担当授業科目に関する研究業績書 氏名 波多腰 克晃 職位 所属学部・学科等 体育学部 武道学科 学位 博士(体育科学)(日本体育大学) 准教授 担当授業 著書、学術論文等の 単 著 発 行 又 は 発行所、発行 概要 科目名 名称 共 著 発 表の年 雑誌又は発表 の別 月 学会等の名称 単 2008.12 日本・運動ス 本稿は「トゥルネン=スポーツ抗争」という視点から1922年に開催された第1回ドイツ競技大会を スポーツ 19 世紀後半から 20 哲学 世紀 初 頭に見るトゥ ポーツ科学学 中心に検討されている。その結果、ドイツ競技大会が1871年から始まるセダン祝祭を継承し、国 ルネン・スポーツ抗 会、運動とスポ 民祝祭として開催されたこと、第一次世界大戦前に理念的に対立関係にあったトゥルネン組織と 争―1922 年第 1 回 ーツの科学 スポーツ組織とが共同で開催した大会であったことが明らかにされている。 ドイツ競技大 会を中 (第 14 巻第 1 執筆箇所:p.55~p.65 心に― 号) 日本体育大学 本稿では、国民祝祭としてのセダン祝祭から 1922 年第 1 回ドイツ競技大会開催に至る経緯に 抗争に関する歴史的 博士論文 みられた「トゥルネン=スポーツ抗争」について検討されている。これまでの「トゥルネン=スポー 研究‐国民 祝祭とし (全 206 頁) ツ抗争」において着目されることがなかった両組織の思想的「対立」から「融合」の過程について トゥルネン=スポーツ 単 2010.3 ての ド イ ツ 競 技 大 会 論じられている。 開 催 に至 る経 緯 ( 1871 - 1922 ) に つ いて- トゥルネン=スポーツ 単 2010.9 日本体育大学 本稿はドイツの19世紀後半にみられたF・A・シュミット、H・ライト、E・v・シェンケンドルフによる三 抗争に関する一考察 紀要(第 40 巻 つのドイツ・オリンピア計画について検討されている。いずれの計画も開催されることなく失敗に ―19 世 紀 後 半にみ 1 号) 終わるものの、トゥルネン組織とスポーツ組織とが理念的に対立する中、両者が和解し共同の開 る国民祝祭としての 催を目論んでいたことが明らかにされている。 ドイツ・オリンピア計 執筆箇所:p.23~p.34 画について― 1
© Copyright 2025 ExpyDoc