第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 1 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 2015年7月17日 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 中央大学理工学部 経営システム工学科 中條 武志 E-mail: [email protected] 全てのスライドはhttp://www.indsys.chuo-u.ac.jp/~nakajo/QCC5714.pdf よりダウンロードできます。 2 最近のトラブル・事故を見ると 件数 110 (%) 件数 100 110 (%) 100 88 80 88 80 66 60 66 60 再発防止 が重要 44 22 0 原 因 A 原 因 B 原 因 C 原 因 D 原 因 E 原 因 F 原 因 G 原 因 H そ の 他 (a) 技術不良(技術が不足)が支配的 2015年7月17日 40 44 20 22 0 0 未然防止 が重要 40 20 原 因 B 原 因 A 原 因 D 原 因 C 原 因 E 原 因 F 原 因 H 原 因 G そ の 他 0 (b) 管理不良(技術はある)が支配的 PA - 1 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 3 講演の内容 1.未然防止の基本的な考え方 2.未然防止型QCストーリー 3.未然防止のための手法 4.未然防止の実践例 4 1.未然防止の 基本的な考え方 2015年7月17日 PA - 2 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 5 なぜ未然防止が必要か 個々の発生率が非常に低い。 10-5 あらゆるプロセス(作業、設備等) で起こる可能性がある。 × 106 発生したものをいくら対策しても もぐらたたきにしかならない 未然防止が必要 10 残ったモグラは? 106 - 10=999990 6 未然防止(予防処置)とは 実施にともなって発生すると考えられる問題を予め計画 段階で洗い出し、それに対する修正や対策を講じておく。 同じ失敗を別の場所で 繰り返し起こしている 過去に経験した 失敗の収集と 類型化 2015年7月17日 + 計画の事前の 体系的な見直し と改善 PA - 3 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 7 未然防止(予防処置)とは 失敗モード 一覧表 過去の失敗 ・・・ プロセス(作業・設備など) 8 過去の有効な対策の活用 発想チェックリスト 対策データベース 過去の 有効な対策 ・・・ 失敗 失敗 失敗 失敗 プロセス(作業・設備など) 2015年7月17日 PA - 4 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 9 3.未然防止型 QCストーリー 10 未然防止型QCストーリー 1.テーマの選定 2.現状の把握と目標の設定 3.活動計画の策定 4.改善機会の発見 過去の失敗の収集と類型化 起こりそうな失敗の洗い出し 5.対策の共有と水平展開 対策案の作成(過去の有効な対策の活用) 対策案の評価・選定・実施 6.効果の確認 7.標準化と管理の定着 8.反省と今後の課題 2015年7月17日 PA - 5 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 11 1.テーマの選定 顧客(後工程)のニーズや職場の方針を理解する。 職場が提供している製品・サービス、行っている業務を リストアップした上で、トラブル・事故の危険性や量を点 数付けする。 業務 トラブル・事故の 危険性 量 総合評価 (順位) 中 中 大 大 ・・・ 大 小 中 小 ・・・ 2 4 1 3 ・・・ A製品の組立 B製品の組立 設備の始業前点検 ○○不良の修正 ・・・ 12 2.現状の把握と目標の設定 事実を集め、現状を定量的に把握(管理不良か技術不良 か、人の行動か設備の故障か、知識・スキル不足/意図 的な不順守/意図しないエラーのいずれかなど)。 目標を設定(何を、いつまでに、どこまで改善するか)。 管理不良 技術不良 10% (設備故障 ほか) 20% 管理不良(人の 不適切な行動) 70% 2015年7月17日 知識不足 17% 意図しないエ ラー 50% スキル不足 11% 意図的な不順守 22% PA - 6 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 13 3.活動計画の策定 目標を達成するまでの大まかな活動の進め方 (1.テーマの設定~8.反省と今後の課題)を、日程や 担当とともに示す。 ステップ 〇月 1.テーマの選定 2.現状の把握と目標の設定 〇月 〇月 〇月 〇月 担当 全員 内海・高橋・川井 3.活動計画の策定 全員 4.改善機会の発見 山西・鎌田・田部井 5.対策の共有と水平展開 小村・大沢・会沢 6.効果の確認 内海・高橋・川井 7.標準化と管理の定着 8.反省と今後の課題 本間・新開 全員 14 4.改善機会の発見 2015年7月17日 過去の事故・トラブルの原因となった失敗を収集・整理 し、失敗モード一覧表を作成する。 テーマとして取り上げたプロセスの設計・計画を、プロセ スフロー図/機能ブロック図などを使って目に見える形 に書き出し、検討のしやすい大きさのサブプロセス/ サブコンポーネントに分解する。 FMEA(失敗モード影響分析)などを活用し、得られた サブプロセス/サブコンポーネントに失敗モード一覧表 を適用し、起こりそうな失敗を洗い出す。 洗い出された失敗についてRPN(危険優先指数)など を求め、対策の必要な失敗を明確にする PA - 7 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 15 4.改善機会の発見 サブプロセス/ 失敗 影響 サブコンポーネント 原因 失敗モード一覧表 ① ・・・・ ② ・・・・ ③ ・・・・ 起こったものではなく、起こりそうなものをすべてあげる。 16 5.対策の共有と水平展開 2015年7月17日 過去に成功した失敗防止対策を収集・整理し、 対策発想チェックリストや対策事例集にまとめる。 対策の必要な失敗に対して対策発想チェックリストや 対策事例集を適用し、対策案をできるだけ多く作成する。 対策分析表などを活用し、作成した対策案について、 有効そうなものとそうでないものを振り分ける。 有効そうな対策案を組み合わせて最終的な案にまとめ、 実施する。 PA - 8 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 17 6.効果の確認 対策を実施した後に、適切なデータを収集・分析し、 その効果を確認する。 RPNなどを用いて効果を予想する。 60 50 トラブル・事故の件数 48以上 15% 40 30 16未満 50% N=250 48未満32以上 20% 48未満32以上 5% 32未満16以上 10% 48以上 0% N-250 20 目標5件 10 32未満16以上 15% 16未満 85% 0 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 (a) トラブル・事故の件数による効果の確認 (b) RPNによる効果の確認 18 7.標準化と管理の定着 2015年7月17日 他の人たちが学べるように活動のプロセスを文書化 する、成果を発表する。 作業標準書や技術標準書、対策発想チェックリスト、 対策事例集、失敗モード一覧表、FMEAなどに反映 する。 対策が不十分なものは、継続的な監視・検討が必要な ものとする。 PA - 9 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 19 8.反省と今後の課題 活動を振り返り、今後の活動へ活かす。 活動を通したメンバーの能力向上・成長を評価する。 ステップ 良かっ 悪かっ た点 た点 今後の 課題 1.テーマの選定 ・・・ ・・・ ・・・ 2.現状の把握と目標の設定 ・・・ ・・・ ・・・ 3.活動計画の策定 ・・・ ・・・ ・・・ 4.改善機会の発見 ・・・ ・・・ ・・・ 5.対策の共有と水平展開 ・・・ ・・・ ・・・ 6.効果の確認 ・・・ ・・・ ・・・ 7.標準化と管理の定着 ・・・ ・・・ ・・・ 8.反省と今後の課題 ・・・ ・・・ ・・・ 20 未然防止型が適用できる場合 いつも行っている作業で散発的に発生する意図 しないエラー 新しい状況で発生する不適切な行動(意図しない エラー、意図的な不遵守、知識・スキル不足) やりにくい作業を改善する 危険な作業・場所を改善する 設備・機器の故障によるトラブル・事故を防ぐ 自然災害に対して備える 2015年7月17日 PA - 10 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 21 QCストーリーの使い分け テーマ 今までに経験のない仕事 目的は? 従来から行ってきた仕事 取り組むテーマ の対象は? 失敗の防止 過去に経験した 問題の繰り返し 過去に経験の ある問題か? 要因や対策が 見えているか? 新しい顧客価値 の創造 課題達成型 1. テーマの選定 2. 攻め所と目標の設定 3. 活動計画の作成 4. 方策の立案 5. 成功シナリオの追求と実施 6. 効果の確認 7. 標準化と管理の定着 8. 反省と今後の課題 要因や対策が 見えている 未然防止型 1. テーマの選定 2. 現状の把握と目標の設定 3. 活動計画の作成 4. 改善機会の発見 5. 対策の共有と水平展開 6. 効果の確認 7. 標準化と管理の定着 8. 反省と今後の課題 要因や対策の検討 がつかない 過去に経験の 無い問題 問題解決型 1. テーマの選定 2. 現状の把握と目標設定 3. 活動計画の作成 4. 要因の解析 5. 対策の検討と実施 6. 効果の確認 7. 標準化と管理の定着 8. 反省と今後の課題 22 3.未然防止のための 手法 2015年7月17日 PA - 11 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 23 未然防止のための手法 1.失敗モード一覧表 2.プロセスフロー図/ 機能ブロック図 3.FMEA(失敗モード影響分析) 4.RPN(危険優先指数) 5.対策発想チェックリスト 6.対策事例集 7.対策分析表 24 失敗モード一覧表の例(エラー防止) ①抜け ②回数の間違い ③順序の間違い ④実施時間の間違い ⑤不要な作業の実施 ⑥選び間違い ⑦数え間違い・ 計算間違い ⑧見逃し 2015年7月17日 ⑨認識間違い ⑩決定間違い ⑪動作位置・方向・ 量の間違い ⑫保持の間違い ⑬記入・入力の間違い ⑭不正確な動作 ⑮不確実な保持 ⑯不充分な回避 PA - 12 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 25 プロセスフロー図/機能ブロック図の例 ○○業務のプロセス ステップ: サブプロセス: ステップ: ステップ: サブプロセス: ステップ: サブプロセス: サブプロセス: ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ ・・・ ・・・ 全体を3~5のステップに分ける 各ステップをサブプロセスに分ける 26 出庫作業のプロセスフロー図 パレット ステップ 1 ステップ 2 ステップ 3 出 庫箱 と出 庫伝票 を取り、部品棚のと ころに移動する 棚から部品を選び、 出庫箱に入れる 出庫 箱 を出 庫棚 ま で持って行く トレー番号表示 部品番号入力 サブプロセス: 1a 出庫計画表を見て、出 1 庫すべき伝票 No.を調 べる 1b. 出庫伝票を選ぶ 1c. 出庫伝票の No と出庫 計画表の No を照合す る 1d. 出庫計画表の出庫者 名の欄にサインする 1e. 出 庫伝 票を持 って出 庫箱の棚まで移動する 1f. 出庫箱を選ぶ 1g. 出庫伝票と出庫箱を もって部品棚まで移動 する 2015年7月17日 サブプロセス: 2a 出庫伝票の部品番号を 端末に打ち込む (該当パレットが自動的 に手前に回ってくる) 2b. 端末に表示されるト レー番号(1,2,・・・)を 見る 2c. パ レ ット か ら 該当す る番号のトレーを選ぶ 2d. トレーの部品番号と 出庫伝票の部品番号を 照合する 2e. 出 庫伝 票に記 されて いる数量を取り、出庫 箱に入れる 2f. 出庫番号の該当部品欄 に出庫済みマークを付 ける サブプロセス: 3a 出 庫 伝 票 を 確 認 す る (すべての部品に出庫 済みマークが付いてい るかどうか) 3b. 出庫伝票の出庫者欄 にサインする 3c. 出 庫 伝票 を 出 庫箱に 入れる 3d. 出庫箱を出庫棚まで 持って行く 3e. 出 庫箱 を出庫 棚の所 定の位置に置く トレー 注1)部品番号を入力すると 部品の入ったパレットが自 動的に正面にくる 注2)一つのパレットには複 数のトレーがのっている PA - 13 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 27 FMEA (Failure Mode and Effects Analysis) 手順1: 対象とするプロセス/設備をその流れに沿って 書き下し、サブプロセス/サブコンポーネントに 区分する。 手順2: サブプロセス/サブコンポーネント毎に「失敗モード 一覧表」を当てはめ、発生する可能性のある失敗を 列挙する。 手順3: 列挙した各々の失敗の発生の頻度・影響の厳しさ などを評価し、対策が必要な失敗を絞り込む。 28 FMEAの例(エラー防止) No サブプロセス 1 部品番号を端末に 入力する 2 端末に表示される トレー番号を見る 3 パレットからト レーを取る 4 トレーの部品番号 を照合する 5 部品を取る 6 出庫箱に入れる 7 出庫済み欄にマー クを付ける 8 トレーをもとに戻 す 2015年7月17日 エラー 番号欄の見間違い 入力間違い 抜け 違う番号を見る 番号の見間違い 抜け パレット違い トレー取り違い 抜け 相違に気づかない 抜け 数え間違い 一部入れ損なう 抜け 別の欄に付ける 抜け 別の場所に戻す 影 響 欠品 異品出庫 欠品 異品出庫 異品出庫 欠品 異品出庫 異品出庫 異品出庫 異品出庫 欠品 員数不足/余り 員数不足 重複出庫 重複出庫/欠品 異品出庫 異品出庫 発 生 原 因 1枚に複数部品が記載 入力桁が多い 付随的作業 数字が小さい 中断が入る場合がある 複数のパレットがある トレー位置がよく見えない 付随的作業 桁数が多い 中断が入る場合がある 付随的作業 1枚に複数部品が記載 付随的作業 トレーが複数ある、動く 発生 の可 能性 2 3 2 1 2 2 2 3 4 4 2 1 1 2 1 2 2 影響 の致 命度 3 4 3 4 4 3 4 4 2 2 3 3 3 3 3 4 4 波及 の防 止度 2 3 2 3 3 2 3 3 4 4 4 4 4 4 4 2 4 R P N 12 36 12 12 24 12 24 36 24 24 24 12 12 24 12 16 24 PA - 14 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 29 RPN(Risk Priority Number) 発生度、致命度、検出度等を4~5段階で評点付け し、その積でリスクの大きさを見積もる。 発 生 度:失敗の発生頻度 致 命 度:失敗によって引き起こされる 影響の大きさ 検 出 度:失敗が影響を起こさないよう 取られている対策の程度 発生度 致命度 失敗 検出度 影響 30 対策案を思い付かないのは 自分の経験に 基づく対策 有効な対策 対策 N 対策 N-1 対策 3 対策 2 対策 1 問題 2015年7月17日 PA - 15 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 31 対策発想チェックリストの例(エラー防止) <異常検出> <排除> 作業を取り除けないか? 異常な動作を検知できないか? 危険な物・性質を取り除けないか? 異常な動作が行えないようにできな いか? <代替化> 異常な物・状態を検知できないか? 自動化できないか? <影響緩和> 指示、基準、ガイド等の支援を与えられ ないか? 影響が生じないよう作業を並列にで きないか、物を冗長にできないか? <容易化> 危険な状態にならないようにできな 変化・相違を少なくできないか? いか? (標準化・単純化できないか、似たもの・ 関連するものをまとめられないか?) 危険な状態になっても損傷が発生し ないよう保護を設けられないか? 変化・相違を明確にできないか? (色の利用、特殊な形にできないか?) 人間の能力に合ったものにできないか? 32 適用例(トレーの取り間違い) 発想チェッ クリスト 自動化でき ないか 変化・相違 を明確にで きないか 異常な物・ 状態を検知 できないか 物を冗長に できないか 2015年7月17日 対策案 トレーの前にランプを取り付けて品名を入力すると 対応するトレーのランプが点灯するようにする パレットのそれぞれのトレーに対応する位置に番 号のラベルを貼る トレーにチェック用の1桁の数字を付けるとともに 品名を入力するとこの数字が表示されるようにし ておき両者を確認する 品名が違う部品を出庫しても後工程で気付いた時 にすぐに取り替えられるように、予備の部品を用 意しておく PA - 16 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 33 対策事例集(データベース)の例 作業 エラー ワイヤーによる製品吊り下げ作業 きず防止用の当て木のし忘れ 改善の着眼 (原理) 改善前: 当て木が必要となる工具の属性を取り除き、当て木をする作業そのものを 不要にする。(排除) 改善後: 効果の確認: 費用: 実施時期: 実施工程: 発案者: 組長 班長 課長 登録番号 34 対策案の評価・選定が難しいのは 1次元的な見方 メン バー Aさん Bさん Cさん 主張 対策1が よい 対策2が よい 対策3が よい 理由 効果が ある コストが 安い 継続が 容易 声の大きさの勝負 2015年7月17日 多次元的な見方 対策 対策1 効果があ コストが る 安い 3 1 継続が容 易 1 対策2 2 3 2 対策3 1 2 3 論理的な評価 PA - 17 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 35 対策分析表の例 エラープルーフ化の対策案 効果 SPN 3 1 3 9 2 3 3 18 1 2 2 4 1 2 3 6 採用 トレーの前にランプを取り付けて 品名を入力すると対応するトレー のランプが点灯する パレットのそれぞれのトレーの対 応する位置に番号のラベルを貼る トレーにチェック用の1桁の数字を 付けておき確認する 後工程に予備の部品を用意して おく コスト 実施 エラープルーフ化の効果 200 不 良 率 ( p pm ) 出庫間違い (ppm) 150 エラープルーフ化 フールプルーフの適用 100 50 0 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 月 2015年7月17日 PA - 18 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 37 4.未然防止活動の 実践例 38 実践例1:電子機器の組立作業 一ロット数台を一人の作業者が組立てている 大部分の部品は台数分だけセット支給されるが、 ネジ、ワッシャー、ラベル等の小物類については 作業場所に部品箱が設置されている 作業標準書は一つ一つの手順が図示され、1冊 のファイルとなっており、作業者はこれを見ながら 組み立てる 最終検査で発見される不良の55%がヒューマン エラーによるもの 2015年7月17日 PA - 19 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 39 改善機会の発見 No サブプロセス 1 2 部品Aを取る 部品箱から ネジを取る 良否を確認する 部品箱から スプリングを取 る 良否を確認する ネジにスプリン グを入れる ネジで部品Aを 本体に仮組みす る 電気ドライバー のトルク設定 電気ドライバー で本締めする 3 4 5 6 7 8 9 エラー 影 響 発 生 原 因 抜け 抜け 選び間違い 抜け 抜け 選び間違い A欠品 A欠品 Aの緩み 外観不良 Aの緩み Aの緩み 類似作業の繰り返し 種類不明確、標準書との対応が複雑 付随的作業、動作を伴なわない 類似作業の繰り返し、付随的作業 種類不明確、標準書との対応が複雑 抜け 抜け 外観不良 Aの緩み 付随的作業、動作を伴なわない 実施結果が外観で不明、付随的作業 抜け A欠品 位置の間違い Aの作動不良 抜け Aの緩み 抜け Aの緩み やったりやらなかったりする、付随 的作業 実施結果が外観で不明、類似作業の 繰り返し 発生 影響 検出 の可 の致 の難 能性 命度 しさ 1 4 2 1 4 2 2 3 4 2 2 3 4 3 3 2 3 4 R P N 8 8 24 12 36 24 2 4 2 3 3 3 12 36 1 1 4 4 2 2 8 8 2 3 3 18 4 3 4 48 注)約1時間の作業を約200の作業要素に分解。 対策の必要なエラーモード約70が洗い出された。 40 対策の作成と実施 エラー エラープルーフ化の方法 a ) ネ ジ ・ ワ ッ 1)作業標準書に番号を記入して作業の順序を固定し、その順序に シャー類の取り 従ってネジ・ワッシャー類を配列する(共通化・集中化) 忘れ 2)作業標準書の図及びそれと対応する現物(ネジ・ワッシャー類 b ) ネ ジ ・ ワ ッ の箱)とに、同色同形のラベルを貼付する(共通化・集中化) シャー類の選び 3)一台分のネジ・ワッシャー類を区分けされたパレットに用意 間違い し、作業終了後に余りの有無を確認する(異常検出) 〔このパレットに対して1)2)の対策を行った〕 c ) 仮 組 み ネ ジ 4)外観上明らかに仮組みネジとわかる専用の治具を用いるように の本締め忘れ し、仮組みネジで組立てた後一本一本普通のネジと交換して締め 付けていくようにする(特別化・個別化) 5)電気ドライバーの使用回数をカウントし、それを基準値と比較 して異常ならブザーを鳴らすようにする(異常検出) d ) 締 付 ト ル ク 6)トルクドライバーを用いる(代替化) の不足 7)手順を締付けが行ないやすいように入れ替える(適合化) e ) ラ ベ ル の 貼 8)作業標準書の図に現物表示をする(共通化・集中化) 付間違い、位置 9)位置決め用の専用貼付け治具を用いる(代替化) ずれ 2015年7月17日 PA - 20 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 41 効果の確認 不 良 率 ( p pm ) 400 300 表912 エラープルーフ化 表 のの5)を除くフー 1)~4)及び 6)~9)のフールプ a)~d) ルプルーフ化の適用 200 ルーフの適用 表 の の5)のフールプ 5)のフール 表912 エラープルーフ化 e) ルーフ化の適用 プルーフの適用 100 0 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 月 42 実践例2:大型機械の組立作業 板合わせ、骨組立、穴あけ、打鋲、部品の組付な どを経て完成した製品は検査で確認され、問題 があるものは修正・手直しとなる 一つのヒューマンエラーで大きな修正工数が発生 したこと、上位方針の「損失コスト半減」を受けて、 エラーに起因する不良の発生やそれにともなう修 正工数の低減を改善活動のテーマに取り上げた。 1台ごとの修正工数のばらつきが大きい、「骨組 立」の工程に活動を絞り込んだ 2015年7月17日 PA - 21 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 43 骨 組 立 工程 の 作 業 の 流 れ 1.治 具を 整 備 2.部 品を 確 認 3.部 品を 棚 から 取 り出 す 4.作 業台 の 上に 集 める 5.部 品に ラ イン を 入れ る 6.工 具を 選 ぶ 7.穴 をあ け 、バ リ を取 る 8.取 り付 け 位置 を 調べ る 9.コ ンタ ー を合 わ せる 10.部 品を 治 具に セ ット 11.ロ ケー タ を取 り 出す 12.ロ ケー タ をセ ッ トし 合わ せ る 13.下 穴を 通 す 14.ロ ケー タ 部の 下 穴あ け 15.治 具か ら 外す 16.治 具上 で あけ ら れな い穴 あ け 17.バ リと り ① 抜 か す ② 順 序 を 逆 に す る ③ 重 複 し て 行 う ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ④ 不 要 な こ と を す る エ ラ ーモ ード ( 作業 ミ スの 種 類) ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ 量 認 間 間 誤 誤 落 を 識 違 違 っ っ ち 間 し っ っ て て る 違 間 た た 落 離 え 違 と つ と す る え こ か す る ろ み を か つ た か を む す る ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ⑤ 選 び 間 違 え る ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ○ ○ ○ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ○ ◎ ○ ● ○ ○ ⑭ 合 わ せ そ こ な う ⑮ 記 述 し 間 違 え る ◎ ○ ◎ ○ ○ ◎ ○ ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ 影 響度 機 コ 能 ス へ ト の へ 影 の 響 影 度 響 度 0 1 4 2 3 1 4 2 1 4 0 4 2 3 2 3 0 ○ ○ ◎ ⑰ 危 険 物 に ふ れ る ○ ○ ○ ○ ⑯ う っ か り 危 険 な 状 態 に す る ○ ○ ○ ⑬ つ ま ず く ○ 1 0 2 1 1 2 1 0 2 2 0 2 2 2 1 2 0 44 効果の確認 400 目標 400 件 改善提案件数 年間20~ 30件あっ た修正が年 間1件に なった 300 実績 299 件 目標 130 件 200 改善提案件 数が急増し た 100 4 2015年7月17日 5 6 7 8 9 10 11 12 1 PA - 22 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 45 実践例3:顧客対応の業務 開発・営業・生産管理を担当している。 日頃抱えている問題・課題を話し合いった結果、 「受発注のトラブルを防ごう」というテーマに取り 組むことになった。 過去に経験した失敗をみんなで出し合い、①標準 を知っていたか、②標準通りに作業できるか、③ 標準を守るつもりだったかの3つの質問によって 分けたところ、うっかりミスとスキル不足が全体の 7割と多かった。 46 改善機会の発見 プロ セス サブプロ セス お客様の 受付内容を 確認する 過去の実 績を確認す る 起こしそう な失敗 影響 紛失 失注 見落とし 納期遅れ お客 見間違える 納期遅れ 様か 間違った情報をあ 見落とし らの たえる 見間違え 無駄な工数かかる 注文 を受 間違った情報をあ 別張り一覧 見落とし たえる ける の確認をす る 見間違え 無駄な工数かかる 中断 忙しい 時間がない 発 生 度 2 2 3 勘違い 2 2 2 8 2 2 2 忙しい 一覧表が紛らわ 2 2 2 しい 認識不足 2 2 2 カタログ見間違い 8 原因 重 要 度 4 4 4 検 出 度 4 3 4 リス ク 32 24 48 8 8 注)全部で起こしそうな失敗が42個あり、そのうち18点以上のものが20項目 2015年7月17日 PA - 23 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 47 対策案の作成 サブプロセス 失敗 お客様の受 付内容を確 認する 紛失 FAXの一時保管場所、掲示場所を明確にする 見落とし 受注処理確認集中タイムを設け、その時間に必ず確認する 見間違える 第三者に確認してもらう 対策案 過去の実績 を確認する 見落とし 過去の実績一覧表の作成と誰でもいつでも利用できる化 見間違える (パソコンの共有フォルダに保存) 別張り一覧表の作成と誰でもいつでも利用できる化 別張り一覧の 見落とし 確認をする 見間違える (パソコンの共有フォルダに保存) 技術と確認を 抜かす する 誤回答 実績のないものを確認しないで(予測で)回答することをし ない。 上張り変更調 できない張 整する 地を回答 実績のないものを確認しないで(予測で)回答することをし ない 在庫を確認 する データ上の在庫数と実在在庫の差異をなくす 数量数え 間違い 注)対策発想チェックリストを用いて22個の対策案を作成→5つの対策 48 効果の確認 48点以上 7% 36点以上 7% 36点以上 15% 8点未満 26% 8点未満 41% N=44 8点以上 26% N=44 18点以上 26% (a) 対策前 2015年7月17日 18点以上 21% 8点以上 31% (b) 対策後 PA - 24 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 49 実践例4:医療職場の情報処理作業 医薬品アレルギー情報の収集と使用 1.アレルギー情報を収集する 2.情報をシステムへ入力する 3.入力された情報を使用する サブプロセス サブプロセス サブプロセス 1a.看護師/薬剤師等が患者/家 2a.入力するシステムを選ぶ 3a.与薬する前に看護師がアレ 族等からアレルギー情報を 2b.アレルギー情報を入力する 得る 2c.反応タイプを入力する 1b.アレルギー情報を文書化す ルギーを確認する 3b.薬のオーダーごとに薬剤師 が確認する る 1c.カルテの表に付ける 50 改善機会の発見 サブプロセス エラー 影響 原因 発 生 度 2a.入力システムを選 2a1. 間 違 っ た シ ス テ 間違った情報に基づく与 2a1a.システムに関する 4 ぶ ムを選ぶ 薬 知識不足 2a2.入力を抜かす 4 間違った情報に基づく与 2a2a.中断 薬 2a2b.時間がない 2b.アレルギー情報を 2b1.間違った/不統一 間違った情報に基づく与 2b1a.システム間の相互 4 入力する 参照ができない なアレルギー情報 薬 に気づかない 2b2. 途 中 ま で し か 入 間違った情報に基づく与 2b2a.緊急事態による中 4 力しない 薬 断 2b3. 入 力 す べ き と こ 間違った情報に基づく与 2b3a.NAが標準になって 4 ろにNAを入力する 薬 いる 2b4. ア レ ル ギ ー 一 覧 間違った情報に基づく与 2b4a.アルファベット順 4 から選び間違える 薬 に並んでいる 2b5.患者を間違える 間違った情報に基づく与 2b5a.似た名前の患者が 3 薬 いる 4 2c.反応タイプを入力 2c1. 反 応 タ イ プ の 入 患者・家族への再確認が 2c1a.最後の入力である する 力を抜かす 必要となる ・・・ ・・・ 致 検 R 命 出 P 度 度 N 4 2 32 4 4 64 4 4 64 4 4 64 4 4 64 4 4 64 4 4 48 1 3 12 注)9サブプロセスに対し、44エラーを列挙。RPNで対策の必要な36エラーを識別した。 2015年7月17日 PA - 25 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 51 対策案の作成 エラー: 2b4.(アレルギー情報を入力する際に)アレルギー一覧から選び間違える 原理 排 除 代 替 化 容 易 化 質問 対策案 エラーしやすい作業または危険な物を ほかの病院のアレルギー情報を利用 取り除けないか する 作業を自分自身で完結するようにでき 患者に自分で入力してもらう ないか。 ・・・ ・・・ 問題を解決するために、プロセスを自 記入用紙をマークシート式にする 動化できないか 人による作業を支援するために予め行 質問に対し、Yes、Noで答え、候補リ えることはないか ストを絞り込む ・・・ ・・・ 人による作業を容易にするために、類 大まかなカテゴリィを選び、次に細 似の、誤解しやすいものを取り除けな 目を選ぶようにする いか ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 52 対策案の評価・選定 エラー: 2b4.(アレルギー情報を入力する際に)アレルギー一覧から選び間違える 対策案 有効性 コスト 実施容 易さ SPN ほかの病院のアレルギー情報を 利用する 3 1 3 9 患者に自分で入力してもらう 1 3 1 3 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 記入用紙をマークシート式にする 2 2 2 8 質問に対してYes、Noで答え、 候補リストを絞り込む 2 2 3 12 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 3 2 3 18 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 大まかなカテゴリィを選び、 次に細目を選ぶようにする ・・・ 注)対策すべきエラー36に対して151の対策を生成し、35を選定。 2015年7月17日 PA - 26 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 53 効果の確認 80 70 インシデント数 60 50 40 30 20 10 0 月 医薬品アレルギーのインシデント数 54 実践例5:生産ライン故障の未然防止 工程 設備 ボイラー 混合器 混合器 混合器 加工 ボイラー ボイラー ボイラー 混合器 混合器 現像材貯蔵 包装機 梱包機 充填 包装機 梱包機 包装機 現像材貯蔵 2015年7月17日 機器 脱気タンク 減圧レギュレータ ブレード クロススクリュー 脱気タンク 脱気タンク 蒸気配管 温水入り口弁 ブレード ドラム缶反転機 ベルト送り部 シリンダー ベルト送り部 ブッシャー エンドール部 ドラム缶反転機 部位 電磁弁 バルブアッセンブリ 羽 電磁弁 電磁弁 電磁弁 バイパス配管 モーター Vベルト 減速機 バキュームベルト センサー バキュームベルト センサー シーラー 減速機 故障 さび 破損 破損 破損 さび さび 腐食 破損 摩耗 破損 摩耗 破損 摩耗 破損 汚れ 破損 発 生 度 2 2 2 2 2 2 2 2 3 2 4 2 4 2 3 3 影 響 度 1 4 4 4 1 1 1 4 2 3 3 3 3 4 3 4 安 全 度 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 合 計 2 8 8 8 2 2 2 8 6 6 12 6 12 8 9 48 PA - 27 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 55 故障リスクの評価と対策 24点 以上 12‐23点 6% 13% 6 5点以 下 25% N=16 5 4 3 2 6‐11点 56% 1 0 (a) 故障リスクの評価点 (b) 設備故障件数 56 実践例6:危険な作業の改善 汎用自動加工機械を初めて導入。 今まで行ったことのない作業であるため、ヒュー マンエラーによる事故が危ぶまれた。 作業の形態としては、3名の作業者が①材料の 運搬・取付け・取外し、②治工具の交換、③機械 の操作を実施。 2015年7月17日 PA - 28 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 57 改善機会の発見 発生頻度 実 可 能 エラー 績 性 吊具を取る 選び間違える ワーク落下、怪我 選択の対象となる 小 物が多い 完成品に吊具を 忘れる ワーク落下、怪我 類似作業の繰り 小 掛ける 返しである エンチングして 忘れる ワーク落下、怪我 付随的な作業で 小 確認する ある ワークのアンクラ 忘れる ワーク固定治具破損 小 ンプボタンを押す 選び間違える ワーク固定治具破損 ボタンが多数ある 中 締金を外す 忘れる ワーク固定治具破損 類似作業の繰り返 中 し、付随的作業 完成品を吊り上げ 壁にぶつける ワーク落下、怪我 中 コンベアまで運ぶ 「段取中」のスイ 忘れる 他の作業者の操作 付随的な作業で 中 ッチを押す によりコンベアに ある 巻き込まれる 他の作業者の有無 忘れる 他の作業者をコン 動作を伴なわない 中 を確認する ベアに巻き込む 作業である コンベアの駆動ス 長く押し過ぎ 前の完成品がコン 中 イッチを押し完成 る ベアの端から落ち 品の置場を作る る、破損 No サブプロセス 1 2 3 4 5 6 7 8 9 影 響 発生原因 影 響致 の命 度 大 波及防止度 異出 影和 常能 響度 検力 緩 大 小 対 策必 の要 性 小 大 中 小 小 大 小 中 小 中 中 中 小 小 小 中 小 小 小 大 大 大 小 小 大 大 中 小 大 大 小 小 大 小 小 小 中 58 効果の確認 大 ( 31 ) 中(53) 中 ( 1 45 ) N = 5 36 小 ( 3 60 ) (a) 対策前 2015年7月17日 N= 5 3 6 小(483) (b) 対策後 PA - 29 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 59 未然防止型QCストーリーの聞きどころ 「未然防止」が必要なことを、どのようにして気づいたか、上司に訴え たか。「同じ問題が別の場所で起こっている」ことを、データを用いて どのように把握したか。 過去の事故・トラブルの原因となったエラーをどのように収集し、似 たものをどうまとめてどのような「失敗モード一覧表」を作ったか。 対象となる業務をどのように見える化し、検討のしやすい大きさに分 けたか。また、いかに「系統的」に数多くのエラーを洗い出したか。 どのような基準を用いてリスクの点数付けを行い、どのような考えで いくつのものまでを要対策と判断したか。 過去に効果のあった対策をどのように収集し、どのように整理して 「対策発想チェックリスト」や「対策データベース」を作ったか。これら を使ってどれだけ数多くの対策案を作ったか。 対策案をどのように評価・選定し、有効な対策に仕上げたか。多くの 人の協力を得てどのような体制で実施したのか。 FMEAなどの新しい手法をどうやって学び、活用したか。 60 まとめ 2015年7月17日 最近のトラブル・事故の大半は管理不良。失敗をいかに 防ぐかがポイント。 失敗によるトラブル・事故を防ぐためには未然防止活動 が必要。 未然防止活動とは、過去のトラブル・事故を類型化し、自 分のプロセスに系統的に当てはめて起こりそうな失敗を 洗い出し、事前に対策する活動。 未然防止活動のためのストーリーや手法をうまく活用す ることが大切。 PA - 30 第5714回QCサークル大会 QCサークル関東支部運営事例選抜大会 未然防止型QCストーリーを活用して トラブル・事故を防ぐ 61 参考文献 2015年7月17日 中條武志(2008):ヒューマンエラーによるトラブル・事故を防ぐ-トラ ブル・事故0を達成する方法を学ぼう-、「QCサークル」、 No.558 ~No.563 。 中條武志(2012):「未然防止型QCストーリーを活用しよう」、品質月 間委員会。 中條武志ほか(2015):未然防止型QCストーリーを使いこなそう、 「QCサークル」、No.647。 PA - 31
© Copyright 2025 ExpyDoc