まちづくり小津3月号 2頁(PDF:528KB)

第 382 号
まちづくり小津
○
や
だ
ね
!
平成 27 年度守山市自治振興表彰
○布施 善紀 様 (森川原町)
多年にわたり、民謡の指導者として活躍され、30 年余
の長い間、地域の文化活動に尽力された功績。
○小津学区教育後援会 様
教育発展のために小津小学校、小津こども園に教育
備品などを寄付。
学級やまびこでは、「みんな
de 楽しく調理実習」と閉講式を
行いました。デザートのいちご
大福を含め5品作り、その名の
通り、みんなが交流できた、美
味しくて楽しい学習会でした。
パール学級では、「みんな de
楽しく歌おう」と題し、ミュージック
セラピーオン・タイムさんと、ふれ
あいながら、演奏に合わせて懐
かしい歌を元気に歌いました。
平成 28 年3月1日発行
○
外
見
で
判
断
上
す
か
寺ら 井 る 広
田目 藤 な 瀬
線
義の 史 人 康
治
朗 の 生
さそ さ 価 さ
んの ん 値 ん
(言 (
(
山い 金
金
賀方 森
森
)
)
)
○
人
権
の
意
識
が
育
て
る
地
域
の
和
示
さ
れ
ま
し
た
。
お
め
で
と
う
ご
ざ
い
ま
す
。
( こ て
月 の い
) 標 た
の 語 だ
間 は き
、 、 、
守 2 次
山 月 の
市 17 方
民 日 が
ホ ( 入
ー 水 選
ル ) さ
展 か れ
示 ら ま
室 22 し
で
た
展 日 。
た
「
人
権
標
語
」
の
応
募
作
品
を
を
出
展
さ
せ
小
津
学
区
か
ら
は
人
権
教
育
部
会
が
募
集
し
第
25
回
ふ
入れ
選あ
作い
品も
り
や
ま
展
小津おんらくクラブ
歌のともだち
来年度は5月からのスタートです。来月号に詳しく掲
載しますので、皆さまのご参加をお待ちしています。
が
あ
ふ
れ
て
い
ま
し
た
。
を
存
分
に
発
揮
さ
れ
笑
顔
ど
の
教
室
も
日
頃
の
成
果
示
、
お
茶
席
が
開
催
さ
れ
、
お
い
て
、
舞
台
発
表
や
展
(
日
)
、
守
山
市
民
ホ
ー
ル
に
2
月
6
日
(
土
)
・
7
日
守山琵琶湖よし笛アンサンブル
薬師堂
「木造仏頭」
守山コカリナの会
小津篠笛の会
(三宅町)
る か 箔
。 で は
、 落
や ち
さ て
し い
さ る
を が
感 、
じ 面
る 相
仏は
像穏
で や
桧
材
の
一
木
造
り
で
彩
色
と
金
堂
を
も
再
建
さ
れ
た
。
が
、
そ
の
際
に
仁
王
門
と
も
に
薬
師
分 95 そ
を cm の
信
復
元 の仰
し 薬と
、 師保
信 如存
仰 来の
さ とた
れ しめ
て て、
像
い 体高
る 部約
た
。
そ
の
後
、
大
正
年
間
に
村
人
が
堂
木
造
仏
頭
」
と
い
う
名
称
と
な
っ
み
の
保
存
で
あ
っ
た
た
め
、
「
薬
師
る
。
指
定
を
受
け
た
と
き
は
仏
頭
の
の
重
要
文
化
財
に
指
定
さ
れ
て
い
仏
像
は
明
治
42
年
4
月
5
日
に
国
師
堂
が
あ
る
。
そ
こ
に
安
置
さ
れ
る
寺
が
飛
び
地
と
し
て
管
理
す
る
薬
三
宅
町
の
中
央
北
側
に
は
、
蓮
生
安
置
し
た
」
と
記
さ
れ
て
い
る
。
よ
り
取
り
出
し
小
堂
を
建
立
し
て
し
、
持
統
天
皇
作
の
薬
師
仏
を
火
中
日
の
兵
火
に
あ
っ
て
伽
藍
が
焼
失
26
日
重
ね
て
応
仁
元
年
10
月
24
刹
で
あ
っ
た
が
、
建
武
元
年
9
月
は
「
欲
賀
寺
は
法
相
天
台
兼
学
の
浄
光
寺
に
伝
わ
る
薬
師
如
来
縁
起
に
は
詳
ら
か
で
な
い
が
、
欲
賀
町
の
浄
あ
る
。
こ
の
仏
頭
の
由
来
に
つ
い
て
●木造仏頭
(国指定重要文化財
彫刻)
2月1日(月)~15 日
(月)まで開催されまし
た。春の香りに包まれた
公民館では来館者の目
と心を癒してくれました。
石田町のパインツリーたまがわで、おいしいお食
事をいただいた後、ころんころんクラブさんの美
しい音色でのフルート
演奏、楽しいマジック、
心にしみる詩の朗読、
デザートをいただきな
がらの懇談で、楽しい
時間を過ごしていただ
きました。
2