のびのび松っこ だより 平成27年11月19日(木) Vol.6 発行元 松島町教育委員会 2学期も残すところ1ヶ月となり、年間の大きなイベントである学習発表会・学芸会も各学校ともに無事終了しま した。子どもたちは、日頃の学習の成果をしっかり披露できたのではないでしょうか。 勉強も同じで、毎日の積み重ねが大きな成果に結びつきます。日々の学校での授業を欠かさず復習する習慣づく りのため、松っこ学級に参加している児童のみなさんがたくさんいます。是非、松っこ学級を有効に活用いただく とともに、ご家庭でも授業のノート、宿題などをお子さんと一緒に確認してみましょう。 松っこ学級での取り組み 開設3年目になる「松っこ学級」は、子どもたちの間でずいぶん定着をしてきています。学校の中では「今日、 松っこ行く?」などと、子どもたち同士の会話の中に自然とのぼる状況で、スタッフ一同喜んでいます。 帰りの会が終ると同時に駆け込んでくる子どもたちの様子は、 さながら遠足に向かうような感じで意気揚々としています。 そんな「松っこ学級」ですが、以下のことを心がけて学習支援 にあたっています。 松っこ学級は、宿題を仕上げるところではありません。 宿題の最後の仕上げを家庭で行うために、分からない 部分のヒントを子どもたちに出し、家に帰ってから、ひ とりで宿題に取り組めるように支援しています。 勢いよく松っこ学級に来る松島第二小学校の児童 高学年ともなると、自主学習のため、昼休みに進んでプリント 学習に取り組む児童も見られます。高学年はほとんどが6時間授業であるため、松っこで学習したくても落ち着い て勉強する時間がありません。 そこで昼休みを活用して、いろいろな学習にチャレンジしています。松っこ学級 では子どもたちのやる気を応援しています。 昼休みに自主学習する松島第一小学校6年生 その反面、困っていることもあります。 *本読みまで松っこで終らせようとする子どもがいること。 本読みは、是非ご家庭でやってほしいですね。保護者の方 が何かしながらでも聞いてあげられると思いますので、お子 さんと学習する時間を設けてください。学習への大きな励み となります。 *書き順を間違えて漢字の書き取りをする子どもがいること。 毎日、漢字の書き取りの宿題が学校から出ますが、同じ漢 字を続けていくつも書くので、書き順が違ってきたり、お子 さんによっては最初から間違っていることもあります。見つ ける度に注意をしていますが、一向に減りません。ご家庭で も今一度書き順をお子さんと一緒に確認してみてください。 折 紙 に 夢 中 先 生 紹 介 ! 最近、松っこ学級では学習の合間に折り紙にチャレンジする お子さんが増えてきています。動物や人気キャラクターなどい ろいろなものを作っています。 さて、保護者のみなさんは15センチ四方の折り紙を16等分し て折り上げるとき、どうしますか? 折り紙では3分の1に折る、 1.5センチのところで山折りにするなど、算数の概念をたくさ ん使います。ご家庭でもお子さんと一緒に挑戦してみて下さい。 本多 修先生 皆さんと一緒に学習するつもり でがんばりますので、よろしく お願いいたします。 お問合わせ先 松島町教育委員会 教育課 学校教育班 電話 022-354-5713
© Copyright 2024 ExpyDoc