第39回 歴史散策「吉田松陰と幕末の京都を訪ねる」ご案内

活動計画
親鴨会関西支部
第39回 歴史散策「吉田松陰と幕末の京都を訪ねる」ご案内
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」では吉田松陰とその妹・文が主人公です。
今回の歴史散策は「吉田松陰」そして動乱の「幕末の京都」を取り上げます。
今からほんの150~160年前、江戸時代末期の日本、京都。長州を中心とした勤
王派、そして京都守護・会津や新撰組が闊歩した京の町。今回は幕末の京都を歩き、
在りし日をを偲びます。
当歴史散策に参加希望者は当日下記場所にお集まり下さい。お申込みの必要はあり
ません。お1人でも、ご家族、友人同伴でも結構です。初夏の一日を楽しみましょう。
1.開催日時 :
2015年5月9日(土)
(10:00~16:00 頃)
2.集合時間 :
午前 10 時 集合
3.集合場所 :
京都地下鉄烏丸線「丸太町」駅 北改札口
4.アクセス :
①近鉄/JR京都駅経由の方は、下記の通り引率します。(時間厳守の事)
近鉄京都駅改札 9 時 25 分。JR 京都駅西口改札(2階)9 時 35 分。
地下鉄京都駅国際会館行 9 時 50 分発。
②阪急烏丸駅 経由の方は、各自地下鉄烏丸駅国際会館行 9 時 51 分発に乗車下さい。
5.雨天対応 :
小雨決行。 荒天の場合は延期。
判断できない場合は下記連絡先に問い合わせてください。
なお延期の場合、5 月 23 日(土)に順延
6.参加費用 :
参加費不要、ただし交通費、昼食代、入館料等すべて個人負担
7.持ち物
:
飲み物、雨具、健康保険証など。弁当不要
8.連 絡 先
:
世話役
西田義雄(080-6117-2444)
9.散策コース(予定) :約 12~13km
コースは事情により変更の可能性あり
今出川駅➝京都御苑(蛤御門、明治天皇誕生地、鷹司・近衛・桂宮邸跡・・・)
➝京都大学図書館・吉田松陰像➝昼食(京大内レストラン)➝
金戒光明寺(京都守護職・会津藩本陣)➝平安神宮➝吉田松陰 詩碑➝
知恩院➝円山公園(阪本竜馬・中岡慎太郎像)➝先斗町➝池田屋事件址➝
近江屋事件址(阪本竜馬暗殺)→解散(阪急河原町駅、地下鉄烏丸駅)
活動計画
親鴨会関西支部
●京都御苑
京都御苑は、江戸時代二百もの宮家や公家の邸宅
が立ち並ぶ町だった。明治になって都が東京に移り、
これら邸宅は取り除かれ、公園として整備され市民
へ開放された。御所と一体となった景観を維持しつ
つ、散策や休養等の場として親しまれている。現在
苑内には百年を越える樹林が育ち、旧公家屋敷跡や
庭園等歴史的遺構が点在し、古都の中心で特別な空間となっている
蛤御門
元治元年(1864 年)、前年の政変により京都を追放
されていた長州藩勢力が会津藩主・京都守護職松平容
保らの排除を目指して挙兵し、蛤御門付近で長州藩兵
と会津・桑名藩兵が衝突、京都市中において市街戦を
繰り広げた事件。京都市中は戦火により約 3 万戸が焼
失。戦闘の結果、長州藩勢は敗北し、尊王攘夷派は急
進的指導者の大半を失った。
明治天皇誕生地
中山邸
明治天皇は、孝明天皇の第二皇子として、嘉永 5 年
(1852)中山忠能(ただやす)邸にて降誕された。生母
は忠能の娘中山慶子(よしこ)。柵の内側には産屋と井
戸が残っている。
●京都大学
図書館・吉田松陰木像
京都大学付属図書館が吉田松陰の木像を所蔵している。
通常非公開、時折公開しており今年は「花燃ゆ」で山口県にて特
別展示される。現在見学を交渉中。
右の木像の写真は生前の松陰に最も似ているという。
京都大学は明治30年創立。10 学部、18 大学院・研究科等、
日本最多の 14 研究所。総長は山極 壽一。学生数:22,800 人。
●金戒光明寺
浄土宗の大本山、承安 5 年(1175 年)法然上人が比叡
山の黒谷を下り、草庵を結ばれたのがはじまり。
会津藩主松平容保が幕末の 1862 年京都守護職に就任し、
金戒光明寺は会津藩の本陣となり、藩兵 1,000 人が京都
に常駐した。また守護職御預かりとして新選組をその支
配下に置き治安の維持に当たらせた。会津藩殉難者 352
名の墓所。その他、山中鹿之助の五輪塔、熊谷直実の五輪塔、春日局墓所などがある。
重要文化財:文殊塔(三重塔)、木造千手観音立像(通称吉備観音)
活動計画
親鴨会関西支部
●平安神宮 吉田松陰 詩碑
平安神宮は明治 28 年平安遷都 1100 年を記念して、
平安京遷都当時の大内裏の一部を実物の 8 分の 5 の規
模で復元。50 代桓武天皇を祀る神社と
して創祀された。
すぐ近くの京都府立図書館南に、吉田松
陰の山河襟帯詩碑が建つ。
自作自筆の詩を刻し,松陰の五十回忌にあたる明治 41 年(1908)に京
都府教育会が建立した。松陰の勤王思想を表すとして著名な詩である。
●円山公園(阪本竜馬・中岡慎太郎像)
円山公園は明治 19 年開設の市
最古の公園。八坂神社の東、東山
を背に約 86,600 ㎡あり、回遊式
日本庭園を中心に、料亭や茶店が
散在、四季を問わず風情がある。
講演の東南奥に坂本龍馬と中岡慎太郎像がある。龍馬は立ち、
慎太郎は左手に刀を握り片膝をついている。この像は、昭和
11 年京都高知県人会有志により建立された。
●池田屋事件址
池田屋事件は、幕末の 1864 年 7 月 8 日に、京都三条
木屋町(三条小橋)の旅館・池田屋に潜伏していた長
州藩・土佐藩などの尊王攘夷派志士を、京都守護職配
下の新選組が襲撃した事件。御所焼き討ちの計画を未
然に防ぐ事に成功した新選組の名は天下に轟いた。逆
に尊攘派は吉田稔麿・北添佶摩・宮部鼎蔵・大高又次
郎らの逸材が戦死し、大打撃を受けた。長州藩はこの事件をきっかけに激高した強硬
派に引きずられる形で挙兵・上洛し、蛤御門の変を引き起こした。
●近江屋事件址
慶応 3 年(1867 年)に坂本龍馬と中岡慎太郎が京
都河原町近江屋において暗殺された事件。坂本龍馬
はそれまで宿舎としていた薩摩藩の定宿であった寺
田屋が江戸幕府に目をつけられ急襲(寺田屋事件)
されたため、慶応 3 年 10 月頃には近江屋へ移ってい
た。見廻組が実行犯であることが有力。