松山赤十字病院 医療の質指標『QI』 ≪診療情報≫ ~疾病ICD分類別患者数~ 平成26年退院患者における疾病について、主傷病名として登録された ICD分類コードの多い患者数を診療科TOP3として集計しました。 ※退院患者統計(退院時サマリー)から集計(延べ患者数) H26:内科 H25:内科 228 C833:大細胞型(びまん性) 187 116 D613:特発性再生不良性貧血 115 90 C900:多発性骨髄腫 154 H26:肝胆膵内科 H25:肝胆膵内科 393 C220:肝及び肝内胆管の悪性新生物 肝癌 B182:慢性C型ウイルス肝炎 (肝硬変を含まないもの) K803:胆管炎を伴う胆管結石 349 107 50 85 100 H26:消化器内科 H25:消化器内科 93 C162:胃の悪性新生物,胃体部 99 88 D126:結腸,直腸,肛門及び肛門管の良性新生 物(複数腺種あり) 65 72 D125:S状結腸の良性新生物 H26:外科 71 H25:外科 94 K409:一側性又は患側不明の鼡径ヘルニア(閉 塞又は壊疽を伴わないもの) 112 84 C162:胃の悪性新生物,胃体部 78 77 K802:胆のう炎を伴わない胆のう結石 H26:小児外科 80 H25:小児外科 16 K409:一側性又は患側不明の鼡径ヘルニア(閉 塞又は壊疽を伴わないもの) K402:両側性の鼡径ヘルニア(閉塞又は壊疽を 伴わないもの) K350:汎発性腹膜炎を伴う急性虫垂炎 31 8 6 6 6 ページTOPへ H26:血管外科 H25:血管外科 225 I702:四肢動脈のアテローム硬化症 190 138 I839:潰瘍又は炎症を伴わない下肢の静脈瘤 150 37 I831:炎症を伴う下肢の静脈瘤 34 H26:乳腺外科 H25:乳腺外科 58 C504:乳房の悪性新生物 乳房上外側4分の1 47 56 C508:乳房の悪性新生物 乳房の境界部病巣 C505:乳房の悪性新生物 乳房下外側4分の1 H26:臨床腫瘍科 40 19 17 H25:臨床腫瘍科 45 C163:胃の悪性新生物,幽門前庭 16 43 C162:胃の悪性新生物,胃体部 C20:直腸の悪性新生物 52 13 21 ページTOPへ H26:脳神経外科 H25:脳神経外科 45 I610:(大脳)半球の脳内出血,皮質下 48 44 I652:頚動脈の閉塞及び狭窄 24 30 S0650:外傷性硬膜下出血 頭蓋内に達する開 放創を伴わないもの H26:整形外科 26 H25:整形外科 109 M4806:脊椎管狭窄(症) 腰部 98 98 M163:その他の形成不全性股関節症 105 89 S460:肩(回旋筋)腱板の腱損傷 H26:小児科 86 H25:小児科 110 P599:新生児黄疸等 94 91 J209:急性気管支炎等 P071b:低出産体重(児)のうち,出産体重1500グ ラム-2499グラムの児 108 78 94 ページTOPへ H26:婦人科 H25:婦人科 113 D259:子宮平滑筋腫(複数部位含む) 120 61 D27:卵巣の良性新生物 N801:卵巣の子宮内膜症 H26:産科 72 40 42 H25:産科 223 O800:自然頭位分娩 O820:選択的帝王切開による分娩 O808:促進誘発分娩による自然分娩 H26:耳鼻咽喉科 276 100 96 93 138 H25:耳鼻咽喉科 33 G473:睡眠時無呼吸 32 30 H912:突発性難聴(特発性) J36:扁桃周囲膿瘍 32 28 26 ページTOPへ H26:眼科 H25:眼科 574 H25:白内障 385 143 H353:黄斑及び後極の変性 H330:網膜剥離,網膜裂孔を伴うもの H26:皮膚科 142 95 110 H25:皮膚科 17 L031:四肢のその他部位の蜂巣炎(蜂窩織炎) 13 11 A46:丹毒 11 9 B029:帯状疱疹,合併症を伴わないもの H26:形外外科 11 H25:形外外科 11 C443:皮膚のその他の悪性新生物,その他及 び部位不明の顔面の皮膚 D224:頭皮及び頚部のメラニン細胞性母斑 C444:皮膚のその他の悪性新生物,頭皮及び 頚部の皮膚 16 5 2 5 2 ページTOPへ H26:泌尿器科 H25:泌尿器科 167 C61:前立腺の悪性新生物 169 86 D291:男性生殖器の良性新生物,前立腺 73 35 N132:腎結石性及び尿管結石性閉塞を伴う水 腎症 47 H26:リウマチ科 H25:リウマチ科 79 M0690:関節リウマチ(多部位) 101 12 M318:ANCA関連血管炎等<壊>死性血管障害 1 8 M301:肺の併発症を伴う多発(性)動脈炎[チャ ウグ・シュトラウス症候群] 8 H26:循環器内科 H25:循環器内科 215 I500:うっ血性心不全 190 91 I208:労作性狭心症 I252:陳旧性心筋梗塞 94 70 48 ページTOPへ H26:神経内科 H25:神経内科 91 I633:脳動脈の血栓症による脳梗塞 61 43 I634:脳動脈の塞栓症による脳梗塞 I638:ラクナ梗塞等 H26:呼吸器内科 41 28 24 H25:呼吸器内科 69 C341:気管支及び肺の悪性新生物,上葉,気管 支又は肺 45 57 C343:気管支及び肺の悪性新生物,下葉,気管 支又は肺 46 44 J849:間質性肺疾患(詳細不明含む) H26:呼吸器外科 40 H25:呼吸器外科 107 C341:気管支及び肺の悪性新生物,上葉,気管 支又は肺 128 87 C343:気管支及び肺の悪性新生物,下葉,気管 支又は肺 J931:その他の自然気胸 55 20 9 ページTOPへ H26:腎臓内科 H25:腎臓内科 297 T828:透析シャントの合併症,心臓及び血管の プロステーシス等 N180:末期腎疾患 N189:慢性腎不全(詳細不明含む) H26:歯科口腔外科 262 106 95 86 90 H25:歯科口腔外科 48 K010:埋伏歯 37 13 K102:炎症性顎骨病態 S0260:下顎骨骨折 閉塞性 13 12 5 H26:心臓血管外科 H25:心臓血管外科 31 T821:ペースメーカー電池消耗等の機械的合併症 I710:大動脈の解離[各部位] I208:労作性狭心症 23 13 11 13 12 ページTOPへ
© Copyright 2025 ExpyDoc