ABSTRAK Analisis Fungsi dan Makna Verba Utsu dan Tataku dalam kalimat Bahasa Jepang Skripsi ini membahas tentang fungsi dan makna verba Utsu dan Tataku. Di dalam bahasa Jepang terdapat banyak kata yang memiliki makna yang sama. Dua buah kata atau lebih yang mempunyai makna yang sama, bisa dikatakan sebagai kata yang bersinonim. , dalam semantik dua buah ujaran yang bersinonim tidak akan sama persis. Hal ini terjadi karena berbagai faktor, diantaranya nuansa makna. Misalnya pada kata Utsu dan Tataku dalam bahasa Jepang yang berarti ‘memukul’, karena ada kemiripan makna maka dikatakan bersinonim. Akan tetapi, meskipun bersinonim, hanya pada konteks tertentu saja, karena tidak ada sinonim yang semuanya sama persis, dalam konteks atau situasi tertentu pasti akan ditemukan suatu perbedaannya meskipun kecil. Pembahasan mengenai fungsi kata yang bersinonim Utsu dan Tataku ini difokuskan kepada analisis perbedaan nuansa makna dari kedua kata yang bersinonim tersebut. Untuk masing-masing kata Utsu dan Tataku akan dibahas 4 buah kalimat, yang diambil dari kalimat-kalimat berbahasa Jepang yang terdapat pada majalah Nipponia, Days Japan dan komik Ashita no Jyo vol: 10 dan 15 serta artikel yang dikutip dari internet sebagai ruang lingkupnya. Untuk memperkuat analisis mengenai kata yang bersinonim diatas, maka akan dibahas pula pendapat-pendapat dari beberapa ahli linguistik yang berkaitan dengan verba tersebut. Diantaranya yaitu Izuhara Shouji yang mengemukakan bahwa Utsu adalah : hasil dari menubrukkan benda secara kuat 58 Universitas Sumatera Utara dengan sesuatu, efek dari sebuah situasi, gerakan yang menimbulkan perubahan, aksi. Penembakan senjata api kecil. Pembalasan. Memberontak ketika lawan mengatakan hal yang buruk. Serta Kindaichi Haruhiko juga menjelaskan bahwa Tataku adalah memukul dengan terus menerus. Memukul lagi. Mengalihkan, lalu menghajar. Memukul sampai jatuh. Menghajar habis-habisan. Contoh Utsu : 1, 展望台から望む眼下のはるか先、大断崖が激しく波に打たれるのが見 え, 思わず足がすくむ. 2. あいつの 顔面 を 思いきり 打つまでは、顔面 を 打てる という 証拠 を 見せるまでは 倒されない Tataku : 1. タイガー、あの 虫類 の 面 を 今度こそ 確実に 叩きつぶして 見せ るっ 2. 京都 大学 霊長類 研究所 の 松沢 哲郎 教授 によれば、拍手 が 成立す る ためには、二つ の 条件 が 必要で、ひとつ は 手 が自由 に 使える こと、もうひとつ は、手 を 叩くという 行為に 何らかの 意味 を 持た せることが 出来る ことであり、この 条件 が 揃うことで 拍手 が 成立 するという。その 意味 で 霊長類 も 餌を要求するときなど 相手の気を 引く目的で手を叩く Pada contoh kasus kalimat 1 verba Utsu, pemakaian verba Utsu sudah tepat karena mendeskripsikan nuansa makna hantaman ombak yang sangat keras 59 Universitas Sumatera Utara ke batu karang, yang mana hal tersebut sesuai dengan pendapat dari Izuhara Shouji. Namun pada cuplikan kalimat ke 2, pemakaian verba Utsu kurang tepat, karena pada cuplikan tersebut terkandung nuansa makna amarah serta emosi untuk mengalahkan lawan. Nuansa makna tersebut justru merupakan nuansa makna yang seharusnya terkandung dalam verba Tataku. Untuk contoh kasus kalimat 1 dan 2 verba Tataku, pemakaian verba Tataku sudah tepat karena sesuai dengan pendapat para pakar yang menyatakan bahwa verba Tataku mencakup hal-hal yang bernuansa amarah, emosional serta kontinuitas ketika memukul sesuatu. Pada cuplikan kalimat 1, kata Tataku menunjukkan sisi emosional seseorang yang ingin memukul jatuh lawannya, serta pada cuplikan kalimat ke 2 menunjukkan kontinuitas ketika sedang melakukan tepuk tangan. Verba Tataku cenderung digunakan untuk menggambarkan nuansa amarah, emosional dan kontinuitas dalam memukul. Meskipun ke dua verba tersebut memiliki arti yang sama dalam bahasa Indonesia, namun pemakaiannya tetaplah harus diperhatikan sesuai dengan situasi dan kondisi kalimat. Maka, penggunaan verba Utsu dan Tataku sebaiknya turut memperhatikan situasi dan nuansa makna yang terkandung dalam kalimat. 60 Universitas Sumatera Utara 要旨 日本語の文章における「打つ」と「叩く」との機能と意味の分析 この論文は同じ意味を持っている語彙の「打つ」と「叩く」との機 能と意味を分析する。日本語の中で、同じ意味を持っている語彙 が多い。 同じ意味を持っている二つとか三つ以上の語彙は類義語だと言われる。意 味論の中で、二つとか三つの類義語の語彙は絶対同じじゃないと決まって いる。このことは色々な原因があるからで、ある一つのはニュアンスの原 因である。例えば、インドネシア語の 「 memukul 」という意味を持って いる「打つ」と「叩く」の動詞である。同じ意味を持っていて、類義語だ と言われる。しかし、たとえ類義語でも、そっくり意味を持っている類義 語はないから、特別な状態で小さい相違でも必ずある。 この二つの「打つ」と「叩く」の類義語についてニュアンスの分析 に焦点する。「打つ」と「叩く」の動詞について、具体的な説明を得るた めに、デスクリティブの研究方法を使う。その各語彙はインタネット、ニ ッポニア新聞、Days Japan 新聞、明日のジョウの第十冊の漫画から取られ ている四つの文章を分析する。 例文: 打つ: 1, 展望台から望む眼下のはるか先、大断崖が激しく波に打たれるの が見え, 思わず足がすくむ. 2. あいつの 顔面 を 思いきり 打つまでは、顔面 を 打てる という 証 拠 を見せるまでは 倒されない. 叩く : 1. タイガー、あの 虫類 の 面 を 今度こそ 確実に 叩きつぶして 見せ るっ. 61 Universitas Sumatera Utara 2. 京都 大学 霊長類 研究所 の 松沢 哲郎 教授 によれば、拍手 が 成 立する ためには、二つ の 条件 が 必要で、ひとつ は 手 が自由 に 使えること、もうひとつ は、手 を 叩くという 行為に 何らか の 意味 を 持たせることが 出来る ことであり、この 条件 が 揃う ことで 拍手 が 成立するという。その 意味 で 霊長類 も 餌を要求 するときなど 相手の気を引く目的で手を叩く. 上の例文に基づいて、「打つ」と「叩く」の動詞は「 memukul 」 という意味を持っていると言われるが、文章の中でそれぞれの使い方が違 う。 打つは Izuhara Shouji にとって「何かに物を強く当てた結果、ある状況に 効果。変化を生む動作。作用。銃器の発射。仕返し 。相手が悪いと言い 立て、賊 」。「打つ」の一番目の例文は 波に石を強く打たれるのが Izuhara Shouji の意見によるともう正しいけど、「打つ」の二番目の例文が 正しくない。その二番目の例文は相手を倒す感情や怒り感情を表して「打 つ」のニュアンスではない。 それから、叩くは Kindaichi Haruhiko にとって「続けて打つ。また打つ。 転じて、やっつける。たたきのめす。 出し尽くす」。「叩く」の一番目 の例文は相手を倒す感情と怒り感情を表す。「叩く」の二番目の例文も続 けて打つのニュアンスを表して、それらの一と二番の「叩く」の例文は Kindaichi Haruhiko の意見によるとどれでも正しい。 文章の分析によると、使い方は「打つ」の二番目の例文以外に、全 部正しくて、その二つの動詞は文章の中で互いに変えられないという意味 である。その二つの動詞はインドネシア語で同じ意味を持っているのに、 使い方が状態と状況に合わせなければならなくて、語彙の選択とニュアン スも注意しなければならない。 62 Universitas Sumatera Utara
© Copyright 2025 ExpyDoc