平成27年度 鹿児島県森林技術総合センターの概要 センター本館 鹿児島県森林技術総合センター 〒899-5302 鹿児島県姶良市蒲生町上久徳182-1 TEL 0995-52-0074 FAX 0995-52-0078 URL http://www.kpftc-pref-kagoshima.jp/ E-mail : [email protected] 2.組 織 3.沿 庶 務 部(5名) 長 副所長 所 森林環境部(7名) 昭和 4年 鹿児島県林業研究場として設立 昭和 6年 鹿児島県林業試験場と改称 昭和36年 林業試験場の拡充計画により, 現在位置に新築竣工 昭和44年 大島林業指導所を林業試験場に 統合して林業試験場大島分場と 改称 昭和58年 大島分場を廃止し,龍郷町駐在 に改制 平成19年 林業振興課の普及指導部門を統 合し「森林技術総合センター」 と改称 資源活用部(4名) 普及指導部(5名) ※副所長は資源活用部長を兼務 (再掲) 行政職 研究職 現 業 計 事務 技術 革 4名 5名 11名 2名 22名 平成24年 龍郷町駐在を廃止 4.センターの位置 広域図 詳細図 ○JR日豊本線と路線バス JR日豊本線帖佐駅で下車,「蒲生行き」路線バスを利用し「蒲生中町」下車,徒歩10分 鹿児島市内からは「蒲生行き」路線バスを利用し「姶良市蒲生総合支所前」下車,徒歩10分 ○飛行機 鹿児島空港より「川内行き」リムジンバスを利用し「姶良市蒲生総合支所前」下車,徒歩10分 ○自家用車(九州自動車道利用の場合) 九州自動車道「姶良インター」で降り,県道57号線(麓・重富停車場線)を吉田方面に向かい 吉田麓から県道25号線(鹿児島・蒲生線)で約7㎞ 平成27年4月1日発行 1.主な業務内容 森林環境部 ①丸太の穿孔性害虫に関する研究 ○研究期間:平成26∼28年度(県単) ○研究内容: 1 穿孔性害虫の被害実態調査 2 穿孔性害虫の被害防除試験 穿孔性害虫被害のイメージ ②奄美群島森林資源活用調査事業(奄美地域に おける亜熱帯林の循環利用に関する研究) ○研究期間:平成26∼30年度(国庫補助) ○研究内容: 1 早期広葉樹林化への誘導技術に関する 研究 2 リュウキュウマツの利用に関する研究 奄美地域の広葉樹林 ③スギ次世代優良品種の選抜に関する研究 ○研究期間:平成26∼28年度(県単) ○研究内容: 1 スギ精英樹F1個体のさし木発根試験 2 挿し木増殖個体の初期生長量調査 スギ人工交配試験林 (市成県有林) 森林環境部・資源活用部 ①再造林の省力化に関する研究 ○研究期間:平成27∼29年度(県単) ○研究内容: 再造林の推進を図るため,コンテナ苗を活用した施 業の省力化や低コスト化手法を確立する。 1 省力化・労働強度の軽減に適したコンテナ苗規格 と植栽方法の検討 2 コンテナ苗もしくは普通苗による施業をコスト面 等で判断できるフローの検討 コンテナ苗施業の状況 資源活用部 ①原木生産支援システムの開発 ○研究期間:平成26∼28年度(県単) ○研究内容: 1 施業提案支援システムの開発 2 作業システム改善ツールの開発 システム開発のイメージ ②竹材の未利用資源の活用に関する研究 ○研究期間:平成25∼27年度(国庫補助) ○研究内容: 1 低コストな竹林施業技術の確立 2 竹材未利用資源の活用方法の確立 伐採後の竹林 普及指導部 ①普及運営事業 ・普及指導活動 ・林業関係者や関係機関に最新の森林・林業・ 木材産業関連情報を提供する ・林業普及指導員資格試験の受験を促進する 普及活動状況 ②林業後継者育成対策事業 ・林業従事者等に専門養成講座を開催し,資格を 有する者を地域リーダーとして認定する ・林研グループや指導林家等の学習及び地域活動 参加を支援するための研修会の開催や林研 グループ交換研修会への参加 スペシャリスト養成講座 ③未来につなぐ森林環境教育推進事業 ・小中学校の児童生徒に対し,循環する森林・林 業の重要性や地域での林業の役割に関する学習・ 体験活動を行うことにより,地域と林業の関わり や意義についての理解を深め,森林を守り育てる 意識を醸成する。 未来につなぐ森林環境教育推進事業
© Copyright 2024 ExpyDoc