第10~12号

文京区立文林中学校
第2学年通信 No.10
蕾~つぼみ~ Second Stage
平成 27 年5月26日
学校防災宿泊体験特集
~その1~
本郷消防署・駒込出張所・地域の消防団の方々が指導
5月22日(金)~23日(土)の朝にかけて、1泊2日で「学校防災宿泊体験」が行われました。
文京区では「東京湾北部地震(首都直下地震)でマグニチュード 7.3 、震源の深さ約 20~30km 、冬の
夕方 18 時発生、 風速 8m/秒」が起きた場合、右の表のような
被害を想定しています。
自然災害は免れませんが、人の力で被害を減らす「減災」は
可能です。今回の防災宿泊体験では、いざという時に備えて、
1 人でも多くの命を救うための知識と方法を学び、避難所生活
の疑似体験をしました。
三角巾を使った応急処置を学ぶ
防災宿泊体験の感想から その1
・実際に避難所に宿泊する状況になったら、昼間は大人はいないので、
ケガをした人に中学生が傷の手当てをしないといけないから、
この2日間を通して、どういう時にどうすればいいのか学べたので
よかったと思います。
三角巾で応急処置
・私は今回防災宿泊体験を行ってみて、自分で判断することがどれだけ大切な
のかを知りました。今までの私は友達などに頼ってばかりで、自分で判断す
るということをしてきませんでした。でも、今回体験をしてみると、そのま
まではだめだと思いました。もし、本当に避難所に宿泊することがあったら、
みんな自分が助かるために必死で、他人のことなど構ってもらえないと思う
ので、これからは自ら判断し、進んで責任をもって行動し、協力する力をつ
けていきたいと思います。
毛布を使った搬送訓練
・体験を通して学んだことは、自分にもできることがあるということです。小柄
なのでできることはないと思っていたのですが、今回胸骨圧迫やAED、救助の
ためのロープワークなどいろいろありました。今回のことをいざという時に使え
るように覚えておきたいです。本番では冷静に処置したいです。自分以外の人を
助けたいです。
ロープワーク
・命の大切さを学んだ。
・心肺蘇生の大切さや、30年以内に東京に大地震が来ることを知りました。
そういう時のために今日学んだことを生かしていきたいと思います。
また、アルファー米などすぐに食べられるものなどを家に買っておきたい
です。
毛布を使った搬送訓練
・応急処置や放水訓練は人の命を守るためにある訓練で、大切なのでしっ
かりとやれてよかったです。非常食の体験では、もし自分が帰宅困難に
なったら、僕たち中学生がその他の子供や大人を助けないといけないの
で、災害や地震が起きたら、積極的にやっていきたいと思います。1人
で行動しないで、他人と協力し、災害が起きたときの対策をしっかりや
非常食体験
非常食体験
っていきたいと思います。
文京区立文林中学校
第2学年通信 No.11
蕾~つぼみ~ Second Stage
平成 27 年5月26日
学校防災宿泊体験特集
~その2~
スタンドパイプを使った放水体験
防災宿泊体験の感想から
その2
・非常時には落ち着くことと、命を守る・助ける知識を身につけることが大事だ
と思う。しかし、実際は多人数がパニックになり、正しくない情報で錯乱すると
思う。日本は昔から地震が多く発生していたが、どこか他人事のようだった。し
かし、今日本で生活していくなら、地震やそれ以外の災害の対策を踏まえておく
必要があると思う。正しい知識を身につけ、普段から備えをしておくことが今、
自分にできる最も大事なことだと思う。(桐生)
AEDの使い方
・私がこの防災宿泊体験で学んだことは、避難者同士で協力し合い、助け合
わなければいけないんだなということです。自分が助かって避難所に行っ
ても、たくさんの人がいる中で長い間過ごさなくてはいけないから、自分
勝手な行動をして、周りの人たちに迷惑をかけてはいけないんだなと思い
ました。周りの人と協力して、1人でやると大変なことも少しは軽くなる
から、人と人とが協力し合わなければいけないんだなと思いました。
(鈴木)
防災クロスロードの話し合い
・体験を通して学んだことは、協力をすることです。僕は防災訓練をや
る前は、僕ができることなどないと思っていました。でも、実際にや
ってみると、難しいこともありましたが、結果的には成功したことも
あったので良かったと思います。協力をすることはすごく大変なので
いつも協力をしていきたいと思います。人を助ける練習にもなったの
で、良かったです。(戸井田)
スタンドパイプで放水訓練
・災害が起きると大変なことがあります。だから、倒れている人には応急処置を
行ったり、食べ物がない人には、食べ物を分けてあげるとか、他人を思うこと
が大切だと思います。なので、これからは災害時には、他人を助けたいと思い
ます。そして、災害時だけではなく、日常の生活でも他人と協力します。
(佐々木)
非常食体験
・私が学んだことは、「もしもの時にどうすればよいか」です。「もしもの
時」は予告なく、突然やってきます。当然驚いたり、怖くなったりすると
思います。でも、備えておく,学んでおくことで、もしそうなったとして
も動じず、適切な判断・処置ができると思います。それができれば助ける
ことのできる命が増えると思います。
(減災)。
自分を守ることが最優先ですが、他の人を助けることも大切だと思いま
す。その時学んだことを元に行動をし、そして、周りの人と協力しなけれ
ばいけないこともあるので、みんなで協力し合っていきたいと思います。
AEDで救命
(石田)
・私がこの2日間で一番大切だと思ったことは、避難者同士で助け合うこと
です。1人ではできないこともたくさんありましたし、1人でできること
でも2人や3人で支え合っていくと、疲れたとしても癒しになると思いま
す。また、胸骨圧迫や応急手当の技術をきちんと日頃から確認しておくこ
とも大切だと思います。一日災害や人助けのことを勉強して、改めて東日
本大震災の時の東北地方の方々の大変さを知りました。たぶん、あの時は
毛布配布の準備
私たちの何十倍も大変だったのだと思います。もし、東京にあの時のよう
な地震が来たら、今回のことを思い出して正しい行動をしたいです。
(清水)
いざという時役立つロープワーク/振り返り学習で一人一人発表
文京区立文林中学校
第2学年通信 No.12
蕾~つぼみ~ Second Stage
平成 27 年5月26日
学校防災宿泊体験特集
防災宿泊体験の感想から
~その3~
その3
・自分の命を守りつつ、相手の気遣いをしながら、みんなの命を守れるぐらいになった
ら、ほぼ全部の人の命が助かると思います。後は自分自身をセルフコントロールする
ことも必要になると思うので、日々自分自身をコントロールできるようにしていくこ
とも大切だと思います。
(髙橋)
胸骨圧迫(心臓マッサージ)
・体験を通して学んだことは、決して他人事ではないということです。AEDを使
う応急処置は1分でも1秒でも早く助かってほしいと本当に思いました。私も身
内の人が倒れ、1回やったことがありましたが、やっぱり大変でした。
また、非常食は食糧がもらえて食べることができるだけでうれしいことだと感
じました。もし、避難所での生活をするとなると、助け合い、協力し合う心をも
たなくてはいけないと改めて思いました。(森)
AEDを使った救命
・この二日間で僕が防災について一番大切だと思ったのは、災害時に集まった人
たちで協力して、ストレスのない生活を送れるようにすることだと思いました。
地震が起こった時に中高生が避難所で手伝いをするので、倣ったことを生かし
て、行動したいです。(瀬下)
寝る場所を協力して決める
防災宿泊体験では、15人全員が全てのプログラムを真剣に行っていました。
事前学習の時は、防災宿泊体験を行うのはなぜかという問いに対して、「いざという時に想定されることを理解
してパニックにならないようにするため」
、
「命を守るための知識や方法を身につけるため」という意見が出てい
ましたが、実際に体験してみると、知識や方法を学ぶことも、もちろん大切だけれど、一番大切なのは「助け合
い、協力することだ」
「思いやりの心が大切なんだ」と気がついたようです。
ここで学んだ「助け合い、協力、思いやりの心」を忘れずに、大きく成長していくことを期待します。
当面の予定
5月27日(水)
1校時
2校時
3校時
4校時
5校時
社会
理科
保体
音楽
全体練習
6校時
給食
○
英会話講座
28日(木)
美術
理科
英語
学年練習
全体練習
全体練習
○
練習
練習
数学
英語
総合
全体練習
○
1日(月)
白組朝練
学活
英語
国語
保体
練習
係会
○
2日(火)
赤組朝練
数学
社会
技術
理科
国語
英語
○
白組朝練
29日(金)
紅組朝練
6月
未
来
へ
と
つ
な
が
っ
て
い
く
続
く
(
髙
橋
)
一
日
一
日
を
大
切
に
生
き
る
こ
と
が
明
日
を
信
じ
て
ひ
と
つ
の
小
さ
な
命
が
あ
る
と
い
い
大
き
な
輪
(
瀬
下
)
一
つ
一
つ
と
明
日
へ
の
つ
な
が
り
に
ひ
と
つ
の
小
さ
な
出
会
い
が
あ
る
と
い
い
明
る
い
未
来
へ
切
り
開
く
(
鈴
木
)
自
分
を
信
じ
て
明
日
の
た
め
に
ひ
と
つ
の
小
さ
な
夢
が
あ
る
と
い
い
シ
リ
ー
ズ
詩
「
明
日
」
③
運動会について
【朝練】
紅白1日交代で行います。
5月28日(木)からで、
朝7:30~8:00です。
遅刻しないようにしまし
ょう。
作
二
年
一
組
【給食】
6月3日(水)の予行・
6月6日(土)の当日
共に給食が出ます。