やまとの名品 刑鴎館 =﹃Ir一 71ゥ , ・ 'Vl ヽ【 _ ■ ■ 費題翼下断簡 惜 面訪) 縦 100.lcm 藤原定信筆 平安 末期写 1幅 横 48.Ocm (本 紙 縦 20.Ocm 横 15.9cm) │ の書 き 出 し で始 ま る、 わ が 国初 女 も し て み んと てす るな り ﹂ と ば れ た 、 平 安 中 期 迄 の優 れ た歌 形 式 の歌 集 ﹃ 三十 六 人撰 ﹄ に撰 六 ∼ 一〇 四 一︶ が 編 んだ 、歌 合 ﹁ 九六 男 も す な る 日記と いふも のを 、 十 六歌 仙 と は、 藤 原 公 任 ︵ し い伝 本 。 平 安 末 期 の 天 永 三 寺 本 は、 そ の最 も 古 く 、 最 も 美 の家 集 を 集 め た も ので、 西 本 願 ﹃ 三 十 六 人 集﹄ は、 三十 六歌 仙 掲 出 は、 西 本 願 寺 本 ﹃ 三十 六 ら鳥 羽 天皇 への贈 り物 と し て作 祝 賀 の儀 ︶ の際 、 上皇 か 御賀 ︵ ︵一 一 一二︶年 、自 河 上皇 六 十 著名 な 紀 貫之 ︵ ∼ 九 四 五︶ の和 人集 ﹄ ︵ 国 宝 ︶ のう ち 、昭和 四年 ら れ た と さ れ るが、 そ の後 四世 人 三十 六 人 の事 。 歌 を 集 め た家 集 が ﹃ 貫 之集﹄ で に ﹃ 伊 勢 集 ﹄ と 共 に分 割 さ れ た も あ り 、 三 十 六歌 仙 にも 名 を 連 ﹃ 古 今 和 歌 集 ﹄ の撰 者 の 一人 で 紀 貫 之 は 、 最 初 の勅 撰 和 歌 集 より 貫之像「三十六歌仙」 ね る平 安 時 代 の代 表 的 歌 人。 三 銀 箔 散 や雲 母 摺 の唐 紙 四種 を 、 葉 。秋 草 等 の下 画 が描 か れ た 金 紙 は、 金 銀 泥 で小 鳥 ・折 枝 ・紅 大 阪 城 の辺 り ︶ にあ った為 、後 石 山 の地 ︵ 現在 の大阪市 中央 区 、 下 賜 当 時 本 願 寺 が、摂 津 国 。 良 天皇 か ら本 願寺 に下賜 さ れた。 天 文 十 八 ︵一五 四九 ︶年 、後 奈 破 継 の技 法 で継 ぎ 合 せ た 、 極 め に分 割 さ れ た ﹃ 伊勢 集﹄ と ﹃ 貫 ︵一〇 八 八 ∼︶ の筆 。 能 書 家 と し て知 ら れ る藤 原定 信 ︵ 天理図書館 岡本千佳︶ 山 切 ﹂ と呼 ば れ て いる。 和 歌 部 分 は平 安 末 期 の官 人 で、 之 集 下﹄ の古 筆 切 は、共 に ﹁石 て美 し い 一葉 であ る。 掛 軸 仕 立 て にな ってお り 、 本 ﹃ 断 簡 ︶。 紀 以 上 の時 を 経 て、戦 国時 代 の 貫 之 集 下﹄ の古 筆 切 ︵ あ る。 ﹃ 土 佐 日 記﹄。 そ の作 者 と し て の仮 名 書 き 日記 と し て知 ら れ る 貫 之 集 下 断 簡 (石 山切 天理 図書館 天理図書館のお知 らせ Tel:0743‐ 63-92CICl httpノ /www.tcl.gr.jp/ ◆平 日 (午 前 9時 ∼午後 5時 半)土 。日・祝 (午 前9時 ∼午後4時 半 ) 26日 。 31日 010月 の休館 日:18日 。 (本 欄 にて紹介 した名品の閲覧については係へ お尋ね ください)
© Copyright 2024 ExpyDoc