プロダクトスケッチ実習Ⅱ プロダクト3DCG演習Ⅰ 第2学年 前期 選択 実習 2単位 ◎斎藤和彦、増田 譲 第2学年 前期 選択 実習 2単位 土田知也 授業の概要およびテーマ 第1学年後期に開講される「プロダクトスケッチ実習Ⅰ」の続きの 授業と位置付けとなる。 生み出した造形やアイデアに、質感、表面処理の表現を加えること によって、第三者が理解しやすいスケッチとなり、より正確なコ ミュニケーションが可能となる。 この授業では、手描きスケッチを主として、代表的プロダクト製品 である輸送機器や家庭電化製品を中心に表現手法を学習する。 達成目標 ・工業製品の色彩表現ができるようになる。 ・光沢、クローム、木材など素材表現ができるようになる。 ・デザインの意図が、的確に第三者に伝わるスケッチが描けるよう になる。 授業計画 01.ガイダンス 02.素材表現1 03.素材表現2 04.素材表現3 05.輸送機器1 二輪車・自動車など 06.輸送機器2 07.輸送機器3 08.輸送機器4 09.家庭電化製品1 携帯電話・カメラなど 10.家庭電化製品2 11.家庭電化製品3 12.家庭電化製品4 13.総合スケッチ プロダクト製品 14.総合スケッチ 15.総合スケッチ 学生に対する成績評価基準 課題提出については毎回提出を原則とし、授業内容の理解度、作画 の丁寧さ、完成度などを基準に採点します。詳細は授業ごとに指示 をするので、それに従って提出してください。 単位取得には2/3以上の出席が必須で、それを下回る場合は単位 を与えられません。 提出課題の未提出・授業参加態度・欠席日数 は最終評価において減点対象となります。 テキスト 授業内で適宜プリントを配布します。 用具 コピックマーカー グレイセット、コピックマーカー12色基本セッ ト、パステル、色鉛筆、鉛筆、ボールペン、コピー用紙(A3/A 4)、修正液、定規など コピックマーカー12色セット 4788円(参考) 授業の概要およびテーマ プロダクトデザインのプロセスにおいて、時間短縮のため及びより 自由な造形のため3DCG(CAD)は必要不可欠なツールとなって いる。この授業ではプロダクトデザインの現場で、最もよく使われ ているソフトの一つであるRhinocerosの基本的な操作を学習する。 達成目標 ・毎回学習する操作方法を確実にマスターすること。 ・課題で提示されるモデルを完璧に作り上げること。 ・提出期限を守ること。 ・自分のイメージした質感、色彩で美しくレンダリングできるよう になること。 授業計画 01 ガイダンス及び数値入力、直線 02 円、円弧、編集 03 自由曲線 04 サーフェース1 05 サーフェース2 06 ソリッド 07 レンダリング1 08 ソリッドの変形 09 ブレンド 10 レールスイープの応用 11 ネットワークサーフェース 12 3Dカーヴ 13 モデリング練習 14 レンダリング2 15 課題制作 学生に対する成績評価基準 毎回提出される課題の総合点から、欠席、遅刻点を減点する。 ただし、2/3以上の出席及び課題提出が単位修得の必要条件とな る。 なお、公欠事由、病気、事故などの理由がない限り、提出期限に遅 れての提出は認めない。 テキスト 毎回の授業においてプリントを配布する。 参考書・参考資料等 「Rhinoceros入門」是枝靖久著 ラトルズ 3,800円 http://www. rhino3d. co. jp/ 履修希望者への要望・事前準備 本授業の単位取得が3DCG演習Ⅱ及びCAD演習の受講条件となる ので注意すること。 履修希望者への要望・事前準備 「プロダクトスケッチ実習1」を履修していることが条件となりま す。 スケッチは日頃からの練習が上達の早道ですし、画材にも慣れてお くことが必要となります。 常に手を動かし、スケッチを描く習慣をつけましょう。 227
© Copyright 2025 ExpyDoc