Page 1 Page 2 機械には, その使用目的によって多種, 多様な種類が

序
機 械 に は , そ の 使 用 目的 に よ っ て 多 種 , 多 様 な 種 類 が あ る . 複 雑 な 機 械 で
も, こ れ を 分 析 す る と比 較 的 単 一 の 機 能 を もつ 要 素 に 整 理 , 分 類 す る こ と が
で き る . こ れ を 機 械 要 素 と い う. す な わ ち , 機 械 は こ れ ら の 要 素 か ら 構 成 さ
れ て い る と言 え よ う.
本 書 は , 多 くの 機 械 要 素 の 性 能 , 構 造 な ど を 解 析 す る と と も に , そ れ ら の
設 計 方 法 を 講 述 す る の が 目的 で あ る . こ こ に 述 べ ら れ て い る 内 容 は , 機 構
学 , 材 料 力 学 , 流 体 力 学 , 材 料 学 , 機 械 製 作 法 な ど に 基 礎 を 置 い て 展 開 され
て い る の で , こ れ ら の 専 門 知 識 に 習 熟 し, か つ 総 合 す る 能 力 を 高 め る よ うに
学 習 す る こ と が 必 要 で あ ろ う.
本 書 は ,7章
お よび 付 録 か ら 成 り立 っ て い る . 各 章 に 例 題 を 掲 げ て , 各 要
素 の 設 計 方 法 を 具 体 的 に 説 明 し, か つ い っ そ う理 解 を 深 め る た め に 練 習 問 題
が 章 末 に 課 され て い る . ま た , 従 来 の 工 学 単 位 と国 際 単 位 を 併 記 し て , 学 習
の 便 を 図 って い る.
第1章
で は , 機 械 要 素 の 設 計 に 当 た り, 基 礎 的 で か つ 一 般 性 の あ る事 項 に
つ いて 述べ られ て い る. こ こで は, 機械 要 素 設 計 の趣 旨, 使 用す る材料 の機
械 的 性 質 , 許 容 応 力 , 安 全 率 , は め あ い な ど の 各 項 目が 概 説 され て い る .
第2章
で は, 機 械 の各 部 品 を 結合 す るの に必 要 な 要素 の設 計方 法 に つ い て
述 べ ら れ て い る . これ ら の も の を 締 結 要 素 と い い , そ の 代 表 的 な ね じ, ボ ル
ト, ナ ッ ト, リベ ッ ト, リベ ッ ト継 手 , 溶 接 継 手 な ど に つ い て 講 述 さ れ て い
る.
第3章
で は , 回 転 系 を 構 成 して い る 要 素 の 設 計 方 法 に つ い て 述べ ら れ て い
る. こ こで は , 軸 , キ ー , 軸 継 手 , 軸 受 , シ ー ル , パ ッ キ ン な ど に つ い て 解
説 され て い る .
第4章
で は , 動 力 や 回 転 運 動 を 伝 達 す る 要 素 の 設 計 方 法 に つ い て 述べ ら れ
て い る. こ こで は ,伝 達 要 素 の主 要 部 品 で あ る各 種歯 車 , ク ラ ッチ, ブ レー
キ , ベ ル ト, チ ェ ー ンな ど に つ い て 論 及 さ れ て い る .
第5章 で は ,各 種 類 の ばね の設 計方 法 に つ い て述 べ ら れ て い る. こ こで
は, 圧 縮 ・引張 お よび ね じ りコイ ルば ね ,重 ね 板 ば ね ,皿 ば ね な どに つ い て
説 明 され てい る.
第6章
では ,油 圧 回 路 を構 成 して い る要 素 につ いて 述べ られ て い る. こ こ
で は ,油 圧 ポ ンプ, ア クチ ュエ ー タ,制 御弁 ,各 種 回 路 につ い て記 述 され て
い る.
第7章 で は ,機 械 要 素 を製 作 す る に 当た り,設 計 上 注意 す べ き基 本 項 目に
つ い て述 べ られ て い る . こ こ では ,加 工方 法 お よび 加工 精 度 ,特 に鋳 造 ,鍛
造 , プ レス加 工 に 対 す る設 計 上 の要 点 につ いて 解 説 され て い る.
機 械 設 計 は, 新 しい機 械 を 開発 して, これ を製 作 す るた め に必 要 な知 的作
業 で あ る.そ こに は ,創 造 性 ,新 規 性 が要 求 され る の で, 多 くの技 術 的知 識
を集 約 し,か つ 総 合 す る こ とが で きる能 力 が必 要 とな る. これ と併 せ て, こ
れ らの 知 的作 業 か ら得 られ た 結果 を具 体化 す るた め に, 機 械要 素 設 計 は機 械
技 術 者 に とって 必要 欠 くこ との で きな い知 識 で あ る. この こ とを深 く認 識 し
て , これ に取 り組 まれ る こ とを期 待す る もの で あ る.
最後 に本 書 は ,機 械 要 素 に深 い 造詣 を もち, か つ長 年 大学 に おい て機 械 要
素 設 計 の講 義 を 担 当 され て い る多 くの執 筆 者 に よっ て編 さん され た もの であ
る.執 筆 者 の 労 に対 して 深甚 な謝 意 を表 す と と もに, 多 くの図 表 や 原稿 の 整
理 に精 根 を 惜 しむ こ とな く, か つ 各執 筆 者 に 有益 な助 言 と示 唆 を寄 せ られ た
実 教 出版 の桜 井瑞 穂 氏 に感 謝 して ,本 書 の序 とす る.
昭和59年10月
編者 和 田 稲 苗
目
第1章
1・1機
械
1・1・1基
本 設 計
(1)
械 要素 設 計
(2)
1・1・3設
計 の標 準 化
(3)
1・2・1引
械
1・2・2ク
1・2・3疲
1・3許
機械要素設計の基礎
設 計1
1・1・2機
1・2機
次
材 料3
張 強 さ お よび 降 伏 点
リー プ強 さ
れ 強
(4)
(5)
さ
(6)
容 応 力 お よ び 安 全 率6
1・3・1静
荷 重 が 作 用す る場 合
1・3・2繰
返 し荷重 が作 用 す る場 合
1・3・3衝
撃 荷 重 が 作用 す る場合
1・3・4許
容 応 力 に影 響 を 及 ぼす 諸 因子
1・3・5安
1・4は
全
率
(6)
(9)
(13)
(14)
(18)
め あ い お よ び 表 面 粗 さ23
1・4・1は
め あ い
(23)
1・4・2表
面 粗 さ
(29)
練 習 問 題 〔1〕32
第2章
2・1各
種 の 締 結 方 法33
2・2ね
じ, ね じ部 品
2・2・1ね
2・2・2ね
2・2・3ね
2・2・4ね
じ 用 語
じ山 の種 類
じ 部 品
締
結
お よ び ね じ 継 手33
(33)
(34)
(38)
じ の 締 付 力 と 締 付 トル ク
(44)
要
素
2・2・5ね
じ部 品 の 強 さ
2・2・6ね
じ部 品 の ゆ る み 止 め
2・3リ
ベ ッ ト お よび
(47)
(56)
リベ ッ ト継 手60
2・3・1リ
ベ ッ トの 種 類
2・3・2リ
ベ ッ ト継 手 の 種 類
(61)
(63)
2・3・3リ
ベ ッ ト継 手 の 強 さ
(64)
2・3・4リ
ベ ッ ト継 手 の 効 率
(67)
2・3・5鋼
構 造 物 の リベ ッ ト継 手
2・4溶
接 継
(68)
手71
2・4・1溶
接構 造物 の特 性
2・4・2溶
接継 手 の種 類 と強 さ
(71)
2・4・3溶
接 設 計 上 の一 般 的 注 意
(73)
(79)
練 習 問 題 〔2〕83
第3章
軸
系
要
3・1軸88
3・1・1軸
の 分 類
(88)
3・1・2記
号 と単 位
(89)
3・1・3強
さ に 基 づ く設 計
(89)
3・1・4変
形 に 基 づ く設 計
(94)
3・1・5設
計上 の注 意 お よび 参 考 資 料
3・2キ
ー, ス プ ライ ン お よび
3・2・1キ
ー
3・2・2ス
3・3軸
プ ライ ン お よび セ レー シ ョン
継
(104)
手104
継 手 の分 類
3・3・2各
軸 継 手 とそ の 特徴
3・3・3軸
継 手 の選 定
3・4・1滑
セ レ ー シ ョ ン100
(100)
3・3・1軸
3・4軸
(95)
(105)
(105)
(113)
受117
り軸 受 と転 が り軸 受 の 比 較
3・4・2滑
り軸 受
(118)
3・4・3転
が り軸 受
(132)
(117)
素
3・5シ
ー
3・5・1シ
ル145
ー ル の分 類
(146)
練 習 問 題 〔3〕150
第4章
4・1歯
伝
達
要
素
車155
4・1・1歯
車 の種 類
(155)
4・1・2歯
形 の性 質
(155)
4・1・3用
語 お よび 記 号
4・1・4イ
ン ボ リ ュ ー ト平 歯 車
4・1・5イ
ン ボ リ ュ ー トは す ば 歯 車
4・1・6か
さ 歯 車
(158)
(170)
(174)
4・1・7ウ
ォ ー ムギ ヤ
4・1・8歯
車用材料
4・2ク
(157)
(177)
(182)
ラ ッ チ , ブ レ ー キ , つ め 車185
4・2・1ク
ラ ッチ, ブ レーキ の分 類
4・2・2か
み あ い ク ラ ッチ
4・2・3摩
擦 ク ラ ッ チ ・ブ レ ー キ
4・2・4そ
の他 の 事項
(197)
4・2・5自
動 クラ ッチ
(200)
4・2・6つ
4・3ベ
め
車
(185)
(186)
(187)
(202)
ル ト伝 動205
4・3・1ベ
4・3・2プ
4・3・3速
ル トの 種 類 と 構 造
ー
リ
比
(209)
(206)
(208)
4・3・4ベ
ル トの 長 さ と 接 触 角
4・3・5ベ
ル トの 張 力 と 伝 達 動 力
4・3・6初
4・3・7ベ
4・4チ
張
力
(211)
(213)
ル ト伝 動 装 置 に お け る ベ ル トの 選 定
ェ ー ン 伝 動221
4・4・1チ
ェ ー ン の 種 類 と構 造
4・4・2ス
プ ロ ケッ
4・4・3速
(210)
比
ト
(224)
(222)
(222)
(214)
4・4・4チ
ェー ンの長 さ
4・4・5チ
ェ ー ン の 張 力 と伝 達 動 力
(225)
(226)
練 習 問 題 〔4〕228
第5章
5・1ば
ね の 種 類231
5・2ば
ね の 材 料232
5・2・1ば
5・2・2ピ
ね鋼鋼材
(232)
ア ノ 線
(232)
ば
5・2・3ば
ね 用炭 素 鋼 オ イル テ ンパ ー線
5・2・4ば
ね 材料 の弾 性 係 数
5・3圧
縮
素
(234)
・引 張 コ イ ル ば ね234
筒 形 コイ ル ばね の理 論 式
5・3・2初
張 力 のあ る引張 ば ね
(237)
5・3・3設
計 に 考 慮 すべ き事 項
(238)
容 応 力
5・4重
要
(234)
5・3・1円
5・3・4許
ね
(234)
(239)
ね 板 ば ね242
5・4・1展
開 法 に よ る設 計
(242)
5・4・2板
端 法 に よ る設 計
(244)
5・5ね
じ り コ イ ル ば ね247
5・5・1設
計 に 用 い られ る 基 本 式
5・5・2設
計 上 の 注意
5・6さ
(247)
(248)
ら ば ね249
5・6・1設
計 に 用 い ら れ る基 本 式
5・6・2設
計上の注意
練 習 問題
(249)
(251)
〔5〕252
第6章
6・1油
圧
機
油
器255
6・1・1油
圧 ポンプ
6・1・2油
圧 ア クチ ュエ ー タ
(255)
(260)
圧
要
素
6・1・3油
圧 用 各種 弁
6・1・4圧
力制 御 弁
(269)
6・1・5流
量制御弁
(271)
6・1・6方
向制 御 弁
(272)
6・2油
(268)
圧 回 路274
6・2・1油
圧 回路 の基 本構 成
6・2・2圧
力制 御 回 路
(275)
(274)
6・2・3流
量 制御 回路
(277)
6・2・4油
圧 モ ー タに用 い られ る制 御 回路
(279)
練 習 問題 〔6〕280
第7章
7・1生
生
産
設
計
産 設 計281
7・2加
工 方 法 の 選 定281
7・3加
工 精 度 と表 面 の 状 態281
7・4各
種 加 工 方 法 に よ る 製 品 に 対 す る 設 計 上 の 注 意 事 項286
7・4・1鋳
造 品 (砂 型 ) に対 す る設 計 上 の注 意 事 項
7・4・2鍛
造 (
型 鍛 造 ) 品 に対 す る設 計 上 の注 意 事 項
7・4・3プ
レス加 工 品 に対 す る設 計 上 の注 意 事 項
7・4・4切
削 加工 品 に対 す る設 計 上 の注 意事 項
7・4・5組
立 作 業 に対 す る設 計 上 の注 意 事項
付
索
引306
録 :付録1.SI単
(286)
(288)
(288)
(289)
(292)
位
(295)
付 録2.標
準数
(298)
付 録3.金
属 材 料 の機 械 的 性 質
(800)
付録4.金
属 材 料 の 物 理 的性 質
(302)
付録5.各
種 断面 形 の性 質
(303)
第
1
章
機械要素設計 の基礎
機 械設 計 は , 新 しい 要 求 に 基 づい て有 用 な機 械 を 作 り出す た め の創 造 的 な 思
考 で あ る とい わ れ て い る. 設 計 を行 うに は ,多 くの技術 的 な知 識 を組 み 合 わ せ
て, 要 求 され る機 械 を ま とめ な けれ ば な らな い ので ,機 械 に 関 す る基 礎 的 な課
目を学 習 して お く必 要 が あ る. 機 械工 学 に お け る 代 表 的 な基 礎 課 目は, 機 構
学 ,材 料 力学 ,熱 力学 ,流 体 力 学 , 材料 学 , 機械 製 作 法 な どで あ る. これ らの
基 礎 知 識 を集 約 し, か つ電 気工 学 や 制 御工 学 な どを 組 み 合 わ せ る こ とに よ っ
て ,機 械 設計 を行 うこ とが で き る.
1・1機
械
設
計
機 械 に は, 動 力 を生 み 出 す エ ンジ ン, ター ビ ン, 水 車 ,発 電 機 な ど,機 械 を
作 り出 す い ろい ろ な工 作 機 械 , 加工 機 な ど, 物 を輸 送 す る 自動 車 , 車 両, 船
舶 , 航 空機 な ど, 物 を運 搬 す る ク レ ー ン, コ ンベ ヤ, エ レベ ー タな ど, 日常 の
製 品を 作 る繊 維 機 械 や食 品 機械 , あ るい は 作 業 に用 い られ る建 設 機械 , ま たは
一 次 製 品 を作 るた め の 装置 や 石 油 プ ラ ン トな ど各 種 類 の もの が あ る.
1・1・1基
本
設
計
機械 に は多 く種 類 が あ るの で ,そ れ ぞ れ の機 械 の 目的 , 性 能 ,構 造 な どは異
な る. そ こで , これ らの機 械 は, 各 専 門分 野 の担 当者 に よ って設 計 が進 め られ
る .機 械 を設 計 す るに は , まず 基 礎 理論 , 性 能解 析 , 構造 計 算 , 試 作実 験 な ど
を取 り扱 う開 発 部 門 の設 計 が あ る. 次 に ,設 計 資 料 の調 査 ,機 構 の検 討, 機 能
計 算 , 計画 図, 仕様 書 な どを 作成 す る基 本設 計 が あ る. さ らに ,機 械 を構 成 す
る各 要 素 の強 度 計 算 ,製 作 図 な どを描 く詳細 設 計 が あ る, これ ら を総 称 して 基
本設計業務 と一 般 に 呼 ばれ てい る.
この基 本 設計 に対 して, 図面 の 複写 , 保 管 ,配 布 ,回 収 な どを 扱 う図面 管 理 ,
規 格 を制 定 す る標 準 化 管理 , また は 設計 資 料 の 収 集, 保 管 , 貸 出 , 回収 な ど
を 行 う資料 管 理 が あ る. この ほ かに , 設 計作 業 の 日取 りや 進 め方 を扱 う日程 管
理 ,製 作 費 の 見積 りや 価 格 を決 定 す る原価 管 理 な どが あ る. これ らの 作業 を総
称 して 付帯設計業務 とい う. これ らの 関係 を図1・1に 示 す .
図1・1機
械 設 計 の 流 れ
1・1・2機 械 要 素 設 計
上述 の よ うな複 雑 な機 械 で も, これ を分 解 して み る と, それ を 構 成 してい る
要 素 に は共 通的 な もの が多 い . そ の代 表 的 な もの に, 機 械 を組 み 立 て る ときに
用 い られ る ボル ト, ね じな どの締 結 要素 ,動 力 を伝 え る回 転軸 ,軸 受 ,歯 車 な ど
の 動 力伝 達 要素 , 力 の 作用 を緩 和 した り振 動 を防 ぐば ね , シ ョ ックア ブ ソーバ
な どの緩 衝 要素 , 流 体 を送 るの に 必要 な管路 , ポ ンプ な どの流 体 ・油圧 要 素 な
どが あ る. この ほか に ,機 械 を 制御 す る ため の機 械 的 お よび電 気 的 な制 御 要 素
な どが あ る. この よ うな 機械 を構 成 す る部 品 を 機械要素 とい う ・前 項 で述 べ た
機 械設 計 に お け る詳 細 設計 は, 主 と して機械 要素 を設 計 す る こ とで あ る. 本 書
で は ,機 械 要 素 に関 す る設計 に つ い て主 として述 べ られ て い る.
1・1・3設
計 の標 準 化
機 械 要 素 は共 通 な機 能 や 構 造 を持 っ てい て, どの機 械 に も適 用 で きる よ うに
標 準 化 され て い る .標 準 化 す るに は規 格 が 必要 で あ る. これ は, あ る機 械 分 野
に と どま らず , す べ て の機械
表1・1日
本工 業 規 格 (JIS)の部 門 分 類
工 業 に共 通 で な けれ ば な らな
い . それ ゆえ に ,我 が 国に お
い て は , 国 家 規 格 と し て 日本
工 業規 格1)が 制 定 さ れ て い る,
日本 工 業 規 格 は ,表1・1に
示
す よ うに 各 部 門 に 分 類 さ れ て
い て, そ れ ぞれ の部 門 の共 通
的 な も のが 規 格 化 され てい
る. この表 か らわ か る よ うに ,土 木 建 築 のA部 門か ら工 業一 般 に 及 ぶ一 般 お よ
び雑 のZ部 門 まで の17部 門 が あ る.この うち, 特 に機 械 要 素設 計 に関連 の強 い
もの は機 械 のB部 門で あ るが, 機 械 設 計 を行 うもの は, そ れ ぞれ の部 門 の規 格
に 精 通 してお く必 要 が あ る.
各 国の 国 家規 格 が ば らば らで あ る と, 機 械 の輸 出入 が 活 発 に行 わ れ て い る現
状 で は, 多 くの 問題 が 生 じる. そ こで ,各 国の 規格 を統 一 して ,標 準 化 を 図 る
こ とが 国際 的 に 必 要で あ る. 各 国 の規 格 を総 合 す る 目的 で, 国 際標 準 化 機構2)
が設 け られ , この機 構 の も とで各 国 の協 議 に よって制 定 され た規 格 は 国際規格
と呼 ばれ てい る.
1・2機
械
材
料
機 械 に 用 い られ る材 料 に は, 多 種 多様 な もの が あ り, これ を選 択 して用 い る
こ とは機 械 の 設計 に必 要 な こ とで あ る. 機 械 に 広 く用 い られ て い るの は金 属 材
1)Japanese
2)International
と呼 ぶ .
Industrial
Standards,こ
Organization
for
れ を 略 し てJISと
Standardization,こ
呼 ぶ .
こ で 制 定 さ れ た 国 際 規 格 をISO規
格
料 で あ り,次 に 化学 的 に作 られ る材 料 や木 材 の よ うな非 金 属材 料 で あ る. 非 金
属 材 料 の種 類 は 極 め て多 い の で, そ れ ぞれ の専 門 書 にゆ ず り, ここで は設 計 に
必 要 な金 属 材 料 の 性質 に つ い て検 討 す る.
1・2・1引 張 強 さ お よび 降 伏 点
金 属 材料 の代 表 的 な ものは 鉄鋼 で あ る. 鉄鋼 の試 験 片 を製 作 して , これ を 用
い て 引張 試験 を行 うと, 図1・2に 示 す応 力-ひ ず み 線 図 が得 られ る. この図 が
示 す よ うに, 金 属 材料 の機 械 的 性
質 の代 表 的 な もの は , 比例 限 度 ,
弾 性 限 度 ,降 伏 点 , 極 限強 さお よ
び 弾 性 係数 で あ る.応 力 とひ ずみ
が 比 例 してい る 上 限 を 比例限度,
応 力 を取 り除 くとひ ずみ が ほ とん
どな く な る 上 限 を 弾性限度 とい
う. 弾 性 限度 を越 え る と,応 力 は
増 加 しな いに もか か わ らず , ひず
みが 急 増 す る. ひ ず み が急 に 増 大
図1・2軟
鋼 の応 力-ひ ず み線 図
しは じめ る応 力を 降伏点, また試 験 片 が破 断 す る前 の 最 大 応 力 を 極限強 さ と
いい ,特 に引 張 試験 で は極 限 強 さを 引張強 さ (σB)
とい う. 比 例 限度 や 弾性 限
度 は, 引 張試 験 で は明 瞭 に表 れ ない の で, あ とで述 べ る よ うに, 降 伏点 が 機 械
設 計 で は 重要 な性 質 で あ る. また , 材料 の強 さを表 す 代表 的 な応 力 が 引張 強 さ
で あ る.
応 力 とひ ず みが 完 全 に 比例 す る部 分 の比 例 定 数 を 弾性係数 といい , 引張 りや
圧 縮 の応 力が 作用 す る場 合 に は, これ を 縦弾性係数 とい う. ね じ りが 作用 す る
場 合 の せ ん断 応 力 とせ ん断 ひず み との比 例 定数 を 横弾性係数 とい う.
鉄 鋼 の 代表 的 な種類 で あ る炭 素鋼 鋼 材 で は,図1・2に
示 す よ うな応 力-ひ ず
み 線 図 が 得 られ るが, 特 殊鋼 や非 鉄 金 属 で は, 降伏 点 が 明確 に表 れ ない. この
よ うな場 合 は, 降 伏点 の代 わ りに 耐力 が用 い られ る.耐 力は0.2%
の永 久ひ ず
み が 生 じる点 の応 力 で あ る. 代表 的 な 金属 材料 の 引張 強 さ,降 伏 点 な どを付 録
3の 付 表7に
1・2・2ク
示 し て お く.
リー プ 強 さ
高 温 に さ ら され て い る金 属 材 料 に 荷 重 を 長 時 間 か け る と , そ の 荷 重 が 一 定 で
あ る に も か か わ らず , ひ ず み は 時 間 と と も に 増 大 す る . こ の 現 象 を ク リープ と
い う. あ る 温 度 の も と で , 長 時 間 荷 重 が 作 用 して も ひ ず み が 増 大 し な い 応 力 を
ク リー プ 限度 とい う. 実 際 の ク リー プ で は , ひ ず み の 増 加 す る 割 合 は 極 め て 小
さ い の で , ク リー プ が 停 止 し た か 否 か を 判 定 す る こ と は 困 難 で あ る . そ こ で ,
あ る温 度 で あ る 時 間 が 経 過 し た と き , 一 定 の ク リ ー プひ ず み が 生 じ る 荷 重 を ク
リー プ 限 度 と し て い る. 例 え ば , 表1・2に
100000時
間 で1%
示 す よ う に ,10000時
間 または
の ひ ず み が 生 じ る 応 力 を ク リー プ 限 度 と して い る.
表1・2ボ
イ ラ用 合 金 鋼 鋼 管 の ク リー プ 強 さ (JISG3462)
* ラ プチ ャ強 さと は, ク リー プ 破断 す る と きの 強 さ.
高 温 の も と で 使 用 され る ボ イ ラや ガ ス タ ー ビ ン な ど に 用 い る 材 料 に 対 し て
は , 降 伏 点 の 代 わ りに100000時
い.
間 で1%
の ク リ ー プ 限 度 を 用 い る こ とが 多
1・2・3疲
れ
強
さ
繰 返 し荷重 や 変 動 荷重 が 作 用す る と, 材料 の特 性 が 変化 す るの で, 引 張 強 さ
よ り小 さい 応 力で 破 断す る. 一 般 に ,繰 返 し荷 重 が106回 以上 作用 して も破 断
しない 最 大 応 力 を 疲れ限度 とい う.疲 れ 限 度 は ,機 械 設計 に おい て重 要 な性質
で あ るか ら,次 節 に お い て詳 述 す る.
1・3許
容 応 力 お よび 安 全 率
丸 棒 に単 純 引 張荷 重Pが
材料 力学 に よれ ば σ=P/Aで
作用 す る とき,そ の 断面 積Aに
生 じる引張 応 力 は,
あ る. この よ うに材 料 力 学 で は, 荷 重 と部材 の
形 状 を与 えて , そ の部 材 の断 面 に 生 じる応 力 を 算 出す る こ とが 多い . それ に 対
して機 械 設 計 で は, 丸 棒 に 引張 荷 重 が作 用 す る とき, そ の荷 重 に 耐 え る こ とが
で き る断面 積 を 求 め る のが 普通 で あ る.す なわ ち ,応 力計 算 で は な く, 大 きさ
を決 め る ことで あ る. そ のた め に は, 前 記 の式 をA=P/σ
す れ ば よい. しか し, 断 面積Aは
と書 きか え て計 算
応 力σ を 大 き くとれ ば小 さ くな り, また応
力 を 小 さ くとれ ば 断面 積 は大 き くな る.設 計 にお い て要 求 され る適 正 な断 面 積
を 求 め るに は , そ れ に対 応す る適 切 な 応 力を 用 い な けれ ば な らない . この適 切
な応 力 を 許容応力 とい う.
許 容 応 力 は ,荷 重 の 種 類, 材 料 の 性 質, 部 材 の形 状 や 大 きさ, 加 工 や環 境 条
件 な どに よっ て大 き く影 響 され る. こ こで は ,設 計 で用 い られ る許 容応 力に 及
ぼす 重 要 な項 目につ いて 考 え よ う.
1・3・1静 荷 重が 作 用 す る場 合
荷 重 の 種 類 を大 別 す る と, 静 荷 重 と動荷 重 に 分 け る こ とが で き る, 静 荷 重
は, 時 間 的 に変 化 しな い一 定 の 大 きさ の荷 重 で あ り, また動 荷 重 は 時間 とと も
に大 きさが 変 化す る荷 重 で あ る.
まず , 静 荷 重 が作 用 す る場 合 に つ い て考 え る. 荷重 が 固 体 に作 用 す る と, 材
料 力 学が 示 す よ うに, そ の断面 に次 の 主応 力が 生 じる.
(1・1)
上 式 に お い て ,σx,σyお よ び τxyは 応 力 成 分 で あ る.
上 記 の 主応 力の 半 分, また は それ らの差 の半 分 が 最 大せ ん断 応 力 で あ り,次
式 に よ って与 え られ る.
(1・2)
また ,主 応 力 に 対応 す る主 ひ ずみ は,
(1・3)
で あ る . こ こ で ,Eは
1.最
縦 弾 性 係 数 ,ν は ポ ア ソ ン比 で あ る .
大 主 応 力説
あ る 部 材 に 静 荷 重 が 作 用 す る と き , そ の 断 面 に 生 じ る 主 応 力σ1お
そ の 材 料 の 弾 性 限 度σEよ
よ び σ2が
り小 さ け れ ば , そ の 部 材 は 弾 性 的 に 破 損 し な い , と
い う考 え 方 を 最 大 主 応 力説 と い う. 前 節 で 述 べ た よ うに , 弾 性 限 度 は 明 確 に 把
握 しに くい の で , そ の 代 わ りに 降 伏 点 σYま た は 耐 力 σTを 用 い る の が 普 通 で
あ る . 最 大 主 応 力 説 に よれ ば , 弾 性 破 損 の 条 件 は ,
(1・4)
それ ゆ え に ,許 容 応 力σAは 次式 を満 足す れ ば よい .
(1・5)
2.最
大主 ひ ず み 説
これ は , 主 ひ ず み を 基 に した 弾 性 破 損 の 考 え 方 で あ る . す な わ ち ,式 (1・3)
を 変 形 したEε1ま
た はEε2が
降 伏 点 よ り小 さ け れ ば , 弾 性 的 に 破 損 し な い と
い う説 で あ る. そ れ ゆ え に , 許 容 応 力 は 次 式 を 満 足 す れ ば よ い .
(1・6)
3.最
大 せ ん断 応 力説
これ は, 式 (1・2)で 示 され る最 大せ ん断 応 力 が降 伏 点 の半 分 よ り小 さけ れ
ば, 弾 性 的 に破 損 しな い とい う説 で あ る.す なわ ち,
(1・7)
そ れ ゆ えに ,最 大せ ん断 応 力説 に よれ ば ,許 容 応 力 は,
(1・8)
に よ って与 え られ る.
4.変
形 エ ネル ギ 説
こ れ は , 部 材 の 中 に 蓄 積 さ れ る全 変 形 エ ネ ル ギ が 降 伏 点 に お け る 変 形 エ ネ ル
ギ よ り小 さ け れ ば , 弾 性 的 に 破 損 し な い と い う説 で あ る . い ま , こ れ ら の エ ネ
ル ギ を 等 しい と お い て , 主 応 力 と 降 伏 点 の 関 係 を 求 め る と ,
(1・9)
それ ゆ え に ,変 形 エ ネ ル ギ説 に よれ ば ,許 容 応 力 は,
(1・10)
5.各
説 の適 用 条 件
上 記 の各 弾 性破 損 説 は ,実 際 の どの 材料 に も よ く当 て は ま る とは限 ら ない .
そ こで, 実 際 の材 料 に つ い て行 った 破 断実 験 の 結 果 と,上 記 の 各式 が合 致す る
か ど うか を 検討 す る必 要 が あ る. 実 際 に用 い られ る機 械 材 料 の種 類 は極 め て 多
い の で, これ らのす べ ての 材料 につ いて 実験 す る こ とは で き な い. そ れ ゆ え
に , こ こでは 機械 材 料 の主 要 部分 を 占め て い る金 属 材料 につ い て検 討 し よ う.
金 属 材料 の特 性 か ら, こ れ を 延 性 材 料 とぜ い (脆 ) 性材 料 とに 大 別す る こ と
が で きる. 前 者 は圧 延 加 工 され た材 料 であ り, 後 者 は 鋳造 な どに よ って作 られ
た 材 料 で あ る. す な わ ち, 延 性 材料 は圧 延 材 で あ り, ぜ い 性材 料 は 鋳造 品 で あ
る と考 え られ る.
最 大 主 応 力説 は , 鋳造 品の よ うなぜ い性 材料 の弾 性 破 損 の実 験 結 果 と よ く一
致 し, 延 性 材料 に は あ ま り適 合 しな い . こ の こ とか ら, 式 (1・4) はぜ い性 材
料 に適 用 す る のが 原 則 で あ る.
圧 延 加 工 され た延 性 材 料 の弾 性 破 損 の 実験 結 果 は ,最 大 せ ん 断応 力説 と変 形
エ ネ ル ギ説 に 合致 す る と され て い る. 特 に, 変 形 エ ネ ル ギ説 は ,最 大せ ん 断応
力説 よ りも,実 験 結 果 と よ り一 致 す る. しか し, 両 者 の差 は あ ま り大 き くな い