第4学年 「バリアフリー大作戦」 1.単元のねらい (1)考える力…バリアフリーについて調べる活動を通して、学習計画を立て、 自ら進んで資料などを用いて調べるようにする。 (2)表現する力…自分の考えを表現し、友達の意見や考えを聞き、自分の考 えと比べるようにする。 (3)探究する力…障害がある人の立場を理解し、よりよい社会をにしていこ うとする気持ちをもつようにする。 2.単元について (1)児童の実態と教師のねらい 児童の実態 ・2年生のとき、手話を用いた歌を学習している。 ・見通しをもった学習活動ができるとさらに力を発揮できる。 ・友達同士協力して活動できる。 ・表現の仕方をもっと身につけるとよい。 教師の願い ・バリアフリーについてに興味をもち、よりよい社会にしようとする態度 を育てたい。 ・自分から進んで簡単な学習などの計画が立てられるようにしたい。 ・自分の意見と他人の意見を比較できるようにしたい。 ・自分の考えを表す場を設定し、表現の方法が身に付くようにしたい。 (2)具体的な手だて ○子どもの思いや願いを大切にした活動計画 点字や手話、バリアフリーに対する興味が高まるよう、過去の手話の学 習を生かし、国語の「点字」の学習から発展する導入を計画する。障害の ある人の立場を考えることができるよう、アイマスクや車いす体験など共 通体験の場を設定する。 ○地域の人とのかかわりの工夫 バリアフリーについての考えを深めるため、その方たちの話を聞く活動 を設定する。自分の思いや願いを達成するため、地域の方や城北養護学校 の方を招き、発表する場を設定する。障害のある方の立場を考え、その方 達や社会に対ナして自分ができることが考えられるようにする。 3.活動の展開(全20時間) 活 動 内 容 一 次 ○アイマスク・車いすの体験学習を行う。 ○障害のある方の気持ちについて考える。 ④ 二 ○障害のもつ方の話を聞く。 次 ○前時の体験活動を含めて考えをまとめ、友達と意見交換をする。 ④ 三 ○バリアフリーについて考える。 次 ○調べたい場所でグループを作り、実態調査を行う。 ⑧ 四 ○城北養護学校職員・PTA会長・駅職員を招き、発表活動を行う。 次 ○今までの学習をまとめる。 ④ □支援 ☆評価 □国語の点字の学習から発展する。 □車いす、アイマスクの体験の場を体育館に設定する。 ☆障害のある方の気持ちや困ったときに気をつけることが理 解できたか。 □障害のある方の話を聞く場を設定する。 □個人でまとめる場、意見交換の場を設定する。 ☆自分の考えをより深めることができたか。 □子どもたちの意見を尊重し、駅、商店街、学校の3つのグ ループをつくる。 ☆調査活動の計画を立て、障害をもつ方の立場を考えながら 調べることができたか。 (本時) □それぞれの立場の方をお呼びし、発表会を設定する。 ☆障害のある方の立場を考え、その方たちや社会に対して自 分ができることを考える態度が育ったか。 4.本時の流れ(16/20時) (1)ねらい バリアフリーについて調べたことを相手に伝えたり、自分の考えと比べたりして、よりよい町にしていこうとする気持ちをもつようにする。 (2)展開 活 動 内 容 □支援 ☆評価 ①活動内容を知る。 私たちの町のバリアフリーを説明しよう □一組に集まり、話を聞いていただく方々を紹介し、発表意 欲を高める。 ②地域の方(ゲストティーチャー)に挨拶する。 ③発表会を行う。 1組 2組 3組 「駅グループ」 「商店街グループ」 「学校グループ」 北千住駅には、 足の悪い人のため にエレベータがあ るよ。 もっと人が通りやすい ように自転車おき場が 必要だわ。 □発表の方法を確認する。 □各グループを前・後半に分け、時間で話し手・聞き手を交 代するよう設定する。 □交代の時間を伝える。 □友達の発表を聞き、自分の調べたことなどと比べるよう助 言する。 ☆相手に分かりやすく説明することができたか。 ☆友達の話を聞いて、自分の考えと比べることができたか。 学校には、もっ と車いすの人のた めにスロープがほ しいね。 ④ホールに集まり、地域の方の話を聞く。 □地域の方々には事前に子ども達の大まかな発表内容を伝え ておき、それにもとづいた意見をいただく。 ⑤感想を書く。 ⑥お礼を言う。 ☆障害のある方の立場やその方たちや社会に対して、自分が できることについて考えを深めることができたか。
© Copyright 2025 ExpyDoc