公民ナビ 政経○×問題 経済主体、市場メカニズムと市場の失敗 1 地方自治体によって消費生活センターが設置され,消費者の権 (14本23) 利を保護する施策が行われている。 2 独占禁止法の下では,事業活動を支配することを目的として, 他の株式会社の株式を保有することが禁止されている。 (14本22) 3 株式会社の他人資本には,株式の発行によって株主から調達 した資本が含まれる。 (12追21) 4 家計は,他の条件が一定である場合,その保有する資産の価 格が上昇すると消費を増加させる傾向にある。 (11追32) 5 会社が倒産した場合,株式が無価値になることもあるが,会社 の負債を株主が返済する義務はない。 (09追04) 株式の相互持合いによって,大量の株式を保有するようになっ 6 た銀行は,1990年代に株価が下落したことで経営を圧迫される (07追35) ことになった。 完全競争市場では価格の自動調節機能に従い,財の需要量が 7 供給量を,上回る場合は価格が下落し,下回る場合は価格が (13本25) 上昇する。 8 完全競争市場で,ある財に対する需要量が供給量を上回る場 合,その財の価格が下落する。 9 企業の広告・宣伝などによって,消費者の購買意欲がかきたて (05追14) られることを,依存効果という。 10 戦後禁止されていた,事業活動を行わない持株会社の設立が 解禁された。 11 寡占市場では、資源が効率的に配分されやすい。 (05追14) (13追02) (10本29) 12 独占禁止法がカルテルを規制する目的は,公正で自由な競争 を促すことにある。 13 カルテルとは,同一産業部門の複数の企業が価格や生産量な (08本01) どについて協定を結ぶことをいう。 (10追29) 寡占化した市場では、企業の市場占有率(マーケット・シェア)が 14 流動的で,市場占有率第一位の企業が頻繁に変わりやすくな (05本25) る。 15 果樹園が拡大され,近くの養蜂園の蜂蜜の生産量が増えた、と (10本32) いう出来事は、外部不経済の例といえる。 16 強引な売り込みによって,消費者が不当に高額な商品を買わさ (08追05) れる、という出来事は外部不経済の例といえる。 17 市場の失敗を是正する措置として政府が,電気・ガス・上下水道 (06追01) について公共料金を設定することが考えられる。 18 日本の独占禁止法では、企業間で公共事業の入札価格を事前 (02追27) に協議することが禁じられている。 19 寡占市場では,企業は,品質やデザイン,広告などの面で,他 企業と競争を行うこともある。 (13本25) 「アイスクリーム工場において,生産の効率化が進展した結果, 20 アイスクリームの価格が下落した。」というのは市場の失敗の例 (13追12) である。 MEMO 正解 1-○ 2-× 3-× 4-○ 5-○ 6-○ 7-× 8-× 9-○ 10-○ 11-× 12-○ 13-○ 14-× 15-× 16-× 17-○ 18-○ 19-○ 20-× 第1回解答日 月 日( ) 正解数 第2回解答日 月 日( ) 正解数 第3回解答日 月 日( ) 正解数 Copyright©公民ナビ.All Rights Reserved
© Copyright 2024 ExpyDoc