落合東小学校 第1学年 生活科年間指導計画 広島市立落合東小学校 教科目標 具体的な活動や体験を通して,自分と身近な人々,社会および自然との関わりに関心をもち,自分自身 や自分の生活について考えさせるとともにその過程において生活上必要な生活習慣を身につけさせ,自立 への基礎を養う。 学 期 月 4 単元名 いちねんせいに なったよ 時 学習活動 数 14 ・遊ぶ、探検する、話す、聞く、歌う。 ●みんななかよし ・身体で表現する。 ●なにがあるかな ・絵やカードを描く。 ●さあ、たんけんだ ・学校の植物や動物にかかわる。 ・伝え合う。 5 (ぐんぐんのびろ) 4 ●がっこうのまわりをさん ・花や野菜の種をまき、意欲的に育てる。 ・交通等に注意しながら、学校の周りにでかける。 ぽしようよ 6 前 あそびばへいこう 7 ●なにをしてあそぼうかな なつがきたよ 7 ・水や土、砂で遊ぶ。雨の日に遊ぶ。 (たのしいなつやすみ) ・夏休みの計画を立てる。(話し合い、制作等) 5 (ぐんぐんのびろ) 8 ・花や種、野菜を収穫する。秋植えの花や野菜を植える。 (げんきにそだて) 4 ・学校の生き物の世話をする。 だいすきだよ 10 5 ●あつくなってきたね ゆとり 9 ・公園や野原で遊具や自然物を使って遊ぶ。 8 ●いえでこんなことをした ・楽しかったことや家族・仕事の紹介・実演を行い、さ よ らに家でも手伝いなど実践する。 ●しごとめいじんになれる かな ●いえでもチャレンジ!! あきになったね 11 17 きもちがいいね ●なにをしておそぼうかな ・秋の公園や野原で遊具や自然物を使って遊んだり、地 ●あそぼうかざろう 12 域の人とふれ合ったりする。 (たのしみだねふゆやすみ) ・冬休みの計画を立てる。(話し合い等) (もうすぐお正月) ・生活すごろくを作る。 ゆとり 6 後 1 わくわく ふゆが やってきた ●きたかぜと 9 ともだち ●むかしからの ・寒さに負けず、元気に遊ぶ。 あそびを ・伝承遊びをしたり、おもちゃを作って遊ぶ。 しよう たのしかったね 2 1ねんかん 11 ●おもいでがいっぱいでき ・1年間の楽しかったことや自分の成長を振り返る。 たよ ・新入生を迎える準備をする。 ●あたらしい1ねんせいが ・春見付けをする。 くるよ 4 ゆとり 年間授業時数(102時間) 1年生の評価 生活科では、次の三つの観点で評価します。 生活への関心・意欲 活動や体験についての 身近な環境や自分についての ・態度 思考・表現 気付き 身近な人、社会、自然及び自分自 調べたり、育てたり、作ったりす 具体的な活動や体験をしながら、 身に関心をもち、進んでそれらと るなどの活動や学校や家庭などに 学校や家庭及び地域と生活、公共 かかわり、楽しく学習したり、意 おける自分の生活について、自分 物の利用、身近な自然や動植物、 欲的に遊びや手伝いなどをした なりに考えたり、工夫したりして、 自分の成長などの様子に気付いて りしようとする。 それをすなおに表現する。 いる。 ○次のような方法で見ていきます。 1 自立の基礎を養うために子どもの良い点や可能性を見いだし励ます方向で評価します。 2 子どもの活動の様子や作品等に即し直接言葉をつけながら学習の過程を評価します。 3 授業への参加の様子、準備物、提出物、発表、メモのプリント、カード、個人の記録、振り返りカー ドなどから評価します。 おうちの方へのお願い 生活科は、 「子どもの生活から始まり生活に返る」活動を工夫します。生活科は、学習の対象や場が子ども の生活圏であり学習を進める際、直接保護者の皆様にかかわっていただくことやご協力をいただくことが 特に多い教科です。また、生活科の学習で学んだことが、子どもの生活の中で生かされるようにご家庭で も配慮をお願いいたします。さらに、学習を通して子どもが成長した点をしっかりみていただき、認め、 褒めていただくことも大切です。子どもたちの成長の様子や変化などを感じられたときは、ぜひ担任まで お知らせください。共に喜びたいと思います。
© Copyright 2025 ExpyDoc