■置賜試験場 【 これまでの成果 】 【 現在の取り組み 】 特産技術部 特産技術部 <研究開発> <研究開発> 繊維製品の縫い目滑脱低減技術の開発 トリアセテートの改質による省エネ型染色加工技術の開発 <研究開発> <研究開発> <研究開発> 織物の品質基準である、縫い目滑脱量に ついて、多素材で複雑な組織の織物でも、 基準内に収める技術を確立した。 ・素材、織り組織、織り条件等の要因分析 と滑脱防止対策を確立。 ・要因分析結果のデータベース化と製織技 術を確立 有機ELを用いたあかりの開発 ・有機ELを用いた製品の事業化商品化支援 (県、市町村、主要施設への製品導入) 米織でトレンドとなって いるトリアセテート交織織 物の染色加工は、素材によ り染色方法が異なるため、 2回の染色と高圧高温染色 が必要となる。燃料高騰の 折、トリアセテートを改質 し1回の染色と常圧低温染 色技術を確立する。 縫い目滑脱現象 <指導事例> 実現可能となる 高級素材の組合せ トリアセ・シルク交織織物 ・染色工程が改善され、省 エネ・省力化が促進。 ・トリアセテート交織織物 の素材バリエーションが 増え、取引拡大が期待で きる。 <指導事例> ・企業連携による新たな製品開発体制整備 (有機EL照明実用化研究会、コーディネート) <研究開発> 機電技術部 難加工薄板材のバリ無し打ち抜き加工技術の開発 戦略的基盤技術高度化事業(経済産業省) <研究開発> 難加工薄板材を対象に、バリが発生しない 打ち抜き技術の開発を目指し、研究実施主体 企業の加工技術開発と評価技術で支援した。 ・後工程でバリ取りのできない薄板部品への 対応が可能 ・バリ取り工程の削減 ・短納期、低コストへの対応が可能 トリアセ・ウール交織織物 機電技術部 難加工薄板材のバリ無し打ち抜き加工技術の開発 <研究開発> (補完事業) 一般的なプレス加工の断面 ・金型の衝撃、振動対策効果の検証 ・シーズ加工技術の他材料への応用 バリ 開発技術の断面 -7-
© Copyright 2025 ExpyDoc