null

けんさの豆知識
ピ
ブ
カ
<49>
2016 年 2 月
臨床検査部発行 発行
(生化学検査室)
ツー
~PIVKAⅡ(肝細胞がん腫瘍マーカー)について~
今回の豆知識は昨年11月から院内測定になったPIVKAⅡについてお話しします。
PIVKAⅡってなに?
肝臓で作られる凝固因子のうちⅡ・Ⅶ・Ⅸ・Ⅹ因子はビタミンKを利用して合成されます。
ビタミンKが欠乏するとⅡ・Ⅶ・Ⅸ・Ⅹ因子が作られず、Ⅱ・Ⅶ・Ⅸ・Ⅹ因子になるはずだった
前駆物質が増加します。これらのうちの第Ⅱ因子の前駆物質をPIVKAⅡ(protein induced by
vitamin K absence or antagonistⅡ)ピブカツーと言います。
ビタミンK欠乏では反応が進まない
Ⅱ・Ⅶ・Ⅸ・Ⅹ因子
Ⅱ・Ⅶ・Ⅸ
の前駆物質
Ⅹ因子
ビタミンK
PIVKA
(図1)
PIVKAⅡは肝細胞がんでも高率に出現することから腫瘍マーカーとして利用されるようになり
ました。他の肝細胞がんの腫瘍マーカーであるAFPと相関がなく、AFPが低値や陰性である
肝細胞がんでも高値を示す例があることからAFPと同時に測定することが推奨されています。
基準値は?
PIVKAⅡの基準値は 40mAU/ml未満(化学発光免疫測定法CLIA法) です。
異常値を示す場合は?
は?
・
・ 慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変など)
・ アルコール性肝障害
・ ビタミンK欠乏症
・ 閉塞性黄疸・肝内胆汁うっ滞 ⇒ ビタミンKの吸収障害
・ ワーファリン投与 ⇒ ビタミンKの代謝に必要な酵素を阻害
・ 一部セファム系抗生剤・抗結核薬投与・長期経静脈栄養など
⇒ ビタミンKの吸収障害・産生の低下
注意点
PIVKAⅡが上昇していてもビタミンK製剤投与中ではPIVKAⅡの値が低くなる可能性が
あります。(図1参照)
PIVKAⅡを判断するときには、内服薬の確認が必要です。