27.2月号土井首地区公民館だより(PDF形式:1014KB)

土 井 首 地 区 公 民 館 だより
大 八 郎
平 成 27 年 2 月 号 ( 第 3 0 1 号 )
土井首合同庁舎2階
電 話 ・ FAX
878-8809
【節分の由来】
2 月 3 日 は 「 節 分 ( せ つ ぶ ん )」 で す ね 。 節 分 と は 本 来 、「 季 節 を 分 け る 」 つ ま り 季 節 が
移り変わる節目を指し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、1年に4回あっ たも
のでした。ところが、日本では立春は1年の始まりとして、特に尊ばれたため、次 第に節
分といえば春の節分のみを指すようになっていったようだということです。
立 春 を 1 年 の 始 ま り で あ る 新 年 と 考 え れ ば 、節 分 は 大 晦 日( お お み そ か )に あ た り ま す 。
平安時代の宮中では大晦日に陰陽師らによって旧年の厄や災難を祓い清める「追儺(つい
な )・・・ 大 晦 日 の 夜 悪 魔 を 払 い 疫 病 を 除 く 儀 式 」の 行 事 が 行 わ れ て い た そ う で す 。室 町 時
代以降は豆をまいて悪鬼を追い出す行事へと発展し、民間にも定着していったという こと
です。
《自 主 学 習グループの募 集を行 っています》
土井首地区公民館では、現在、17の自主学習グループが活動しています。
活動内容はパッチワーク、絵手紙、詩吟、英会話、民謡、民踊、卓球、太極拳
カラオケ、社交ダンスの11の内容となっています。
各グループでは新しく参加される方を募集しています。
また、自分たちで新たに学習グループを作って活動したい方も
募集しています。詳しくは公民館までお問い合わせください。
新着図書のご案内
「 大 き め ス ト ウ ブ で 煮 込 む だ け の ご ち そ う 」 川 上 文 代 /著
「 お 料 理 す る っ て 楽 し い ! 子 ど も ク ッ キ ン グ 」 葛 恵 子 /著
「 ト ル コ の ち い さ な レ ー ス 編 み オ ヤ 」 野 中 幾 美 /編
「簡単!ハンドメイドグッズ」ネコ・パブリッシング
「 ブ ラ バ ン ア ク セ サ リ ー ① ・ ② 」 福 家 聡 子 /著
「 何 が 困 る か っ て 」 坂 本 司 /著
「 レ ッ ツ ゴ ー ・ ば あ さ ん ! 」 平 安 寿 子 /著
「 ポ ー ス ケ 」 津 村 記 久 子 /著
「 六 花 落 々 ( ふ る ふ る )」 西 條 奈 加 /著
「 赤 姫 心 中 」 小 杉 健 治 /著
「 図 書 館 奇 譚 」 村 上 春 樹 /著
「 マ ル 暴 甘 糟 」 今 野 敏 /著
「 忍 び 秘 録 」 荒 山 徹 /著 ( 寄 贈 )
「 花 か ん ざ し 」 芦 川 淳 一 /著 ( 寄 贈 )
★児童書(購入)★
「 鳥 よ め 」 あ ま ん き み こ /作
「 し も ば し ら 」 細 島 雅 代 /写 真
「 影 な し 山 の り ん 」 宇 佐 美 敬 子 /著
「 い じ め 」 五 十 嵐 か お る /原 案 ・ イ ラ ス ト
「やっぱりノタミくん!」ヘレン・スティーヴンズ
土井首“ゆうこう”だより
○ 子 育 て 支 援 セ ン タ ー み な み 、 遊 び に 来 て ね (^^)/~~~
「みなみ」は土井首中学校区青少年育成協議会が運営しています。
子育て中の相談や情報交換、交流ができる場所で、子ども関連の講座
や イ ベ ン ト を 実 施 し て い ま す 。(竿 浦 町 913 旧 南 幼 稚 園 TEL878-2788)
※対象
就 学 前 の 児 童 (概 ね 3 歳 未 満 児 )及 び そ の 保 護 者
※施設利用料
1 日 1 組 100 円
※駐車場
8 台まで
→ 写 真 は 昨 年 12 月 20 日 に 開 催 さ れ た ク リ ス マ ス 会 の 様 子 で す 。
ひよこの会童謡合唱団のみんなと一緒に歌ったり、ビンゴゲームなど
をして楽しく過ごしました。松尾会長扮するサンタさんも登場して、
集まった子供たちに職員手作りのプレゼントを渡していました。
ま た 、 2 月 8 日 (日 )に は 13 時 か ら 16 時 ま で コ コ ウ ォ ー ク 茂 里 町
お ま つ り 広 場 で 開 催 さ れ る 「 親 子 D E す ま い る ス ト リ ー ト 」( 長 崎 市
子 育 て 支 援 ネ ッ ト ワ ー ク 連 絡 会 主 催 )に ブ ー ス を 出 店 し ま す 。是 非 、親 子 で 遊 び に 来 て く だ さ い 。
○ “ゆ う こ う ”ご 存 知 で す か ?
~鹿尾ゆうこう生産振興会~
土 井 首 地 区 と 外 海 地 区 に 100 本 ほ ど の 自 生 樹 が 確 認 さ れ た「 ゆ う こ う 」。ユ ズ や カ ボ ス の 仲 間
で 、ま ろ や か な 酸 味 と さ わ や か な 香 り が 特 徴 の 長 崎 市 伝 統 の 香 酸 柑 橘 で す 。平 成 20 年 10 月 に は 、
伝 統 的 な 食 文 化 を 守 る 活 動 を 行 っ て い る ス ロ ー フ ー ド 協 会 国 際 本 部 (イ タ リ ア )よ り 、 食 の 世 界 遺
産「味の箱舟」に認定されました。
土井首地区では、昔は家の周囲で栽培されていたそうですが、今では数少なくなりました。
そ ん な な か 、 鹿 尾 ゆ う こ う 生 産 振 興 会 (会 長 :小 中 龍 徳 さ ん )で は 、 地 区 内 に 約 4 0 本 、 川 原 や
黒 浜 な ど の 農 園 で 37 本 栽 培 し 、 果 実 や
苗 木( 1 本 2,000 円 )を 販 売 し て い ま す 。
購入希望の方は事務局長の川上さんまで
ご 連 絡 く だ さ い 。( TEL・ FAX 821-4913
携 帯 090-3665-4913)
申 込 み は 2 月 20 日 (金 )ま で 、 申 込 み
順で予定数量に達したら締切ります。
← 写 真 は 昨 年 12 月 の 収 穫 作 業 の 様 子
で す 。 こ の 日 の 収 穫 量 は 550k g ほ ど あ り ま し た 。 早 速 、 マ ー マ レ ー ド ジ ャ ム を 作 り 、 美 味 し く
い た だ き ま し た (^^)
○ 平 成 27 年 度 市 ・ 県 民 税 の 申 告 の お 知 ら せ
~ 申 告 は 3 月 16 日 ま で に ~
市・県民税の申告受付の季節になりました。期限内に申告しましょう。
土井首地区では南部市民センターで
2 月 16 日 (月 )・ 2 月 17 日 (火 )の 午 前 10 時 か ら 午 後 4 時 ま で 申 告 を 受 付 け ま す 。
他の申告会場でも出来ますので、詳しくは広報ながさき1月号・2 月号をご覧ください。
( 問 合 せ 先 :市 民 税 課 829- 1133)
○公営住宅の入居者募集のご案内
市
営
住
宅
~申込用紙は支所でも配布します~
県
営
住
宅
土井首支所
申込用紙
1 月 27 日 (火 )か ら 配 布
1 月 30 日 (金 )か ら 配 布
申込期間
2 月 3 日 (火 )~ 5 日 (木 )
2 月 6 日 (金 )~ 9 日 (月 )
地域の情報など
問合せ先
住 宅 課 829-1185
長 崎 県 住 宅 供 給 公 社 823-3050
お知らせください。
※市営住宅の申込用紙は市のホームページでも入手可。
878-4534
(文 責 : 荒 木 )