平成27年度 スケジュール 前 期 日 程 後 期 日 程 平成 27 年 入学式(4 月 6 日) 4月 健康診断 10 月 ハロウィンイベント※ オリエンテーション 11 月 大学祭(11 月 7 日、8 日) 新入生歓迎会※ 12 月 クリスマスイベント※ 5月 9月 OPUフォーラム 後期授業開始(9 月 24 日) 冬期休業(12 月 22 日∼ 1 月 6 日) 平成 28 年 開学記念日(5 月 29 日) 新年イベント※ 6月 球技大会 1月 7月 七夕フェスティバル※ 2月 後期試験(2 月 4 日∼ 10 日) オープンキャンパス 3月 春季休業(3 月1日∼ 31 日) 8月 前期試験(8 月 3 日∼ 7 日) 7 月 七夕フェスティバル 卒業式 前期授業終了(8 月 7 日) ※学友会イベント 夏季休業(8 月 8 日∼ 9 月 23 日) 3 月 学位記授与式 平成27年度部局長等 大学組織図 保健福祉学研究科 看 護 学 専 攻(博士前期課程) 保健福祉学部長 高橋 吉孝 栄 養 学 専 攻(博士前期課程) 看護学科長 山口 三重子 教授 栄養学科長 伊東 秀之 教授 保健福祉学科長 村社 卓 教授 情報工学部長 尾﨑 公一 教授 情報通信工学科長 伊藤 信之 教授 教授 保 健 福 祉 学 専 攻(博士前期課程) 保 健 福 祉 科 学 専 攻(博士後期課程) (大学院) 情報系工学研究科 デザイン学研究科 シ ス テ ム 工 学 専 攻(博士前期課程) シ ス テ ム 工 学 専 攻(博士後期課程) 大学 学部・学科 情報システム工学科長 有本 和民 デ ザ イ ン 工 学 専 攻( 修 士 課 程 ) 人間情報工学科長 佐藤 洋一郎 教授 造 形 デ ザ イ ン 学 専 攻( 修 士 課 程 ) デザイン学部長 森下 眞行 教授 デザイン工学科長 小野 英志 教授 造形デザイン学科長 難波 久美子 教授 保健福祉学研究科長 高橋 吉孝 看護学専攻長 山口 三重子 教授 栄養学専攻長 伊東 秀之 教授 保健福祉学専攻長 村社 卓 教授 保健福祉科学専攻長 高橋 吉孝 教授 情報系工学研究科長 尾﨑 公一 教授 電子情報通信工学専攻長 伊藤 信之 教授 システム工学専攻長(博士前期) 榊原 勝己 教授 システム工学専攻長(博士後期) 尾﨑 公一 教授 看 護 学 科 保健福祉学部 栄 養 学 科 保 健 福 祉 学 科 (大学) 学長 情 報 通 信 工 学 科 情 報 工 学 部 情 報 シ ス テ ム 工 学 科 人 間 情 報 工 学 科 ※ デザイン学部 デ ザ イ ン 工 学 科 造 形 デ ザ イ ン 学 科 大学院 研究科・専攻 共 通 教 育 部 教育研究開発機構 総合情報機構 デザイン学研究科長 森下 眞行 教授 デザイン工学専攻長 小野 英志 教授 国 際 交 流 セ ン タ ー 造形デザイン学専攻長 難波 久美子 教授 情 報 基 盤 活 用 推 進 セ ン タ ー 共通教育部長 広 報 メ デ ィ ア 開 発 セ ン タ ー 教育研究開発機構 保 健 福 祉 推 進 セ ン タ ー 末岡 浩治 教授 教育研究開発機構長 吉原 直彦 教授 大学教育開発センター長 田内 雅規 特任教授 国際交流センター長 阿部 淳二 特任教授 総合情報機構長 吉原 直彦 教授 情報基盤活用推進センター長 菊井 玄一郎 教授 認 定 看 護 師 教 育 セ ン タ ー 広報メディア開発センター長 嘉数 彰彦 教授 地 域 連 携 推 進 セ ン タ ー 地域共同研究機構長 渡辺 富夫 教授 産学官連携推進センター長 渡辺 富夫 教授 保健福祉推進センター長 谷口 敏代 教授 認定看護師教育センター長 住吉 和子 教授 地域連携推進センター長 佐藤 洋一郎 教授 附 属 図 書 館 総合情報機構 図 書 班 企画広報班 総務課 事 務 局 学 生 部 長 教授 大 学 教 育 開 発 セ ン タ ー 産 学 官 連 携 推 進 セ ン タ ー 地域共同研究機構 教授 総 務 班 学部事務班 経 理 班 教務課 地域共同研究機構 教 務 班 附属図書館長 山下 広美 教授 学生部長 吉原 直彦 教授 学生支援班 ※平成 27 年 4 月にスポーツシステム工学科から名称変更 の場に馴染んだ頃、調査は終了する。いつまでも一緒というわけにはいかない。 職員随想 別れは悲しく難しい。データはアンケートやインタビューでも収集できる。し かし、人は本当のことを書いて(話して)くれるとは限らない。こちらもつい 焦点のぼけたことを聞いてしまう。自ら参加しつつ観察もする。この参与観察 を含むフィールドワークは、人間のやりとりを明らかにするうえで、有効な調 フィールドワークと ソーシャルワーク 査方法なのだと思う。 一方、ソーシャルワークとは相談援助による生活支援である。私はソーシャ 保健福祉学部 保健福祉学科 むらこそ たかし 教授 村社 卓 この間、3 年、5 年、3 年と、 「知的障害者の就労支援」「ケアマネジメント」「高 齢者ボランティア」の領域でフィールドワークをしている。フィールドワーク はよく「野良仕事」に例えられる。調査方法として時間はかかり無駄も多い。 でも実りは大きく、成果は感動的でさえある。フィールドワークの成功は調査 対象者との関係が左右する。仲良くなるのは難しい。調査者は「よそ者」だか らである。どうしたらよいだろう?継続してその場に通い、相手と同じ作業を してみよう。そして隣の人に「これどうするの?」と聞いてみるのだ。でもそ 8 ルワークを教えている。対象者のニーズを明らかにして、必要ならばサービス に結びつける。フィールドワークとの共通点も多い。対象者との良好な関係形 成が求められる。違いは目的である。データ収集のためなのか、対象者の自己 実現および権利擁護のためなのか、である。 ここ数年、意識的にゼミの学生と一緒にフィールドワークをしている。卒論・ 修論作成はもちろん、将来の仕事にも役立つからである。データ収集の方法に 加えて、社会生活の作法も教えている。見本を示さないと学生はわからない。 自分のカッコ悪さも見せている。いくつになっても人間関係は恥ずかしいもの だ。フィールドワークとソーシャルワーク。語路は良い。でもその関係はまだ まだ謎が多く、その曖昧さに日々ワクワクしてしまうのである。
© Copyright 2024 ExpyDoc