ABSTRAK ANALISIS MAKNA VERBA OMOIDASU DAN OBOERU DALAM KALIMAT BAHASA JEPANG Dalam bahasa Jepang banyak sekali terdapat kata-kata yang memiliki kesamaan makna, baik itu tsukau dan shiyou suru dalam kata kerja, hikui dan mijikai dalam kata sifat, watashi dan boku dalam kata benda, bahkan ni dan de dalam partikel. Dua buah kata atau lebih yang mempunyai makna yang sama, dapat dikatakan sebagai kata yang bersinonim. Sinonim adalah hubungan semantik yang menyatakan adanya kesamaan makna antara satu ujaran dengan satuan ujaran yang lainnya. Salah satu contoh kata-kata yang bersinonim dalam bahasa Jepang adalah verba omoidasu dan oboeru. Apabila diamati secara sekilas dari makna leksikalnya, kedua verba tersebut memiliki makna yang sama yaitu ingat. Akan tetapi, dalam semantik dua buah ujaran yang bersinonim tidak akan sama persis. Hal ini terjadi karena berbagai faktor, diantaranya nuansa makna. Misalnya pada kata omoidasu dan oboeru, karena ada kemiripan makna maka dikatakan bersinonim. Akan tetapi, meskipun bersinonim, hanya pada konteks tertentu saja, karena tidak ada sinonim yang semuanya sama persis, dalam konteks atau situasi tertentu pasti akan ditemukan suatu perbedaannya meskipun kecil. Untuk mendapatkan gambaran yang lebih jelas mengenai persamaan dan perbedaan dari makna verba omoidasu dan oboeru, perlu dilakukan penelitian yang menggunakan metode deskriptif, dengan cara menganalisis teks-teks berbahasa Jepang yang di dalamnya terdapat kalimat yang menggunakan kedua verba tersebut. Setelah itu dilakukan pembandingan berdasarkan nuansa makna, apakah kedua verba tersebut dapat saling menggantikan posisinya di dalam kalimat. Universitas Sumatera Utara Contoh : 1. 今年も全日本学童の季節がやってきました。全国大会を目指し て毎日練習をした、自分の小学生の頃を思い出します。 Kotoshi mo zennihon gakudou no kisetsu ga yattekimashita. Zenkoku taikai o mezashite mainichi renshuu o shita, jibun no shogakusei no koro o omoidashimasu. Tahun ini juga merupakan musim datangnya para pelajar untuk bertanding. Berlatih setiap hari dengan tujuan yaitu pertandingan nasional, saya ingat pada masa saya di sekolah dasar dulu. 2. 落書きされてこそ自分の写真がNYの景色の一部になったような 感覚すら覚えます。 Ochikaki sarete koso jibun no shashin ga NY no keshiki no ichibu ni natta you na kankaku sura oboemasu. Saya bahkan ingat perasaan yang saya rasakan pada saat foto saya digambar di dinding (graffiti) dan seperti menjadi salah satu bagian dari pemandangan New York. Dari contoh di atas dapat dikatakan bahwa verba omoidasu dan oboeru memiliki makna yang sama yaitu ingat, namun masing-masing kata berbeda penggunaannya di dalam kalimat. Verba oboeru memiliki makna ingat dalam arti lebih meluas dan populer, dapat digunakan saat dalam kondisi mengingat kembali hal yang tidak terlupakan, hal yang selalu diingat maupun hal yang mengingat pengetahuan, kemampuan atau teknik, maupun mengingat hal yang menyebabkan rasa sakit di hati maupun kegelisahan.Verba ini cenderung digunakan untuk halhal yang berkaitan dengan cerita, pengalaman, memori, pengetahuan, kemampuan dan peristiwa buruk yang tak terlupakan. Verba omoidasu memiliki makna ingat dalam arti lebih spesifik, dan cenderung digunakan untuk mengingat hal-hal yang terlupakan yang tiba-tiba teringat kembali. Hasil analisis yang diperoleh dari novel Meian, surat kabar elektronik Yomiuri, dan Tokyo Shinbun serta majalah elektronik Shooting adalah pada contoh Universitas Sumatera Utara kalimat dari beberapa bacaan yang telah disebutkan tadi, yang menggunaan verba Omoidasu, sebagian besar penggunaannya sudah tepat, yaitu bermakna mengingat kembali hal yang terlupakan yang sesuai dengan teori dari ruigigo Tsukaiwake Jiten yang mengatakan bahwa omoidasu adalah mendapatkan kembali ingatan yang dipikirkan dan yang tidak bisa dikeluarkan / diingat kembali dan menghidupkan kembali ingatan dalam keadaan sadar. Namun ada pula yang penggunaannya kurang tepat, karena lebih tepat jika menggunakan verba Oboeru, karena kata “ingat” dalam contoh kalimat tersebut bermakna mengingat hal yang selalu diingat dan tak terlupakan yang sesuai dengan salah satu teori dari Hirose Masayoshi yang menyebutkan bahwa oboeru adalah tidak melupakan dan terus mengingat suatu hal. Sedangkan dalam contoh-contoh kalimat yang telah dianalisis penggunaan verba Oboeru sudah tepat. Karena Oboeru dalam contoh kalimat tersebut memiliki makna “ingat” dalam arti mengingat hal yang tidak terlupakan yang sesuai dengan teori dari pakar linguistik yang mengatakan bahwa oboeru adalah tidak melupakan dan terus mengingat suatu hal. Kemudian makna Oboeru yang paling sering ditemukan dalam beberapa contoh kalimat yang telah dianalisis adalah Oboeru yang memiliki makna “ingat” dalam arti tidak melupakan dan terus mengingat suatu hal. Dan hasil analisis lainnya adalah kedua verba tersebut, baik Omoidasu maupun Oboeru tidak dapat saling menggantikan satu sama lain karena memiliki makna dalam arti yang berbeda. Universitas Sumatera Utara ABSTRAK 要旨 日本語 の 文章 に おける 『思い出す』 と 『覚える』 の 意味 の 分析 日本語中で、同じ意味を持っている語彙がたくさんある。例えば、『使う 』 と『 使用する』の 動詞、『低い』と 『短い』の 形容詞、 『私』 と 『僕』 の 名詞、『に』 と 『で』 の 助詞も そう で ある。 同じ意味を持っている二つとか三つ以上の語彙は類義語だと言われる。類 義語は一つの言葉と他の言葉の間に意味の同等があるという意味論の関係 である。 日本語の中での一つの類義語の例のは『思い出す』と 『覚える』 の 動詞である。辞典的 意味 から チラリ で 見ると、 その 二つの 動詞は 同じい意味 を 持っていて、 インドネシア 語で『ingat』 と いう 意味である。しかし、 意味論の中で、 二つとか三つの 類義語の語彙は 絶対同じ じゃないと 決まっていえる。このことは 色々な原因がある からで、その一つの中では意味特徴の原因である。例えば、『思い出す』 と『覚える』の 動詞の 中で、同じ意味を 持っているので、 類義語だと 言われる。 しかし、たとえ 類義語でも、特別な状況 で小さい相違でも 必ずあり、そっくり 意味を 持っている 類義語はない からである。 『思い出す』と 『覚える』の 動詞の 意味の 相違と 同等について 具体的な 説明を 得るため に、 記述的 の 研究方法 を 使うの が 必用である。 それ は 日本語 の テキスト に その 二つの 動詞を 使う文章 を 分析する 方法で ある。 それから、 その 二つの 動詞が 意味特徴 に 基づいて比較を されて、 お互いに 変えられるか 変えられないか は 調べる。 例文は 次の よう である。 Universitas Sumatera Utara 1。今年も全日本学童の季節がやってきました。全国大会を目指し て毎日練習をした、自分の小学生の頃を思い出します。 2。落書きされてこそ自分の写真がNYの景色の一部になったような 感覚すら覚えます。 上の 例文に基づいて、『思い出す』と 『覚える』 の 動詞は 『ingat』 と いう 意味を 持っていると 言われるが、 文章の 中で、 それぞれ の 使い方が 違う 。 『覚える』 の 動詞 は もっと 広がったり、 盛んになったりするという意味で、わすれない 事を 覚えている 時、 『知識、能力、技術』など、 また 気持ち を傷つける か 不安に なる 事を 覚える 時の 条件 に 使用する こと が できる。 この 動詞が 『ストーリ、 経験、 記憶、 知識、能力、、 悪い 経験』 など、 その 忘れない 事 を 覚える 時に よく 使われる。 『思い出す』 の 動詞は もっと 特定 の 意味を 持っていて、 忘れた 事を 急に 思い出す 時 に よく 使われる。 『shooting』 の 電子雑誌、 『東京新聞』と 『読売』 の 電子新聞、 『明暗』と いう 小説 から の 入手された 分析結果は、 その いくつか の 読書から の 例文 に は、 『ingat』 は、 主として 忘れた 事を 思い出す の 意味を 持っているので、 『思い出す』 の 動詞の 使用 は 適切で ある。 その 例文は、 『思い出す は、 引き出せない と 思っていた 記憶 を なんとか 取り戻したり、 無意識 の うち に 記憶 が 甦ったり する こと。』 と いう 類義語 使い分け 辞典 から の 理論と 一致している。 しかし、 その 中で、 使用は 適切 ではわない 例文も ある。『ingat』 は 忘れない 事を いつまでも 覚えている と いう 意味 を 持っているから で ある。 その 例文は、 『覚える は ものごと を 記憶して 忘れないでいる こと で、知識 や 技術、 技能 など を しっかり と 身 に つける こと で、感じた と いう 意味 で、 『痛む 胸さわぎ』 など に も 使います。』と いう 言語学者 の 理論 と 一致している。 Universitas Sumatera Utara 一方、 その 分析された 例文の 中で、 『ingat』 は、 忘れない 事 を いつも 覚える と いう 意味 を 持っている ので、 『覚える 』 の 動詞 の 使用 は 適切 である。 その 例文は、 『覚える は ものごと を 記憶して 忘れないでいる こと で、知識 や 技術、 技能 など を しっかり と 身 に つける こと で、感じた と いう 意味 で、 『痛む 胸さわぎ』 など に も 使います。』と いう 言語学者 の 理論 と 一致している。 その 後、 分析結果 の 中で、 いつも 何か と 忘れる こと が できない 見つかる。 事 を 覚える それで、 『思い出す』と と 他の 『覚える』 いう 分析 は 意味 の 結果は、 違う 意味 『覚える』 その を 二つの が よく 動詞、 持っているので、 お互いに 変えること が できない。 Universitas Sumatera Utara
© Copyright 2025 ExpyDoc