エキ悅ヲ/A

0055 年
年 44 月
月
vvooll..1
1
~「かみはら塾news」初号にあたり
~
ご父兄の皆さま、こんにちは。 神原学習塾でございます。 日頃は、大変お世話になっており、誠にありがと
うございます。また、当学習塾の指導方針にもご賛同頂き、感謝致しております。
さて、4月になり、いよいよ新年度がスタートしました。 そこで当学習塾としても「何か1つ新しいことへ取
組む」という思いのもと、 『かみはら塾news』を発行していきたいと思います。 毎回1つテーマをとらえ、
それに対して、私なりに感じるところや関連情報などを、このお便りを通じて、皆様にお伝えできればと思って
おります。お子様と一緒にお読み頂ければ幸いです。是非、楽しみにしていて下さい。
今年度も地域の子供たちの教育にがんばって参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
□
やはり今の時事といえば・・・
気になるのが「学力低下」です。
文部科学省もこの5日に、来年春から使う中学校の教科書の検定結果を発表しました。学力低下批判などをう
けて主要五教科(国語・英語・数学・理科・社会)で、ページ数が平均11%増加です。特に、数学と理科では
23%も増え、
「ゆとり教育」導入直前の教科書より厚くなった次第です。 正直、「やっと、まともに戻ったか
なぁ・・・。
」と私自身は思っております。
思い出せば、4年前の教科書検定時の「ゆとり教育」導入時は、中学教科書は平均10%程度も薄くなり、特
に数学と理科はひどく「2次方程式の解の公式」
・「立体の切断や投影」
・「元素の周期表」
・「イオン(電気分解の
実験など)
」
・
「電力、電圧、電流の関係」などが削除されていました。が、今回復活です。当然ですね。ご父兄の
皆様であればご経験ありますように、昔一生懸命覚えましたものね。x=(2a)ぶんの(-b)プラスマイナ
ス ルート(b2乗)マイナス(4ac)なんて・・・。
で、何が申し上げたいかというと、「ゆとり教育」の中で、本来であれば「ゆとり」の時間を「自分のために、
何かに一生懸命頑張る、当然勉強もそのひとつです。自己の能力を伸ばす。そのために、土曜日は学校休み」と
いうことだったはずなのに、全然そうなってなかったということです。これでは、
「ゆとり」って先生(公立学校)
の働くゆとり?って思ってしまうこともありました。
(もちろん、そうでない方もおられますのでご容赦下さい。
)
このような中、改めて「学力」といものを考えてみると、結局は勉強しなければ成績は上がりませんし、そこ
そこの大学(高校も)には行けません。勉強しなければならない絶対量は結局同じなのです。
では、どのように勉強していくのか? 常々申し上げているように、やはり基礎、基本の徹底が大事であると
私自身確信しております。基礎学力といっても、それは高度な基礎学力のことです。これからの時代に求められ
るのは、その基礎をもとに、たえず学び、自分で考え、新しい知を生み出し発信していくことのできる“人”で
はないでしょうか。
学び、考え、表現し、発信するためには「読解力」
「表現力」
「数学的分析力」
「論理的思考力」といった力が必
要になってきます。
「読解力」
「表現力」は国語や英語の学習によって鍛えられるものです。算数、数学の学習は
「数学的分析力」を養うとともに、国語の力と相まって、「論理的思考力」の基盤となります。「読み・書き・計
算」が大事なのはまさにここにあるのです。
この基礎学力を養うためには、
1)ちょうどの課題を自習する
2)繰り返し学習する
3)毎日学習する
という3つの方法が効果的だということです。 ということで、当学習塾においてもこの点に力を入れて指導を
しております。
初号なのでちょっと余談・・・ - - 当学習塾の歴史
当学習塾の歴史 - 初号なのでちょっと余談・・・
・昭和 33 年
兵庫区の新開地で家庭教師のアルバイトを始める
・昭和 34 年
生徒が集まったので、アパ-トの 1 部屋を借りて塾を始める(寺子屋っていう感じでしたね)
・昭和 52 年
同地区で教室を拡大(兵庫小学校、兵庫中学校の近くで地域の子供たちには、通称「ブル勉」
と評判になり、私がブルドックに似ていたので<笑>・・・。
)
この頃は毎年、第 2 学区 top3(兵庫高校・夢野台高校・鈴蘭台高校)に塾生ほぼ全員合格
・平成 6 年 1 月
震災で教室全壊(1 年間 明石に避難。 つらかったですね。
)
・平成 7 年 4 月
東須磨にて塾を再開 → 地域の皆さまに支えられて現在に至る
ご意見、ご要望は ⇒ [email protected] まで
可能性いっぱいの子供たちの
個性を大切にします・・・。
Since1958
神原学習塾