藪 敏晴 - 学校法人 旭学園

教 育 研 究 業 績 書
平成27年6月30日
氏名 藪 敏晴
研究分野
日本文学(古代)
短期高等教育
研究内容のキーワード
神話・説話・仏教・歴史变述
短期大学・専門学校・キャリア教育
教育上の能力に関する事項
1.
事
項
教育方法の実践例
年 月 日
佐賀女子短期大学公開授業「世界の神話と宗教」 平成 15 年 12 月 8 日
概
要
佐賀女子短期大学の FD 研修の一環として、文化コミュニケ
ーション学科で開講している当該科目の公開授業を行なっ
た。
佐賀女子短期大学公開授業「世界の神話と宗教」 平成 18 年 12 月 6 日
佐賀女子短期大学の FD 研修の一環として、文化コミュニケ
ーション学科で開講している当該科目の公開授業を行なっ
た。
佐賀女子短期大学公開授業「ことばとコミュニ
平成 19 年 12 月 10
佐賀女子短期大学の FD 研修の一環として、人間生活学科生
ケーション」
日
活専攻で開講している当該科目の公開授業を行なった。
平成 16 年 4 月
大学における日本語表現の教科書で、
「敬語(1)
」
「敬語(2)
」
2.
作成した教科書、教材
『Practical日本語 口頭表現編-自己表現の型
-』
を担当(P25-34)
敬語の概念、種類とその概要、現在使用されている代表的敬
語、使い方を誤りやすい敬語、敬語の個人的側面と社会的側
面、待遇表現の歴史的変化と現在の考え方などについて概説
している。
出版社:おうふう(編者:清水明美、著者:福沢健、岩沢正
子、加藤清、木村マサ子、武田明子、濱倫史、間島栄一、藪
敏晴)
3.
教育上の能力に関する大学等
の評価
当教員が担当する科目は「日本文学概説」
「日本文学史」
「日
本文学と神(古代)
」
「日本文学と武士町人(中世・近世)
」
「日
本語表現」などであるが、学生による授業評価において、各
科目とも常に学科におけるトップクラスの高い評価を得てい
る。
4.
5.
実務の経験を有する者につい
ての特記事項
その他
ハワイ・ナショナル・グレート・ティーチャー
ズ・セミナーへの参加
平成 16 年 8 月
短期大学の将来構想に関する研究会ワーキンググループの一
員として、9月に実施する九州グレート・ティーチャーズ・
セミナーの実施、およびファシリテーター役の準備のため、
アメリカ合衆国ハワイ州ハワイ島で開催されたハワイ・ナシ
ョナル・グレート・ティーチャーズ・セミナー(主に大学の
教員を対象として開催される国際的なFD研修会)に参加(9
日~14 日 科研費事業)
。
第 1 回九州グレート・ティーチャーズ・セミナ
平成 16 年 9 月
ーでのファシリテーター
短期大学の将来構想に関する研究会(北部九州の 9 短期大学
による短期大学の教育その他に関する研究会:発起人は九州
大学助教授吉本圭一氏および九州文化学園理事長安部直樹
氏)が開催する九州グレート・ティーチャーズ・セミナー(ハ
ワイ・ナショナル・グレート・ティーチャーズ・セミナーを
参考に企画された、主として日本の大学・短期大学・高校・
中学の教員を対象とするFD研修会)の企画立案に中心的に
関わり、ファシリテーターとして参加。
(4日~5日 福岡山
の上ホテル 科研費事業)
。
第2回九州グレート・ティーチャーズ・セミナ
平成 17 年 9 月
ーでの事務局長およびファシリテーター
九州私立短期大学協会および短期大学の将来構想に関する研
究会が開催する九州グレート・ティーチャーズ・セミナーに
事務局長およびファシリテーターとして参加、開催に中心的
に関わる。
(20 日~22 日 久住高原荘 科研費事業)
第1回佐賀女子短期大学学内グレート・ティー
平成 18 年8月
チャーズ・セミナーでのコーディネーター
佐賀女子短期大学FD委員会が開催する学内グレート・ティ
ーチャーズ・セミナー(九州グレート・ティーチャーズ・セ
ミナー=KGTSを参考に企画された、佐賀女子短期大学の
教員を対象とするFD研修会。2回にわたるKGTSに参加
した教員が企画・立案し、世話役およびファシリテーターを
務めた)でコーディネーターとして開催に中心的に関わる。
(10 日 佐賀女子短大)
平成 20 年 10 月
国立大学法人佐賀大学教育功績等表彰
佐賀大学の教育功績等表彰規程及び同表彰者推薦基準に基づ
き、佐賀大学への教育への功績により、第 2 号表彰者(授業
の実践で特に優れた功績のあった非常勤講師)に選出され、
長谷川佐賀大学学長より表彰を受けた。
職務上の実績に関する事項
1.
事
資格、免許
項
年 月 日
昭和 60 年 3 月
文学士(國學院大学)
論文
平成 2 年 3 月
高等学校教諭専修免許状(国語) 平2高専第103
平成 2 年 3 月
文学修士(國學院大学) 文修第913号
「日本霊異記の編纂意図」
97号
中学校教諭1種免許状(国語) 平2中1第19224
号
2.
特許等
3.
実務の経験を有する者につい
ての特記事項
4.
その他
平成 2 年 3 月
概
要
研究業績等に関する事項
著書、学術論文等
単著、共著
発行又は発表の
発行所、
発表雑誌等又は
の名称
の別
年月
発表学会等の名称
共著
平成 16 年 4 月
おうふう
概
要
(著書)
1.Practical 日本
語
口頭表現編-
大学における日本語表現の教科書で、
「敬語
(1)
」
「敬語(2)
」を担当(P25-34)
自己表現の型-
敬語の概念、種類とその概要、現在使用され
ている代表的敬語、使い方を誤りやすい敬
語、敬語の個人的側面と社会的側面、待遇表
現の歴史的変化と現在の考え方などについ
て概説している。
出版社:おうふう(編者:清水明美、著者:
福沢健、岩沢正子、加藤清、木村マサ子、武
田明子、濱倫史、間島栄一、藪敏晴)
2.説話論集第十六
共著
平成 19 年 6 月
清文堂
集
「日本霊異記の神々」
(担当章名)
本田義憲氏が「神話的想像力と、もと文化衝
撃としての仏教的想像力と、これらが、互い
に揺り動かし動かされながら、展開した」と
指摘したように、説話世界では多様な想像力
が輻輳し絡み合いながらその風景が形づく
られていった。仏教の伝来と浸透、定着およ
びその展開の過程に成立した『霊異記』の風
景の中で、神々はどのように変貌し、あるい
は変貌しなかったのか、記紀風土記の神々と
の対照を通じてその一端を考えてみた。
著者:小川豊生、伊藤聡、出雲路修、藪敏晴、
新間水緒、寺川眞知夫、横田隆志、金文京、
齋藤真麻理、
西山郷史
(P101~P127)
(学術論文)
1.
『日本国現報善
単著
悪霊異記』冒頭三話
平成 3 年 2 月 15
『國學院雑誌』92-2
日
國學院大学
考―水を掌るもの
単著
行基関連説話小考
平成 4 年 6 月 27
『説話文学研究』27
日
説話文学会
―水神零落譚試論
上巻第二十五縁小
考―説話集『日本霊
異記』の志向するも
の―
『日本霊異記』中の行基関連説話が、豊穣を
もたらすものが仏教であることを示してい
ることを論じた。
(P33~P43)
―
3.
『日本霊異記』
ものが仏教であることを示していることを
論じた。
(P78~P91)
―
2.
『日本霊異記』
『日本霊異記』冒頭三話が、豊穣をもたらす
単著
平成 5 年 1 月 28
『古事記年報』35
日
古事記学会
『日本霊異記』編纂のきっかけが宝亀延暦年
間の反仏教政策にあるのではないかという
ことを、
上二十五の読解を中心に論じた。
(P
126~P160)
4.
『平家物語』
「西
単著
光被斬」の章段区分
平成 5 年 3 月 10
『國學院大学大学院紀
『平家物語』諸本の「西光被斬」の章段区分
日
要―文学研究科―』24
の比較を通じて、
『平家物語』諸本のありよ
をめぐって
5.不忍文庫本『日
単著
本霊異記』に関する
國學院大学大学院
うを論じた。
(P231~P250)
平成 6 年 3 月 20
『國學院大学図書館紀要』
不忍文庫本『日本霊異記』の書誌及び研究史
日
6
上の位置を確認し、祖本である真福寺本との
國學院大学図書館
異同、及び、書き入れをめぐる問題について
基礎的考察
論じた。
(P101~P124)
6.
『日本霊異記』
単著
の〈仏法〉と〈歴史
平成 7 年 6 月 24
『説話文学研究』30
『日本霊異記』上一が、仏法の例証として機
日
説話文学会
能しつつ、全体の歴史变述に神話的枠組みを
变述〉―「雷の岡と
与えてもいることを論じた。
(P68~P7
為ふ語の本」考―
7.
『日本霊異記』
6)
単著
の神話と仏法―「お
平成 8 年 3 月 31
『仏教文学』20
『日本霊異記』が仏教説話集であるとは、記
日
仏教文学会
された現象そのものの仏教性でなく、現象認
こり」から「ためし」
識の方法が仏教的であったことを論じた。
へ―
8.出家した申し子
(P26~P40)
単著
―道場法師譚の想
平成 9 年 3 月 13
『佐賀女子短期大学研究
頭に蛇を二巡りまとっていたという誕生の
日
紀要』31
姿を通して、道場法師譚の想像力を論じた。
佐賀女子短期大学
(P1~P6)
平成 11 年 3 月 15
『佐賀女子短期大学研究
テクスト(引用の綾)なる概念は、日本古典
日
紀要』33
の領域においては、従来の研究のありかたを
佐賀女子短期大学
少なからず動揺させてきたかに見える。しか
像力を考える―
9.テクストとして
単著
の物語―『伊勢物
語』の動態―
しながら、古典が写本のかたちで流通してき
たことを考えれば、本文が読者に開かれてい
ることはむしろ前提でさえあった。本稿で
は、テクスト概念を念頭におきながら、
『伊
勢物語』の 21 段と 23 段を中心に、言葉の
動態を考察した。
(P1~P12)
10.橘の女―『伊
単著
勢物語』六十段を読
平成 11 年 7 月 1
『九州大谷国文』28
『伊勢物語』六十段は、男の愛情を信じきれ
日
九州大谷短期大学国語国
ず、別の男について地方へ下った軽薄な女
文学会
が、再会した前夫の前で自分を恥じて尼にな
む―
り、山へ入った話として解釈されてきたが、
これを、橘の女の立場から読み直した。橘の
女が恥じたのは前夫に対してではなく、今の
夫に対してだったのであり、むしろ『伊勢物
語』は前夫の心無さに対して批判的であるこ
とを指摘した。
(P1~P9)
11.松浦佐用姫と
単著
弟日姫子
平成 17 年 3 月 7
『佐賀女子短期大学研究
『肥前国風土記』と『万葉集』に記載された
日
紀要』40
いわゆる松浦佐用姫伝承について、
説話形成
佐賀女子短期大学
の背景に、ヒレ振りという行為が出征する夫
と別れる妻の儀礼として共有されていた可
能性を想定し、
『風土記』は残されて入水死
した女を記憶する一族が、
『万葉集』は勅命
を奉じて出征した男の一族が語り継いだも
のであることを論じた。
(P11~P21)
12.卒業生調査か
ら見た佐賀女子短
期大学の教育
単著
平成 18 年 3 月 15
『佐賀女子短期大学研究
北部九州 8 短大で実施した卒業生アンケー
日
紀要』41
ト調査から見た佐賀女子短期大学の教育に
佐賀女子短期大学
ついて論じた。
(P115~P124)
13.大学間連携G
単著
Pの取組に向けて
平成 25 年 3 月 15
『短期大学コンソーシア
報告:大学間連携GPでの取り組みを実りあ
日
ム九州紀要
るものとすべく、短期大学コンソーシアム九
短期高等教
ー短期大学コンソ
育研究』3
州のこれまでの活動を報告した。
(P35~
ーシアム九州のこ
短期大学コンソーシアム
P41)
れまで
九州研究センター
(その他)
1.寺川眞知夫著
単著
『日本国現報善悪
平成 9 年 6 月 26
『説話文学研究』32
書評:平成8年に和泉書院から刊行された同
日
説話文学会
書に関する書評。説話文学会からの依頼原
霊異記の研究』
稿。
2.
『日本神話事典』 単著
平成 9 年 6 月 20
大和書房
日
日本の神話に関する諸事項について網羅的
に解説した事典で、
「異類報恩譚」
「役の行者
説話」
「蟹と蝦の説話」
「狐妻説話」
「狐女房」
「強力譚」
「道場法師説話」
「冥界往来」
「蘇
りの説話」の9項目を担当。
3.
『迢空・折口信
単著
夫事典』
平成 12 年 2 月 15
勉誠出版
日
歌人釈迢空の名を以っても知られる国文学
者折口信夫に関する諸事項についての事典
で、
「参考文献解題」の項で、麓一平『最後
の国学者 信夫鎮魂誌』
(大塚書店、昭和58
年)
、内野吾郎『新国学論の展開 柳田・折
口民俗学の行方』
(創林社、昭和58年)の
2冊の解題を担当。
4.
『日本説話伝説
単著
大事典』
平成 12 年 6 月 1
勉誠出版
日
日本の説話伝説に関する諸事項について網
羅的に解説した事典で、
「イザナギ命・イザ
ナミ命」
「浦島」
「弟橘比売」
「元興寺」
「景戒」
「背振山」
「建御雷神」
「太宰府」
「鎮懐石」
「日本霊異記」
「白鳥処女伝説」
「望夫石」
「雄
略天皇」の13項目を担当。
5.
『姓氏家系歴史
共著
伝説大事典』
勉誠出版
平成 15 年 5 月
日本人の姓氏に関して、その発祥・歴史・伝
説等を解説する事典で、
「望月」他計20項
目を担当。
6.
『社寺縁起伝説
共著
辞典』
平成 21 年 11 月
7.
『架空伝説事典』 共著
戎光祥出版
寺社の縁起に関する物語を解説する事典で、
「田島神社」他計10項目を担当。
勉誠出版
平成 22 年 5 月
架空の存在を主人公とする説話・伝説につい
て解説する事典で、
「道場法師」
「藤原弘嗣」
の計2項目を担当。
1.
『日本霊異記』
単独
上巻第三話におけ
平成元年 5 月 13
國學院大学国文学会例会
口頭発表
國學院大学国文学会例会
口頭発表: :
『日本霊異記』冒頭三話が、豊
日
る蛇について
2.
『霊異記』冒頭
単独
三話考―水を掌る
平成 2 年 7 月 14
日
穣をもたらすものが仏教であることを示し
もの―
3.
『霊異記』冒頭
三話と行基関連説
話小考―水神没落
ていることを論じた。
単独
平成 3 年 6 月 23
説話文学会平成三年度大
口頭発表: 『日本霊異記』中の行基関連説
日
会
話が、豊穣をもたらすものが仏教であること
昭和女子大学
を示していることを論じた。
型説話試論―
4.
『日本霊異記』
単独
に見える<神の零
平成 3 年 12 月 7
仏教文学会支部例会
口頭発表:
日
日本女子大学
平成 4 年 6 月 21
古事記学会平成四年度大
口頭発表:
『日本霊異記』編纂のきっかけが
日
会
宝亀延暦年間の反仏教政策にあるのではな
武蔵野女子大学
いかということを、上二十五の読解を中心に
落した話>
5.説話集『日本霊
単独
異記』の志向するも
の― 『日本霊異記』
上巻第二十五縁小
論じた。
考―
6.
『日本霊異記』
単独
下巻第三十一縁小
平成 5 年 10 月 9
國學院大学国文学会例会
口頭発表:
平成 5 年 11 月 28
國學院大学国文学会平成
口頭発表:不忍文庫本『日本霊異記』の書誌
日
五年度秋季大会
及び研究史上の位置を確認し、祖本である真
日
考―神話と説話の
断層あるいは連続
―
7.國學院大学図書
単独
館蔵不忍文庫本『日
本霊異記』に関する
福寺本との異同、及び、書き入れをめぐる問
基礎的考察
題について論じた。
8.
『日本霊異記』
単独
平成 6 年 6 月 5 日
仏教文学会平成六年度大
口頭発表:
『日本霊異記』が仏教説話集であ
の<神話> ―「お
会
るとは、記された現象そのものの仏教性でな
こり」から「ためし」
大谷大学
く、現象認識の方法が仏教的であったことを
へ―
9.
『日本霊異記』
論じた。
単独
の<仏法>と<歴
平成 6 年 6 月 26
説話文学会平成六年度大
口頭発表:
『日本霊異記』上一が、仏法の例
日
会
証として機能しつつ、全体の歴史变述に神話
相模女子大学
的枠組みを与えてもいることを論じた。
古代文学会例会
口頭発表:
史变述>
10.
『日本霊異記』 単独
平成 7 年 2 月 4 日
の「表相」―<仏法
日本大学
>と<歴史变述>
のあいだ―
11.転生した王
単独
―『日本霊異記』の
平成 8 年 5 月 19
上代文学会平成八年度大
日
会
歴史变述をめぐっ
口頭発表:
宮崎国際大学
て―
12.テクストとし
単独
ての説話・物語
平成 9 年 3 月 22
日本比較文学会九州支部
口頭発表:テクスト(引用の綾)なる概念は、
日
春季研究発表会
日本古典の領域においては、従来の研究のあ
福岡大学
りかたを少なからず動揺させてきたかに見
える。しかしながら、古典が写本のかたちで
流通してきたことを考えれば、本文が読者に
開かれていることはむしろ前提でさえあっ
た。本稿では、テクスト概念を念頭におきな
がら、
『伊勢物語』の 21 段と 23 段を中心に、
言葉の動態を考察した。
13.短大卒業生の
共同
進路・キャリア形成
平成 16 年 7 月 25
日本高等教育学会
口頭発表:北部九州 8 短大で実施した卒業
日
國學院大学
生アンケート調査から見た短期大学生の学
と大学評価
14.松浦佐用姫と
習活動について論じた。
単独
平成 17 年 10 月 1
古代文学会例会
口頭発表:
『肥前国風土記』と『万葉集』に
弟日姫子
日
神楽坂エミール
記載されたいわゆる松浦佐用姫伝承につい
て、説話形成の背景に、ヒレ振りという行為
が出征する夫と別れる妻の儀礼として共有
されていた可能性を想定し、
『風土記』は残
されて入水死した女を記憶する一族が、
『万
葉集』は勅命を奉じて出征した男の一族が語
り継いだものであることを論じた。
15.不忍文庫本
単独
『日本霊異記』の位
平成 18 年 6 月 18
古事記学会平成十八年度
口頭発表:文化 13 年に群書類従本として刊
日
大会
行された狩谷エキ斎『校本日本霊異記』は、
長崎大学
尾張大須の真福寺本の模本を屋代弘賢が影
置
鈔した一本をその中下巻の底本としたもの
である。不忍文庫本と通称されるこの写本に
は、その祖本である真福寺本と異同が少なか
らずあるとされてきたが、今回これを調査
し、それが誤りであったことを明らかにし
た。
16.佐賀女子短期
単独
大学キャリアデザ
平成 23 年 6 月 11
第 31 回短期大学の将来構
口頭発表: 短期高等教育機関における人材
日
想に関する研究会
育成の一例として、地域総合科学科である佐
佐賀女子短期大学
賀女子短期大学キャリアデザイン学科にお
イン学科の人材育
成―カリキュラム
けるカリキュラムと教員配置に関する考え
と教員配置
方を紹介した。
17.短期大学コン
単独
平成 24 年 11 月 23
第 34 回短期大学の将来構
口頭発表:大学間連携GPでの取り組みを実
日
想に関する研究会
りあるものとすべく、短期大学コンソーシア
西九州大学短期大学部
ム九州のこれまでの活動を報告した。
平成 25 年 3 月 9
国際セミナー『高等教育シ
口頭発表:短期大学における質保証システム
日
ステムの機能的分化と質
の一例として、佐賀女子短大における卒業生
活用―佐賀女子短
保証-非大学型アプロー
調査活用の事例を報告した。
期大学のケース
チ-』
ソーシアム九州の
これまでー大学連
携GPの3年間を中
心に
18.短期大学にお
単独
ける卒業生調査の
ホテルレガロ
1.神話と説話
単独
平成 9 年 1 月 9 日
龍谷学会学術講演会
学会講演:
2.説話・物語の享
単独
平成 9 年 7 月 5 日
九州女子大学国語国文学
学会講演:
受と変容
3.橘の女―『伊勢
会
単独
物語』第六十段を読
平成 10 年 11 月 25
九州大谷短期大学国語国
学会講演:
『伊勢物語』六十段は、男の愛情
日
文学会
を信じきれず、別の男について地方へ下った
む―
軽薄な女が、再会した前夫の前で自分を恥じ
て尼になり、山へ入った話として解釈されて
きたが、これを、橘の女の立場から読み直し
た。橘の女が恥じたのは前夫に対してではな
く、今の夫に対してだったのであり、むしろ
『伊勢物語』は前夫の心無さに対して批判的
であることを指摘した。
4.古代におけるパ
ラダイムの変換―
単独
平成 12 年 12 月 9
第 28 回佐賀大学国語国文
学会講演:
『日本霊異記』は仏教説話集の嚆
日
学会
矢でありながら、一方で、数多くの神話的話
『古事記』から『霊
柄を収めている。これは混沌であり、過渡的
異記』へ―
状態であるとされてきた。
しかしながら、
『古
事記』等に記載された古代の神話が神秘的現
象を現在の秩序・存在の起源として語るのに
対して、そのような現象のなかに普遍的法則
を見出そうとする仏教的認識の方法こそが、
仏教説話集の嚆矢としての『霊異記』の前代
との差異であったことを指摘した。
5.日本霊異記の想
単独
像力―蛇をめぐる
平成 8 年 12 月 14
仏教文学会本部例会
日
同志社女子大学
平成 9 年 10 月 18
1997 年度日本比較文学会
日
秋季九州大会
シンポジウム「日本霊異記研究の可能性」
:
説話を中心に―
6.松浦佐用姫をめ
単独
ぐって
シンポジウム「世界における万葉集」
:
唐津市立近代図書館
7.卒業生の評価す
る短大の強さと弱
さ
単独
平成 17 年 5 月 23
短大における教育成果の
シンポジウム「卒業生の評価する短大の強さ
日
自己点検・評価研究会(主
と弱さ」
:北部九州 8 短大で実施した卒業生
催:短期大学基準協会・調
アンケート調査から見た佐賀女子短期大学
査研究委員会、短期大学の
の教育について論じた。
将来構想に関する研究会)
九州大学