平成 27 年度 修士論文概要 クラウドコンピューティングを用いた 進化型ロボティックスワームの群れ行動生成 Collective Behavior Acquisition of Evolutionary Robotic Swarms using Cloud Computing 機械システム工学専攻 生産システム A 研究室 M140573 森川 達矢 【背景と目的】 スワームロボティックシステム(Swarm Robotic Systems:SRS)とは,多数の比較的単純なロボット が局所的な相互作用を通じてタスク達成を図るシステムである.SRS における制御器の設計手法の一つに, 進化計算を用いて設計する進化ロボティクス(Evolutionary Robotics:ER)がある.ER を用いることで 人間では設計が困難な制御器の獲得が期待出来るが,システムの規模に応じて計算量が膨大になる.膨大 な計算量に対する解決方法の一つとして,クラウドコンピューティングが近年注目を集める.クラウドコ ンピューティングは高い拡張性を持ち,要求に応じて,短期的に少ない費用で膨大な計算リソースが利用 可能である.本研究ではクラウドコンピューティングを用いることで,SRS の群れ行動生成において,シ ステムの規模に応じて変化する計算コストに対処する. 【実験設定】 本研究で取り扱う協調採餌タスクでは,ロボット群が図 1 に示す環境内に置かれた餌を,より多く持ち帰ることが Robot 目的となる.餌は 4 台以上のロボットが力を加えなければ Nest 動かすことができない重さとなっており,ロボット間の協 Obstacle 調が必要となる.クラウド環境上の仮想マシン(Virtual Food Machine:VM)を用い,ER において計算時間の多くを 占める,個体群の評価を並列に行う.並列計算には高速な データ処理が可能な,オープンソースソフトウェアである Apache Spark を用いる.複数の VM を用いて Spark のク Fig. 1: Cooperative food foraging problem ラスタを構築する.クラスタ内の VM に個体を割り振り, 各 VM 上で図 1 の環境を用いてロボット群の振る舞いを並列に評価する.次世代の個体群の生成には他個体 の情報を必要とする.そのため,評価を終えた個体群を 1 台の VM に集約し,次世代の個体群を生成する. VM 数とロボット台数を変化させ,実装した並列計算の特性を検証する.VM 数を 1,8,16 とし,ロ ボット台数を 36,64,100 として群れ行動生成を行う.クラスタに使用する VM のスペックは全て同一で あり,CPU は1コア,クロック数 2.50GHz,メモリは 2GB である.進化計算には DE/rand/1/exp を用 い,世代数 300,個体数 128,試行回数は 5 とする.VM 数 1 の場合,計算時間が膨大になるため,1 世代 の計算時間から推測した推測値を用いる. 【実験結果】 16 VMs VM 数とロボット台数ごとの計算時間の平均値を図 2 に て計算時間が短縮されていることがわかる.また,各ロボッ ト台数,VM 数において,一台の VM と比較した並列化効 率は約 65%であった.これはロボット群の振る舞いに差が 生じたため,クラスタ内で同期待ちが発生したと考えられ る.これらのことから,ロボット台数や VM 数によらず, 一定の並列化効率が得られる並列計算を実装できたと言え る.VM 数を増やすことで,より多くのロボットを取り扱っ た群れ行動の生成が期待できる. Processing time [s] 示す.VM 数を増加させることで,各ロボット台数におい 8 VMs Single 400,000 300,000 200,000 100,000 0 36 64 Number of robots 100 Fig. 2: Average processing time(sec)
© Copyright 2025 ExpyDoc