語文化に関する事項」の「(イ)古典に表れたものの見方や考え方に触れ、登場人物や作 者の思いなどを想像すること」を指導することを軸に据えている。 「平家物語」は「語り」の文学であり、耳から聴いただけで映像が目に浮かぶような短くわかりや すい表現が用いられた、古文に対する抵抗感を和らげることができる題材であると考える。和漢混淆 のリズミカルな文体、擬音語や擬態語を用いた臨場感漂う表現など、「無常観」を主題としながらも 決して重苦しい雰囲気ではない。単なる歴史書ではなく、個々の人間のありさまが描かれた魅力的な 作品である。合戦の場面を通して当時の武士の考え方や価値観を知ることで、立場や事情を踏まえた 心情把握ができるため、自分の価値観と古人の価値観とを比較しながら、古人のものの見方や考え方 に触れるには適した題材であると考える。 (2) 生徒について(省略) (3) 指導について 「平家物語」では源平両方のいろいろな人物の合戦場面の様子等が描かれているが、多彩な人物像 の中から、若いながら屋島の合戦の命運を託された那須与一を取り上げる。また、義経の逸話として 有名な「弓流し」に触れ、武将としての義経の心情について考える。古典学習として、歴史的背景に 目を向けながら、武士のものの見方や考え方に触れる活動を通して、古人に対する読みを深めたい。 受動的な学習集団になりがちであるため、なるべくたくさんの生徒に自分の考えや意見を発表させ、 より多くの意見交流ができるよう学習形態を考えながら進めたい。 本時では、与一の行動に対して「あ、射たり。」と「情けなし。」という二通りの考え方が述べられ ている場面を取り上げる。自分の立場、理由等を明確にさせ、異なる二通りの考え方について意見交 流を促しながら、武士の立場にある人々の様々な心情を考えさせたい。現代の私たちと立場や身分は 違っても、考えの及ぶところは変わらないところに気付かせながら、登場人物や作者の思いを想像さ せたい。 -1- 4 単元の全体計画(全7時間) 学習内容 学習の見通しを もち、武士に対す るイメージをまと める。 「平家物語」の 歴史的背景につい て把握する。 全文を通読して あらすじを読み取 り内容を把握す る。 「扇の的」の前 半部分を読み、与 一の心情をとらえ る。 時間 1 1 1 1 関心・意欲・態度 読むこと 学習の進め方を確認し 武士に対する自分のイメ ージをまとめている。 (付せん・ノート) 作品の時代背景や武士 社会の在り方などを通し て、作品に興味をもって 取り組もうとしている。 (観察・学習シート) 古典の文章特有の言葉 遣いやリズムをとらえ、 読み慣れようとしてい る。 (観察) 「平家物語」を読む上で の基礎知識や表現方法、 語の意味、独特の言い回 し、仮名遣いなどを理解 して朗読している。 (観察) 前半の、与一の置かれ た立場を理解しながら読 み、自分なりの感想をも っている。 (学習シート・発表) 「扇の的」の後 半部分を読み、二 つの発言から武士 1 の心情やものの見 (本時) 方をとらえる。 二つの発言について、 文章や状況を根拠に、自 分の考えを述べている。 (学習シート・発表) 弓流しの場面を 読み、老臣と義経 の思いから武士の 心情やものの見方 をとらえる。 各人物の置かれた立場 を理解しながら読み、そ れぞれの考えを比較しな がら自分の考えを述べて いる。 (学習シート・発表) 登場人物の言動 や想像される心情 から、武士の生き 方をとらえる。 1 1 言語についての知識・理解・技能 登場人物の描写や行動、 会話などから、武士の生 き方について自分の考え をもっている。 (学習シート・発表) -2- 5 本時の計画(5/7) (1)ねらい 「あ、射たり。」と「情けなし。」という二つの発言に着目し、武士の心情やものの見方について まとめることができる。(読むこと) (2)本時の学習課程 段階 生徒の活動 つ 1 か む (5) どんな場面かをつかむ。 形態 一斉 ・留意点 〇教師の支援 ◇評価 機器・資料 ○どんな場面であるのかを捉えやすいように、学習シート 現代語訳を手がかりにあらすじをまとめて ある学習シートの活用を促す。 見 2 学習課題を確認する。 一斉 ○学習の見通しをもたせるために、学習の流 短冊 通 れを示す。 す (3) 二つの発言を比較し、「武士」に対する自分の考えをまとめよう。 追 3 「年五十ばかりなる男」 究 が舞いだしたのはなぜかを す 考える。 る 4 二つの発言についてどう (39) 思うか自分の考えをまとめ る。 一斉 個 5 二つの発言について意見 ペア 交換をする。 ↓ 一斉 6 意見交換を経て、「武士」 に対する自分の考えをまと める。 個 ○なぜ舞を舞ったのか状況から考えられるよ 学習シート う「感に堪へざるにや」に着目しながら貴 族について触れる。 ○「年五十ばかりなる男」を射倒した時の源 平両軍の様子から、戦の非情さや残酷さが 想像できるよう、学習シートの現代語訳等 を見直すよう助言する。 ○どちらのセリフも源氏側から出ていること を確認し、どちらに対しても考えを書くよ う指示する。 ○原文や現代語訳を手がかりに、なぜ二つの 発言が出てきたのかを考え、立場を明確に して自分の意見をまとめるよう指示する。 学習シート ○自分の気づかなかった考えや、自分とは違 う作品の捉え方にも目を向け、自分の考え を深めるために、適宜メモを取るよう指示 する。 ○多様な考えを引き出すために意図的指名を する。 ○これまでの学習、意見交換から武士の生き 方や考え方について感じたことをまとめる よう指示する。 ◇二つの発言に関する意見交換をもとに「武 士」に対する自分の考えを200字程度 でまとめている。(学習シート・発表) (C)立場を明確にさせ、なぜそう思うのか の理由を考えるよう助言する。 ま 7 本時の学習を振り返る。 と め る (3) 個 ○本時の授業のねらいを達成することができ 自 己 評 価 用 たか振り返りをするために、感想を書く時 紙 間を確保する。 -3-
© Copyright 2024 ExpyDoc