出展試作機リスト 異物・残留農薬・微生物検査装置

食の安心・安全
技術開発
プロジェクト
東京ビッグサイト
2015.10.7(水)~9(金)
出展試作機リスト
異物・残留農薬・微生物検査装置
愛知県産学行政連携プロジェクト:研究開発成果
出展試作機①
<異物検出>
超伝導式食品金属異物検査装置
・高温超伝導を利用した超高感度磁気センサ使用
・厚みのある食品(100 ㎜程度)の金属異物検出
・微小な磁性金属片(0.3 ㎜φ鉄球)検出
・アルミ包装(缶)内の磁性金属異物検出
出展試作機②
<異物検出>
超音波イメージング異物検査装置
・超音波を利用した透過式のイメージング異物
検出装置(初公開)
・アルミ箔や樹脂で包装された食品(レトルト
パックなど)中の異物検出も可能
・水分や塩分、温度の影響なし
・液状食品にも対応可能
・薄い食品であればさらに微小な金属異物の検出
・0.1 ㎜程度の毛髪も検出可能
が可能
・食品搬送速度:60m/分対応可能
・食品搬送速度:20m/分対応可能
・超音波センサ(発信、受信)と対象物間には
固体または液体の介在が必要
出展試作機④
<異物検出>
NIR イメージング異物目視検査
出展試作機③
<異物検出>
THz イメージング異物検査装置
装置
・テラヘルツ(THz)波を利用した透過式のイメー
ジング異物検査装置(初公開)
・2-3 ㎜程度の大きさの有機異物(虫など)の
検出が可能
・包装された食品や厚みのある食品に対応可能
ただし、水分含有率の少ない食品(チョコレート、
粉食品、油食品等)が対象
・食品搬送速度:20m/分対応可能
・近赤外光(NIR)を利用した透過式のイメージ
ング異物検査装置
・微小な有機異物(例えば、毛髪、昆虫、プラス
チック片)の検出が可能
・可視光では見えにくい異物を NIR によって見
えるようにし、画像上で、異物有無の判定を
する。(目視および簡単な画像処理)
公益財団法人 科学技術交流財団
「知の拠点あいち」重点研究プロジェクト
〒470-0356
愛知県豊田市八草町秋合 1267 番 1 あいち産業科学技術総合センター3F
TEL:0561-76-8370
FAX:0561-21-1653
http://www.astf-kha.jp/project/
出展試作機⑤
<残留農薬>
分光式モバイル型残留農薬測定装置
出展試作機⑥
<残留農薬>
イムノクロマト法残留農薬検査キット
・化学センサ(分子センサ)を利用した分光式残
・抗原抗体反応を利用したイムノクロマト法残留
留農薬測定装置(初公開)
・特定の農薬の残留有無を調べるスクリーニング
用:測定感度:0.1ppm
農薬検査キット
・特定の農薬の残留有無を調べるスクリーニン
グ用:分析感度:0.1ppm
・使用例が多い約 30 種類の農薬を検出
・使用例が多い約 30 種類の農薬を検出
・現場で簡単にできる装置として、モバイル型、
・生産圃場等の現場に携帯し簡単に検査可能
ハンディ型を開発中
・農薬検査への化学センサの
利用は本邦初
・判定は発色反応の目視(色見本使用)で可能
光学式リーダ、スマホ利用判定
も可能
・農薬検査へのイムノクロマト法
利用は本邦初
出展試作機⑦
<微生物>
光学式微生物微小コロニー検査装置
出展試作機⑧
<微生物>
ろ過式微生物自動分離濃縮装置
・蛍光試薬を利用した光学式微生物微小コロニー検
・ろ過方式を利用して食品微生物検査の試料液
査装置
・培養検査の時間短縮を実現
大腸菌を 4 時間程度で検査可能
・100個程度からなる微生物コロニーを検査可能
目視では認知できない微小なサイズ
・培養(メンブレンフィルター使用)中の試料を
を濃縮する検査の前処理装置(初公開)
・試料液から食品残渣や色素など、検査を阻害
する物質を分離できる
・試料液を濃縮することにより、微生物の検出
を高感度化できる
・自動化により、簡単操作
本装置にセットし 15 分程度で菌の有無を判定
食品残渣との区別が可能
・判定後、菌は生きているので
必要に応じて培養継続も可能
・通常の培養後の釣菌検査可能
出展試作機⑨
<微生物>
近赤外蛍光検出式食中毒菌
検査装置
・近赤外蛍光ガラス粒子と食中毒菌特異抗体を利用
した食中毒菌検査装置(初公開)
・微量な菌を短時間で検出
・O157 やリステリア菌などの抗体を大腸菌にて安
価に組換え生産
・近赤外光利用により、食品の自家蛍光(可視光域)
の影響を排除、高感度化を実現
・微生物検査に無機質でなおかつ近赤外の蛍光材を
利用するのは本邦初
・装置のコンパクト化を実現
出展試作機⑩
<微生物>
光学式細菌胞子(芽胞)検査
装置
・位相差顕微鏡を利用した細菌胞子(芽胞)検
査装置(初公開)
・液状食品、および可溶化可能な粉末食品や砂
糖等の副原料に混入した細菌胞子(芽胞)の
計数測定が可能
・胞子の水分含量は栄養細胞と比較して極端に
低く、両者は光学的に明確な区別が可能
・マイクロ流路方式なので連続検査が可能
(モニタリング用に利用可能)