民博に お け る シ ソ ー ラ ス の構想 - 国立民族学博物館

栗 田 民博 に お け る シ ソ ー ラ スの構 想
民 博 に お け る シ ソ ー ラ ス の 構 想
栗
田
靖
之*
要 旨
国 立 民 族 学 博 物 館 の 情報 検索 シ ス テ ムに お い て,シ
ソー ラス を どの よ うに構 築 す る
か の構 想 を 明 らか に す る。 第1段 階 と して,本 館 の 研 究 者 が 収 集 した 標 本 に対 して,
Human Relations Area Fi1es(HRAF)が
作 成 した,民 族 学 の た め の文 化 項 目分 類 の
コ ー ド番 号 を つ け る。 第2段 階 と して,文 化 項 目分 類 の コ ー ド番 号 に よ って ソー トを
行L・,そ れ ぞ れ の コ ー ド番 号 の も とに,標 本 名 を集 め る。 第3段 階 と して,そ れ ぞ れ
の コー ド番 号 の も と に集 め られ た 標 本名 に つ い て い る修 飾 語 を は ず す 。 この よ うに し
て,標 本 名 に 文 化 項 目分類 の コー ド番号 を対 応 させ る こ とに よ って,HRAFコ
ー ドな
い しは,ひ とつ の キ ー ワー ドを 与 え る と,そ の類 語 を提 示 す る シ ソー ラス を構 築 す る
こ とを も くろ ん で い る。 こ の シ ソー ラス の 構想 に お い て は,研 究 者 の用 語 制 限 は行 わ
ず,研 究 者 の 自由 な発 想 の もとに 用 い られ る用 語 を尊 重 す る とい う観 点 か らそ の構 想
を進 め て い る のが 特徴 で あ る。
1 シ ソ ー ラ ス の 必 要 性
国 立 民族 学 博 物 館(民 博)で は,1978年
か らコンピューター を 導 入 して,情 報 検 索
の サ ー ビス を 開 始 した 。 そ してそ の 当初 よ り,情 報 検 索 に 用 い る シ ソー ラス の 開 発
が,ひ とつ の 大 きな課 題 で あ る と考 え られ て い た 。 わ れ われ が 導 入 した検 索 の た め の
ソフ トウ ェア は,デ ー タ を適 当 に セ グメ ンテ ー シ ョンす る と,セ グ メ ンテ ー シ ョ ンさ
れ た全 単 語 が 検 索 の対 象 とな るIBMのSTAIRSで
あ った た め,と
くに デ ータに キ ー
ワー ドを つ け る必要 が な か った 。 それ に加 えて,検 索 の 対 象 とな る全 単 語 を逆 順 序 に
な らべ た イ ンバ ーテ ッ ドフ ァイル を用 意 し,語 の 後 方 一 致 に よる検 索 を も可 能 に した
こ とも あ って,と
くに シ ソー ラ スを 用 い な く とも,か な り検 索 の成 果 を あ げ る こ とが
で きた 。
やが て デ ー タが 整 備 され,デ
ー タベ ース を一 般 に 公 開 す る こ とが 考 慮 され る よ うに
な った。 公 開 を 前 提 と して考 え る と,利 用 者 は民 族 学 な い しは文 化 人 類 学 の研 究 者 と
は 限 らな い。 む しろ民 族 学 とあ ま り関 係 の な い利 用 者 が 多 い で あ ろ う。 この よ うな検
*国 立民族学博物館 第2研 究部
81
国立民族学博物館研究報告別冊 17号
索 者 が,民 博 の デ ー タベ ース を 検索 し よ うとす る と き,検 索 者 の 念頭 に浮 か ん だ 検索
語 と,コ ン ピ ュー タ ーが 蓄 積 して い る デ ー タ との 間 を対 応 づ け る用語 集 を,検 索 者 に
提 示 す る必要 が あ る。 そ の 意 味 に お い て も,シ ソ ー ラス の開 発 は,民 博 の デ ー タベ ー
ス の公 開 を考 え る とき,ど
うして も実 現 しな けれ ば な ら ない 課 題 で あ った。
こ こで は,現 在,民 博 に お い て進 め られ て い る シ ソー ラ スの 開 発 の現 状 を中 心 に し
て報 告 した い。 わ れ わ れ は,目 下 の とこ ろ標本 資 料 を中 心 と した 物 質文 化 の シ ソー ラ
ス を構 築 中 で あ る の で,こ こで も,そ れ に従 った説 明が 中心 とな る。
まず は じめ に,物 質 文 化 に 関 す る シ ソ ー ラス の 整 備 状 況 を 紹 介 し,そ れ に つ づ い
て,わ れ わ れ が 作 ろ うと して い る シ ソー ラス 全 体 の将 来 構 想 を 明 らか に した い と思
う。
2標
本 の名前
民 博 で は,標 本 資 料 と呼 ぼ れ る民具 を,お よそ19万 点 収 集 して い る。 これ ら の資 料
は,世 界 の 各地 か ら収 集 され た もの で あ り,そ れ らの もの の名 前 は,多 岐 にわ た っ て
い る。
この よ うな標 本 に名 前 を つ け る と き,博 物 館 に は,あ
る種 の 伝 統 的 な命 名 法 が あ
る。 そ れ は 次 の よ うな もの で あ る。
砧 青磁 鳳 風 耳 付 花 瓶(き ぬ た せ い じほ うお うみみ つ きか び ん)
この命 名 法 で は,「 砧 」は全 体 の形 を,「 青 磁 」は 材 質 を,「 鳳 鳳 耳付 」は 特 徴 を,「 花
瓶 」 は用 途 を表 して い る。 この よ うな命 名 法 は,と
くに美 術 品 を 中 心 と した分 野 に お
い て は,伝 統 的 に用 い られ て い る命 名 法 で あ る。 こ の命 名法 に は,形 状,材
質,特
徴,用 途 を い っぺ ん に表 して い る とい う利 点 が あ る。 しか しこ の よ うな名 称 が,そ
の
標 本 を指 す と きに用 い られ て い るか ど うか は,大 い に疑 問 が あ る。 実 際 に は,こ れ ら
の標 本 には,通 称 がつ け られ て い る場 合 が 多 い 。 また利 用 者 に とって も,こ の よ うな
名称 で,検 索 を行 うこ とは,た い へ ん 困難 で あ る。 それ と と もに,こ の よ うな方 法 で
標 本 に名 称 を つ け よ う とす る と き,命 名 者 には,物 質文 化 に対 す る深 い学 識 が要 求 さ
れ,誰 で もが,こ の よ うな名 称 を つ け る こ とは で きな い の であ る。
この よ うな 事実 をふ ま えて,わ れ われ 民 博 で は,研 究 者 に対 して,で
な標 本 名 を つ け る よ うに要 請 した 。
82
きる限 り簡 単
栗 田 民 博 に お け る シ ソー ラ スの 構想
3 民博 におけ る標本 の命名
それ では,民 博 に おけ る標 本 に 対す る命 名 の方 法 を説 明す る。
民博 の標 本 に は1点
ご とに,数 枚 に わ た る 「情 報 カ ー ド」 と呼 ば れ る,そ の標 本 の
学 術 的 情 報 を 記 入す る カ ー ドが あ る1)。これ は他 の博 物 館 で は,「 調 書 」 と呼 ば れ て
い る もの で あ る。 さて この情 報 カ ー ドは,標 本1点 に つ き枚 数 が8枚,記
入す べ き項
目は,十 数 項 目にわ た る もので あ る。 そ こに は,標 本 の採 集 場 所,入 手 方法,使 用 民
族 名,制 作 方 法,使 用 方 法 にわ た って 知 り得 る 限 りの 情報 を記 入 す る こ とに な って い
る。
そ の 中 で も,も っ と も大 切 な のが,標 本 資料 に名 前 を 与 え る こ とであ る。 この情 報
カ ー ドの 中 で は,1つ
の 標 本 に 関 して,数 種類 の名 前 を 書 く欄 が あ る。
まず 第1の 名前 は,現 地 名 で あ る。 こ こで は,こ の標 本 を,そ の標 本 が 用 い られ て
いた 現 地 で一 般 的 に 何 と呼 ん で い るか を 記 入 す る こ とに な って い る。
海 外 標 本 の場 合,現 地 名 は,次 の よ うな 方 法 で記 入 す る。
1.現 地 で呼 ば れ て い る名 称 を,ロ
るか を,カ
ーマ ナ イ ズ して 記 入 す る。 次 に それ が 何 語 で あ
ッ コ内 に記 入 す る。
2.現 地 語 の読 み を分 か りや す くす るた め に,ま た は,現 地 語 の ロー マ ナ イ ゼ ー シ
ョソが 確 立 して い な い ときの た め に,そ の現 地 で の名 前 を カ タ カナ で表 記 す る。
3.ア ル フ ァベ ッ ト以 外 の 現 地 文 字 に よ る標 本 名 を記 入 す る。 現 地文 字 に よ る表 記
法 の とき に は,そ れ が 何語 で あ るか を カ ッ コ内 に書 き込 む 。 中 国 で収 集 され た
標 本 資 料 な どの,漢 字 に よ る表 記 も こ こで扱 わ れ る。
4.3.で 表 記 され た現 地 名 の意 味 を,直 訳 して記 入 す る。
次 に,そ の標 本 の 一 般 的 な名 称 す な わ ち標 本 名 を記 入 す る。 海 外 標 本 の場 合 は,そ
の品物 に対 応 す る と思 わ れ る 日本 語 の一 般 的 な名 称 を こ こで命 名 す る。 国 内資 料 の場
合 は,た
とえば,現 地 名 「す りつ け ぎ」 に対 して の一 般 的 名称 で あ る 「マ ッチ」 の よ
うに 記 入す る。
こ こで 問 題 とな る の は,何 が 一 般 的 な 名 称 で あ る か とい う こ とで あ ろ う。 「情 報
カ ー ド記 入 に つ いて 」で は,こ の こ とを 次 の よ うに 書 い てい る 【
標 本整 理 委員 会 1984:
311】。
1)本 書 資 料編Ar情
報 カ ー ド」参 照。
83
国立民族学博物館研究報告別冊 17号
なに が 一 般 的名 称 で あ るか に つ い て は,さ ま ざ まな 問題 が 生 じる と ころ で
す 。 将 来 は,本 館 の収 蔵 品 を 統一 的 に分 類 す る名 称 体 系 の整 理 を お こなわ ね
ば な らな い こ とに な る で し ょ うが,そ れ を待 つ わ け に もい き ませ ん 。 現状 で
は ア チ ヅク ・ミュ ーゼ ア ム の 『民 具蒐 集 調 査 要 目』 に あ げ られ た 名 称 な どを
参考 に しなが ら,記 入 して いた だ き,記 入者 の常 識 的 な判 断 に,標 本 名 の 命
名 を お まか せ す るほ か あ りませ ん 。 一 つ の よ りど こ ろ と しては,国 語 辞 典 に
出 て くる名 称 を な るべ く採 用 して いた だ くこ とです 。 また,ぼ くぜ ん と した
一般 名 称 で は な く,用 途,材 質 な ど,そ の標 本 の特 徴 が わ か る よ うな名 称 を
書 き こん で くだ さい 。 た とえぽ,
まぐさおけ
桶 で は な く 秣 桶,水 桶
籠ではなく 背負籠漁 寵
短 刀 で は な く 銀鞘 短 刀
パ イ プで は な く 陶製 パ イ プ の よ うに
と指 示 され て い る。
民博 の標 本 資 料 は,現 在 もこの 原則 に従 って,命 名 され て い るの で あ る。
4資
料 分 類 のた め の コ ー ドにつ い て
「情 報 カ ー ド記 入 につ い て」 に も記 述 され て い る よ うに,民 博 は,そ
の創 立 当初 か
ら,標 本 類 に,統 一 的 な コー ド番 号 を 用 い る こ とを考 慮 して い た。 そ の 結 果,1982年
か ら民 博 内 に,「 シ ソー ラス に 関す る研 究 会 」 が発 足 して,日 本 な い しは外 国 で 開発
され た民 族 学 に関 す る コ ー ド体 系 の研 究 を 行 った。
そ の研究 で知 り得 た こ とは,日 本 に おい て,も
は,1936年(昭
っ と も早 い民 具 の分 類 に関 す る試 み
和11)ア チ ッ ク ・ミュ ーゼ ア ムが提 示 した 『民具 蒐 集 調 査 要 目』 で あ
る。 この分 類 で は,民 具 を 身 辺卑 近 な道 具 と定義 して,生 活 全般 の 中 で,民 具 の使 用
ン
さ れ て い る場 面 を8つ に 大 き く分 け,さ
類 し て い る2)【岩 井
ら に 各 項 目 に33の 項 目を も うけ て,民
具 を分
他 1985:141】 。
民 具 を 分 類 す る 体 系 と し て は,こ
の ほ か に文 化 庁 が 開発 した 民 具 分 類 の体 系 が あ
る3)【文 化 庁 内 民 俗 文 化 財 研 究 会 1979】。
こ の 「シ ソ ー ラ ス に 関 す る 研 究 会 」 に お い て は,松
2)本 書 「標 本 資料 検 索 コー ドと して のHRAFコ
3)本 書 「標 本 資 料検 索 コー ドと して のHRAFコ
84
澤 員 子 が こ れ ら の コ ー ド体 系 の
ー ドの利 用 につ い て 」表2参 照 。
ー ドの利 用 につ い て」表1参 照 。
栗 田 民 博 に お け る シ ソー ラ スの 構 想
比 較 検 討 を 行 っ た 。 そ の 結 果,日
し て,日
本 で 開 発 さ れ た こ れ ら の 分 類 体 系 は,当
本 の 民 具 を 分 類 す る に は,た
分 類 に は,不
い へ ん 有 効 な も の で あ る が,日
然の ことと
本 以 外 の 民具 の
適 当 で あ る と い う こ と で あ っ た 。 た と え ば 日 本 の 民 具 に は,牧
道 具 を 分 析 す る カ テ ゴ リ ー が,す
畜 関係の
こぶ る貧 弱 で あ る。
これ ら の コ ー ド体 系 を 比 較 検 討 し た 結 果,わ
Area Files(人 間 地 域 関 係 フ ァ イ ル,通
れ わ れ と し て は,Human 称HRAF)が
Relations
開 発 した2つ
の コ ー ド体 系 が よ い
5 HRAFに
つ いて
HRAFは,世
界 各 地 の 民 族 誌 に 関 し て 次 の よ う な 方 法 で,フ
ァイ ル シス テ ムを 構
と い う結 論 に 達 した 。
築 して い る 。
ま ず は じめ に,研
究 の 対 象 と す る地 域 に お け る 基 本 的 な 文 献 を 選 定 す る。 そ して,
そ の 文 献 の 各 パ ラ グ ラ フ に,ど
の よ うな こ と が 記 述 さ れ て い る の か を 分 析 し,あ
らか
じめ 設 定 さ れ た コ ー ド体 系 に よ る コ ー ド番 号 を 付 す の で あ る。 こ の 分 析 に 用 い られ る
コ ー ドが,『 文 化 項 目分 類 』(Outline of Cultura1 Materials,通
al.1982】
称OCM)IMuRDocK と,『 地 域 ・民 族 分 類 』(Outline of World Cultures,通
et
称OWC)[MuRDocK
1983】 と呼 ぼ れ る も の で あ る 。
図1に,OCM, OWCに
よ っ て 分 析 さ れ た フ ァイ ル を 示 した 。 か つ て は,こ
に 分 類 さ れ た フ ァ イ ル は,HRAF本
フ ァイ ル で 配 布 し て い た が,現
部 が,世
在 で は,す
の よ う
界 中 の24の 正 会 員 に 対 し て は ペ ー パ ー
べ て の 会 員 に 対 して,マ
イ ク ロフ ィ ッシ ュ
で 供 給 し て い る。
さ て,こ
か は,本
れ ら のOCM, OWCの
コ ー ドが,い
か な る分 類 原 理 に よ っ て 成 立 し て い る
書 「標 本 資 料 検 索 コ ー ド と し て のHRAFコ
ー ドの 利 用 に つ い て 」 を 参 照 さ
れたい。
OCMコ
ー ドは,大
き くは2桁
の コ ー ドで 分 類 され る 第1の
ドで 分 類 さ れ る 第2の
レ ベ ル,ま
た そ の 下 にコンマ
3の
レ ベ ル の カ テ ゴ リ ー が あ る が,通
常 は,3桁
以 下2桁
レ ベ ル と,3桁
の コー
の コ ー ドで 分 類 さ れ る 第
コ ー ドで 分 類 さ れ る 第2の
レベ ル の
カ テ ゴ リ ー しか 用 い な い4)。
も う ひ とつ の コ ー ド体 系 で あ るOWCは,基
本 的 に は 民 族 分 類 を 行 っ て い る が,そ
の 分 類 に さ い して は 時 代 区 分 を 加 味 し た も の で あ る 。 こ の 場 合 の 民 族 分 類 は,現
4)本
書資 料 編B「HRAF/文
化 項 目分 類(OCM)コ
在 の
ー ド」 参 照 。
85
国立民族学博物館研究報告別冊 17号
図1HRAFフ
国 家 単 位 を 超 越 した,民
族 分 布 を と ら え て カ テ ゴ リ ー分 け を 行 っ て い る の が そ の 特 徴
で あ る 。 こ の コ ー ド体 系 は,ア
ゴ リー と,ア
86
ル フ ァベ ッ トの1文
ル フ ァベ ッ ト2文 字 と2桁
か ら 成 り立 っ て い る5)。
ァイ ル ス リ ヅ プ
字 で 示 され る 第1の
の 数 字 で 示 さ れ る 第2の
レベ ル の カ テ
レベ ル の カ テ ゴ リー
栗 田 民 博 に おけ る シ ソ ー ラス の構 想
民 博 と して は,ま ず は じめ に,英 文 で書 か れ たOCMとOWCの
す る こ とか ら開始 した。 そ の結 果,1988年
れ て刊 行 され た 。 た だ し,OWCに
にはOCMが,1990年
コ ー ド体 系 を翻 訳
に はOWCが
翻訳 さ
関 して は,そ の分 類 に 関 して 疑 義 が 出 され,一 般
に刊 行 す る こ とは ひか え,館 内 資 料 と して 印刷 した。
民 博 の あ らゆ る資 料 類 には,こ の2つ の コー ドが 付 され る こ と とな った 。 これ らの
コー ドを資 料 類 の分 類 に 用 い る こ とに は ,多 少 の問 題 もあ った 。 す な わ ち,こ れ ら2
つ のHRAFコ
ー ドは,本 来 的 には,記 述 され た 文章 の 分析 に用 い る 目的 で開 発 され
た もの で あ り,そ れ を資 料 の分 類 に 用 い る とき,問 題 が な い とは い え ない 。 しか し,
われ わ れ が,こ のHRAFと
同 じ よ うな コ ー ド体 系 を 新 た に 開発 す る こ とは,莫 大 な
時 間 と労 力が 必 要 と思 わ れ た。 また ア メ リカにお い て も,わ れ わ れ と同 じ くこのOCM
コー ドを用 いて,写 真 の分 類 を 行 お うと した試 み が 報 告 され て いた 。 これ らの こ とを
ふ ま え て,わ れ われ も標 本 資 料 の分 類 に,こ のOCMコ
ー ドを用 い る こ とに踏 み切 っ
た の で あ る。
6HRAFコ
ー ドご とに語 彙 を収 集 す る
そ こ でわ れ わ れ は,ま ず は じめ に 民 博 が 所 蔵 す る標 本,音 響,図
に,こ のOCM, OWCコ
ー ドを付 す ことか ら作 業 を開 始 した 。 さいわ い,標 本 資 料,
音 響 資料,映 像 資 料,図 書資 料 は,収 集 した段 階 か らOWCを
た の で,こ
書,映 像 の 資 料
付 す こ とが 行 わ れ て い
とは比 較 的簡 単 に 進 行 した 。 実 際 の コー ドづ け の作 業 は,こ れ らHRAF
の コ ー ド体系 に,十 分 習 熟 した専 門 の ス タ ッフが行 った。 こ の と きにわ れ わ れ が 翻 訳
したOCM, OWCの
翻 訳 版 は,作 業 を進 め る上 で大 い に 役 に立 った。
こ こで,わ れ わ れ の シ ソー ラスづ く りを,標 本名 を例 に と りな が ら説 明す る こ とに
した い 。
第1段 階 と して,標 本 にOCMコ
ー ドを 付 した こ とは,さ
る。 第2段 階 と して は,わ れ わ れ はOCMコ
結 果 ひ とつ のOCMの
きに 述 べ た とお りで あ
ー ド番 号 に よっ て ソー トを かけ た 。 そ の
カ テ ゴ リーの も とに集 め られ た標 本 名 を見 る と,そ れ らの名 称
に は,用 途 を示 す修 飾 語 が 付 与 され て い る こ とが 多 い こ とに気 が つ い た。 これ は,わ
れ わ れ が 標 本 に名 前 をつ け る と き,で きる限 り修 飾 語 を つ け て,そ の 標 本 の特 徴 を 明
確 化 し よ うと した か らで あ る。 この こ とは,「 情 報 カ ー ド記 入 に つ い て」 の標 本 名 の
つけ 方 に関す る要望 を,研 究 者 が忠 実 に守 ってい る証拠 であ ると もい え よ う。表1は,
5)本 書資料編crHRAF/地
域 ・民族分類(OWC)コ
ー ド」参照。
87
国立民族学博物館研 究報告別冊 17号
表10CMコ
ー ド291に 集 ま っ た 標 本 名 の リス ト
OCM 291〈 一 般 的 服装 〉
藍 染 餅 綿 織 物 アザ ラ シ皮 製 帽 子 足 駄 足 半 足 半 草履 足 半 す げ 緒 草 履(片
足 の み)足
当 草 履 足 半 足 履 足 半 草 鮭 足 半 結 緒 草 履 ア ジ ソ ク ラ ク ロス
汗 取 り(籐製)頭
被 い 頭 被 い布 頭 か くし(ヴ ェ ール)頭
頭 被 り 頭 に 巻 く布(女 性 用)頭
飾 り 頭 飾 りカバ ー
布 厚 司 ア ツ シ衣 ア ッ シイ衣 ア ッ シ衣
海 女 の道 具 一 式 編 あげ 靴 編 み 笠 編 笠 袷 着 物 袷 袖 な し 袷 長 着物 袷長
着(褄 先;部 分)袷
短 着 物 袷 短 着 衣 装 衣裳 衣 服 ウ ミタ ビ(タ ビ)上
着(大 平 車 用) 上 ば き エ プ ロ ン オ ーバ ー 大 原女 衣 裳 回教 帽 笠(藺 製)
笠(韮
山)皮
(単,長 衣)胸
(女性 用)首
製 は き もの 貫 頭 衣(ポ
ソチ ョ)外
套 着物(袷,短
衣)着
物
製)靴
下
巻 毛 皮 靴 か ざ り 蹴 出 し 下 駄 甲掛 け 腰 巻(女 性 用)腰
簑
部 用 ミノ 切 伏 せ 文 衣 沓(毛 皮 製 ・深 型)靴(藁
(ル カ ソア ロ ウ) コ ン ビ ネ ゾ ソ 裂 織(袖
な し)サ
ン ダル 製 作 過 程 仕 事 着
下 着(男 性 用)下
ぽ き(男 性 用) シ ャ ツ シ ャ ツ(労 働 着)狩
猟用 防寒 着
シ ョー ル 上 衣(男 子用)女 性 用 ウイ ピール(カ ラ ンサ)女 性 用 上 衣 女 性 用
か ぶ りもの 女 性 用 脚 辟(徳 昴 族;崩 龍 族)女
性 用 す ね 当 て(1対) 性 用 腰 布 女 性 用 ス カ ー ト 女
女 性 用 タ ーバ ソ 女 性 用 長 靴 女 性 用 肌 儒 神 女 性 用 単
衣 長 着 物 女 性 用 ブ ラ ウス 女 性 用 ベ ス ト
女性用ペチ コー ト
女 性 用 ワ ン ピー
ス(ポ トシ地 方) ス カ ー ト(裳)頭
巾 袖 な し 草 履 竹 下 駄 田下 駄 短 衣
(半袖,袷)男
子 用 チ ョ ッキ 男 性用 肩 掛 け 男 性用 外 衣 男 性 用 ズ ボ ン ち
ゃん ち ゃ ん こ 長靴(毛 皮 製) て っき り(布 製) 手 袋 籐 帽 と うろ く(帯 付
き) トル コ帽 長 儒 神 夏 服 人 形 衣 裳(衣)人
脛 巾(ぬ
い ご製)浜
形 衣 裳(袴)は
っぴ 鼻 緒
下 駄 腹 当 腹 掛 は ん て ん 単 衣 着 物 ひ ょ うた ん 製 容
器 ビ ロー ドコー ト
深 沓 服 揮(男 性 用) ブ ー ツ(女 性 用)ベ
ス ト ぼ う
し 帽 子 前 掛 け(男 性 用) マ ソ ト(羽 根 と亜麻 の繊 維 製) 未婚 者 用 ワ ソ ピー
ス 民 族 衣 裳(女 性用)胸
帯 モ カ シ ソ(一 足)股 引 椰 子 笠 山高 帽 幼 児
・女 子 用前 垂 れ ワイ シ ャ ツ 綿 入 れ 短 着 藁 靴 草 鮭(小 型)
OCM 291.04〈 年 齢 や性 別 に よ る相 違 〉
遊 び 着 袷 子 供 着(女 子 用)袷
子 供 羽 織(女
子用)衣
服(子 供 用)帯(女
児
用) 下 駄(子 供 用) 子 供 用 上 靴 子供 用 腰 簑 子 供 用 ペ チ コー ト ス カ ー フ(女
児 用) ス トール(子 供 用) ズ ボ ソ(子 供 用) 足 袋(子 供 用) 男子 用 袷 長 着 物
チ ョ ッキ(子 供 用) 手 甲 長靴(小 児 用)
OCM 291.08〈 付 属 物 と吊 り具 の用 い方(例,ベ
ア イ ヌ造 りの 刀 と刀 吊 り帯
ル ト)〉
衣 服 用 ボ タ ン ウイ ピー ル用襟 飾 り 帯
革帯
腰
帯 腰 布 こ しひ も 女 性 用 腰 紐 胴 バ ン ド 羽 織 の紐 ベ ル ト
ベル ト用 締 め
具 牧 人用 靴 下 止 め ワ ソバ ム
OCM 291.09〈 ヘ ッ ドバ ン ド〉
頭帯 頭 飾 り 頭 飾 り(バ ン ド)頭
鉢 巻 は ち ま き(網 布)ヘ
88
飾 り(ヘ ッ ドバ ソ ド)頭
アパ ン ド
飾 りバ ン ド 網 状
栗 田 民博における シソーラスの構想
表20CMコ
ー ド291に 集 ま っ た 標 本 名 の リス ト(修 飾 語 を は ず した も の)
OCM 291〈 一 般 的服 装 〉
藍 染 耕 綿 織 物 足 駄 足 半 足 半 草 履 足 半 す げ 緒 草 履 足 当 草 履
足半 足履
足 半 草鮭 足 半 結 緒 草履 ア ジ ソ ク ラ ク ロス 汗 取 り 頭被 い 頭 被 い布 頭 か
く し 頭 飾 り 頭 飾 りカバ ー 頭 被 り 頭 ビ巻 く布 頭 布 厚 司 ア ツ シ衣 ア
ッシイ衣 ア ッシ衣 海 女 の道 具 編 あ げ靴 編 み 笠 編 笠 袷 袷 着物 袷 袖
な し 袷 長 着 物 袷 長 着 袷 短 着 物 袷 短 着 衣 装 衣 裳 衣 服 ウ イ ピ ー ル
ウ ミタ ビ 上 着 上 衣 上 ば き ヴ ェ ー ル エ プ ロ ソ オ ーバ ー 大 原 女 衣 裳
回 教 帽 笠 肩 掛 け か ぶ りもの 貫 頭 衣 外 衣 外 套 着物 脚 辟 切 伏 せ文
衣 靴 沓 靴 下 首巻 毛 皮 靴 か ざ り 蹴 出 し 下 駄 コー ト
甲掛 け 腰 布
腰 巻 腰簑 衣 コ ソ ビネ ゾ ソ 裂 織 サ ソ ダル 仕 事 着 下 着 下 ば き シ ャ
ツ シ ョー ル 上 衣 ス カ ー ト す ね 当 て 頭 巾 ズ ボ ン 袖 な し 草履 タ ー
バ ソ 竹 下 駄 田下 駄 タ ビ 短 衣 ち ゃ ん ち ゃ ん こ 長 衣 長 靴 チ ョ ッキ
て っ き り 手 袋 籐 帽 と うろ く トル コ帽 長 着 物 長 着 長 靴 長嬬 衿 夏
服 韮 山 袴 は き も の 肌 儒 神 は っ ぴ 鼻 緒 脛 巾 浜 下 駄 腹 当 腹 掛
は ん て ん 単 単 衣 着 物 ひ ょうた ん製 容 器 深沓 服 揮 ブ ー ツ ブ ラ ウ ス
ベス ト
ペ チ コー ト 防 寒 着 ぼ う し 帽 子 ポ ンチ ョ 前 掛 け 前 垂 れ マ ン
ト ミノ 民族 衣 裳 胸 帯 裳 モ カ シ ソ 股 引 椰 子 笠 山 高 帽 労 働 着 ワ
イ シ ャ ツ 綿 入れ 藁 靴 草鮭 ワ ソ ピー ス
OCM 291.04〈 年 齢 や性 別 によ る相 違 〉
遊 び 着 衣 服 上 靴 帯 下 駄 腰 簑 子 供 着 子供 羽 織 ス カ ー フ ス トー ル
ズ ボ ン 足 袋 チ ョッキ 手 甲 長 着 物 長 靴 ペ チ コー ト
OCM 291.08〈 付 属物 と吊 り具 の 用 い方(例,ベ
ル ト)〉
襟 飾 り 帯 刀 吊 り帯 革 帯 靴 下 止 め 腰 帯 腰 布 こ しひ も 腰 紐 胴 バ ン
ド 羽 織 の 紐 ベ ル ト ベ ル ト用締 め具 ボ タ ソ ワソバ ム
OCM 291.09〈 ヘ ッ ドバ ン ド〉
頭 帯 頭 飾 り 頭 飾 りバ ン ド は ち ま き 鉢 巻 バ ソ ド ヘ アバ ソ ド ヘ ッ ドパ
ンド
89
国立民族学博物館研究報 告別冊 17号
OCMコ
ー ド291〈 一 般 的 服 装 〉 の そ れ ぞ れ の カテ ゴ リーに 属 す る研 究 者 の命 名 した
標 本 名 の リス トで あ る。
この よ うな コー ドご とに分 類 され た標 本 名 か ら,こ れ らの 名称 を,た だ ちに 検索 の
た め の シ ソ ー ラスに 登 録 す る こ とは タ適 当で は な い と考 え られ た 。 そ の理 由 は,そ れ
らの標 本 名 が あ ま りに も,限 定 さ れ て い るか ら で あ る。 す な わ ちそ れ ぞれ の 名 称 に
は,そ の品物 を用 い る性 別,年 齢,社 会 的 集 団 の特性 とい った 修 飾 語 が,多
くつ いて
い る の であ る。 そ こで次 に わ れ わ れ は,こ れ ら の標本 名 の修 飾 語 を は ず して,標 本 名
を整 理 した。 またそ の標 本 名 の 表 記 の統 一 も行 った。 そ の結 果,そ れ ぞ れ のOCMカ
テ ゴ リー の も とに集 め られ た 語 彙 は,ず い ぶ ん と整理 され た もの とな った 。表2に は
この段 階 で の語 彙 を示 した 。
7 検索名 の必要性
この よ うな実 験 を 行 う うち に,ひ
つ け た標 本 名 が,あ
とつ の 危 惧 が も ちあ が った。 それ は も し研 究 者 の
ま りに も不 適 切 で あ った 場 合 に は,わ れ わ れ は,検 索 の 目的 だ け
の た め の検 索 名 とい った もの を,標 本 に つ け る必 要 が あ るか も知 れ な い とい うこ とで
あ った 。 も う少 し具 体 的 な例 で,そ の よ うな ケー ス を示 して み よ う。
これ は実 際 に あ った例 で は な い が,こ れ に 近 い例 を 参 考 に して,説 明す る こ とにす
る。 わ れ われ の収 蔵 品 の 中 に は,民 博 の ス タ ッフが直 接 収 集 した もの で は な く,40年
も50年 も以前 に収 集 され た資 料 が,寄 贈 され て 収 蔵 され て い る場 合 が あ る。 そ の よ う
な標 本 の 中に は,た だ た んに 「石 」 とか,「 羽 根 」 とか とい った 名 称 だ け が 記 入 され
て い る もの もあ る。 しか し,そ れ らの標 本 に つ け られ た補 足 的 な 説 明 か ら,あ る民 族
のシャーマン が 身 に つけ て い た 装 身具 で あ る と判 断 され る の であ る。
そ こで,こ の よ うな資 料 を も とに して,そ の 標 本 に対 してOCMコ
身 具 〉 とい うカテ ゴ リーが 与 え られ た 。 次 にOCMの
場 合,301の
ー ド301の 〈装
コー ド番 号 に 従 って ソ ー トした
装 身 具 の 中 に,「 石 」 や 「羽 根 」 とい った 語彙 が収 集 され た こ とに な る。
この よ うな こ とは,わ れ わ れ が 行 って い る語 彙 の収 集 の手 続 き に従 って い る限 り,避
け る こ とので きな い デ ー タ のひ ず み と言 わ なけ れ ば な らな い。
この よ うな,一 見奇 異 と思 わ れ る語 彙 が ま じ りこむ こ とを避 け るた め に は,一 ・
番最
初 の段 階,す な わ ち標 本 名 を 変 え てお け ば,こ の よ うな デ ー タ の ひず み は,最 小 限 度
に す る こ とが で き る と思わ れ た 。 しか しわ れわ れ は,研 究者 が標 本 に 命 名 す る段 階 で
は,い
go
っさい 干 渉 しな い とい う原 則 が あ る。 しか しも し研究 者 が つ け た 標 本名 が あ ま
栗 田 民 博 に お け る シ ソー ラ ス の構 想
りに も検 索 す る とい う見 地 か らみ て不 適 当 であ る と思 われ る場 合,研 究 者 のつ け た 標
本 名 とは 違 う も うひ とつ の名 前,す なわ ち検 索 名 を付 す こ と も考 えて い る。 研 究 者 が
つ け た 修 飾語 の つ い た標 本 名 か らそ の修 飾 語 を は ず す とい うの も,実 は,新 た な検 索
名 を付 与 して い る こ とに あ た るの で あ ろ う。 これ は,研 究 者 がつ け る標 本名 は,研 究
者 の学 識 に ゆ だ ね られ て,た だ 検 索 の 目的 のた め に,新 た な検 索 名 を 付 す とい う原 則
で処 理 され るべ きで あ る と考 え てい る。
8 民博研究者が用いなか った用語 の集積
それ と同 時 に,わ れ われ の この よ うな プ ロセ スに よ って,得
られ た 標 本 名 に は,致
命 的 な欠 陥 が あ る。 そ れ は,わ れ わ れ の語 彙 の収 集 に は,民 博 の研 究 者 が用 い た名 称
のみ が 収 集 され るが,民 博 の研 究 者 が用 い な い語 彙 は,別 個 の方 法 で収 集 しな け れ ぽ
な らな い とい うこ とで あ る。
この ことを 解 決 す る手 段 は,今
日まで 刊 行 され て い る民 族 学 な い しは文 化 人類 学,
民俗 学 に 関 す る語彙 集 を参 考 に して,そ
こか らわ れ わ れ が,語 彙 を収 集 して追 加 して
い く方 法 が よい と思 わ れ る。 物 質 文 化 の領 域 に関 して は,こ の よ うな 目的 の た め に,
格好 の 材料 が あ った 。 そ れ は,柳 田 国 男 らが 編 集 した 『改 訂 綜 合 日本 民 俗 語 彙 』 【
柳
田 1955]と 呼 ぼ れ る もの で あ る。 この全5巻 か らな る語 彙 集 は,日 本 の 各地 方 で,
お よそ 民 俗 学 が 対 象 とす る事 柄 の,ほ
と ん どす べ て の 方 言 で の 語彙 が 収 集 され て い
る。将 来 わ れ わ れ は,こ の語 彙 集 の 各項 目を,OCMに
って い る シ ソー ラス の 中 に,取
そ れ と と も に,1987年
よ って分 類 し,わ れ わ れ が作
り入 れ て い きた い と考 え て い る。
弘 文 堂 が 刊 行 した 『文 化 人 類 学 辞 典 』 【
石 川 他 1987]は,
現 代 わ が 国 に おけ る文 化 人 類 学 辞典 と して は,も
っ と も完 備 した もの と考 え られ る。
わ れ わ れ は,こ の 『文 化 人 類 学 辞 典 』 の 各項 目を,OCMに
よ って分 析 し,そ れ を コ
ン ピ ュー タ ーに 入 力 して 検 索 す る試 み を,弘 文 堂 の 了解 の も とに,実 験 的 に 開 始 し
た 。 この試 み に よ って,OCMの
各 カ テ ゴ リー 中で,現 代 の文 化 人類 学 者 が どの よ う
な用 語 を用 い て い る のか を 知 る こ とが で き る。
この よ うな柳 田 の民 俗 語 彙 集 に して も,『 文 化 人 類 学 辞 典 』 に して も,こ れ らは,
す でに あ る種 の組 織 的 研 究 の も とに収 集 され た 語 彙 集 で あ る と いえ よ う。 しか し民 俗
学,文 化 人類 学 の分 野 は,他 の 学 問領 域 と同 じ く,日 々に研 究 が 進 み,新 た な概 念 が
提 示 され つ つ あ る。 この よ うな 学 問 の進 歩 を ど の よ うに フ ォ ロー し,い か に して新 た
な学 術 用 語 を 収集 して い くか が,今 後 の課 題 で あ ろ う。
91
国立民族学博物館研究報告別冊 17号
この課 題 を 解決 す るた め には,研 究 者 の協 力 が不 可 欠 で あ る。 しか し,研 究 者 に対
して,用 語 収 集 の た め に多 大 な 努 力 を強 いた り,い ろ い ろ な制 限 を加 え る こ とは,こ
の よ うな シス テ ムを,根 本 的 に 効 率 の悪 い もの とす る可 能 性 が あ る。経 験 的 に も,こ
の よ うな シ ステ ムを 開発 す る場 合,研 究 者 に 対 す る負担 は,最 小 限 度 に して お く こ と
が,シ ス テ ムを 構 築 す る さい の成 功 の 秘訣 で あ る とい え よ う。 そ こでわ れ われ は,研
究 者 に 対 す る要 求 は,最 小 限 に と どめ る こ と と した。 そ れ は,論 文 作 成 時 に,5つ
か
ら6つ 程 度 の,キ ー ワー ドを サ マ リーの 次 に書 き 出 して も ら うとい うもの で あ る。 こ
の論文 作成 者 に よ り提 示 され た キ ー ワー ドを,OCMな
い しはOWCの
コ ー ド体 系 と
の関 連 を検 討 し,そ れ ぞ れ に コー ド番 号 を与 え よ う とす る もの で あ る。 この と き,こ
れ らの コー ド番 号 を つ け る さい に は,HRAFの
コ ー ド体 系 に 精 通 した 専 門家 に よ る
あ る種 の委 員会 の よ うな もの が,必 要 で あ ろ う。
この よ うな過 程 を経 て 収 集 され た用 語 は,次 に それ ぞれOCM, OWCの
心 に して ソー トを か け た と き,そ れ ぞれ の項 目の 中 に登 録 され,OCM, コー ドを中
OWCの
各カ
テ ゴ リー の も とに集 め られ た 語 彙 集 の 内容 を よ り豊富 な もの に して い くの で あ る。
9 シ ソー ラスか 同義 語 語 彙 集 か
厳 密 な意 味 で の シ ソ ー ラス は,何 が 上位 概 念 で あ り,何 が下 位 概 念 で あ るか とい っ
た 概 念 の上 下 関 係 を示 し,何 がそ の 分 野 で用 い られ て い る学 術用 語 で あ るか を 認 定 し
た もの で あ る。 しか し こ こで は,わ れ わ れ は,わ れ わ れ の研 究分 野 に おけ る学 術 用語
を定 義 し よ うとす る もの で は な い 。 用 語 の 上 下 関 係 に 関 して も,HRAFの
概 念 を援
用 した の で あ る。 わ れ わ れ が構 築 しよ うと して い る シ ソー ラス は,わ れ わ れ が 依 拠 し
て い るHRAFの
コー ド体 系 が2層 の 階層 しか持 っ て い な い こ とか ら,そ の 階 層 性 は
ひ じ ょ うに 緩 やか な も の であ り,こ れ はむ しろ厳 密 な意 味 で の シ ソー ラス とい う よ り
も,学 術 用語 の 同義 語 を ひ とつ の グル ー プに ま とめ た語 彙 集 なの で あ る。
こ の よ うな語 彙 集 を 編 集 す る と きのひ とつ の 注意 す べ き点 が あ る。 それ は,あ
る言
葉 が,語 彙 集 に登 録 され てい な い か ら,そ の 語 は そ の学 界 の学 術 用 語 と して,認 定 さ
れ て い な い と考 え る傾 向 で あ る。 そ の こ とは,同 時 に登 録 され て い ない用 語 を 使 用 し
て も よい のか とい った,用 語 使 用 の制 限 の問 題 と も関 わ って い る。
わ れわ れ は,こ の研 究 者 に対 す る用語 の制 限 とい う考 え方 を否 定 して い る。 人 文 社
会 科学 に おい て は,こ の よ うな用 語 の制 限 を 行 うこ とは,研 究 者 の豊 か な発 想 を阻 害
す る も の で あ る と考 え る の で あ る 。 わ れ わ れ は,研 究 者 が 自 由 に 用 い る 術語,用
92
語
栗田 民博におけるシソーラスの構想
を,後 か らHRAFの
コー ド体 系 に よっ て分 類 す る とい う方 法 を と った。 そ の意 味 で,
も し将 来 「シ ソー ラス委 員 会 」 とい った もの が設 置 され 機能 を果 た す とす るな らぽ,
そ れ は,用 語 を 制 限 す る ため では な くて,研 究 者 の用 い た 術語 や用 語 を,ど の コー ド
に分 類 す るか,あ
るい は既 存 の コー ド体 系 が十 分 対 応 で きな か った場 合,い か に して
そ の コ ー ド体 系 を改 良 す る か とい った 問 題 が,そ の委 員 会 の 大 きな仕 事 とな るで あ ろ
う。 しか し,例 外 的 に,研 究 者 の用 いた 名称 が,あ ま りに も他 の類 語 とか け 離 れ た も
ので あ った場 合 に,新 た な検 索 名 を この 標 本 に付 す とい う作業 は,こ の委 員 会 の仕 事
で あ ろ う。
10完
成形のモデル
そ れ で は,わ れ わ れ が現 在 考 え て い る シ ソー ラス の完 成 した形 を 紹 介 した い と思
う。 そ の完 成形 は,以 下 の よ うな もの で あ る。
こ こ では,検 索 者 とコンピューター の対 話 形 式 に よ って,検 索 が進 め られ る もの と
す る。
コ ン ピ ュ ー タ ー=
1.文 化 に 関 す る項 目で検 索 します か,
そ れ とも,
2.地 域 な い しは,民 族 名 で検索 します か。
検 索 者:
コ ン ピ ュ ー タ ー=
1(「 文化 に関 す る項 目で 検 索す る」 を 選 ぶ。)
あ な た の 知 りた い 文 化 項 目 に 関 す る キ ー ワ ー ドを,入
力 して く
だ さい。
検 索 者=
コ ン ピ ュ ー タ ー:
ネ ッ ク レス
あ な た の 知 ヴた い ネ ッ ク レ ス は,民
コ ー ド301)と
の 定 義 は,次
博 で は く装 身 具 〉(OCM
分 類 さ れ て い ます 。 〈装 身 具 〉(OCMコ
ー ド301)
項 を 見 て くだ さ い 。
301装 身 具
.01身 に 着 け る装 身具 の種 類
.02取 り付 け,あ
るい は 吊 り下 げ方 法
.03年 齢,性 別,地 位 に よ る相違
93
国立民族学博物館研究報告別冊 17号
次 を も参 照
性 的 刺 激 832
骨,角,貝
殻 の加 工
… … …321
装 身 具 の ネ ッ ク レ ス の 同 義 語 と し て,次
の よ うな も の が あ りま
す 。
ヘ ア ピ ン,か
ん ざ し,こ
うが い,髪
ド,鼻 輪,イ
ヤリング,ピ
ア ス,首
ケ ッ ト,レ イ,ペンダント,ブ
輪,指
輪,足
輪,ア
か ざ り,冠,ヘ
飾 り,ネ
ロ ー チ,ブ
ッ ク レス,ロ
レ ス レ ッ ト,腕
ンクレット
こ れ ら の 同 義 語 の 中 で,検
索 した い 語 を 選 ん で くだ さ い 。
検 索 者: (検 索 し た い 語 を 選 ぶ 。)
コ ン ピ ュー タ ー: あ な た が 知 りた い 地 域 な い しは 民 族 名 を 入 力 し て くだ さ い 。
検 索 者: エ ス キ モ ー6)
コ ン ピ ュー タ ー1 あ な た が 知 りた い 「エ ス キ モ ー 」 に 関 し て,民
な分 類 が あ ります。
●NA 9 北 ア ラ ス カ ・エ ス キ モ ー
●NA10南
ア ラ ス カ ・エ ス キ モ ー
・NAI3西
ア ラ ス カ ・エ ス キ モ ー
●NB 5 北 極 エ ス キ モ ー
・NB 6西
グ リ ー ン ラ ン ド ・エ ス キ モ ー
●ND 2 エ ス キ モ ー
●ND 5 パ フ1ン
・エ ス キ モ ー
●ND 6 カ リ ブ ー ・エ ス キ モ ー
●ND 8 コ パ ー ・エ ス キ モ ー
●NDll マ ッ ケ ソ ジ ー ・エ ス キ モ ー
●NI 5 ラ ブ ラ ドル ・エ ス キ モ ー
6)現
94
アバ ン
在,「 エ ス キ モ ー 」 は
「イ ヌ イ ッ ト」 と 呼 ば れ て い る 。
博では次の よ う
栗田 民博におけるシソーラスの構想
あ な た が知 りた い 民 族 名 の コー ド番 号 を選 ん で くだ さい 。
検 索 者: (コ ー ド番 号 を選 ぶ。)
コ ン ピ ュー ター: あ なた が 選 んだ 文 化 に関 す る項 目 「ネ ック レス 」 で,か つ,あ
な たが 選 ん だ,民 族 名 「エス キ モ ー」 では,次 の よ うな 情 報 が
あ ります 。
1.標 本 資料 と しては,789点
あ ります 。
2.文 献 資料 と して は, 56点
あ ります 。
3.映 像 資料 と して は, 34 点 あ ります 。
4.音 響 資 料 と して は, 12 点 あ ります 。
そ れ ぞ れ の資 料 の 中 身 を知 りた い 方 は,該 当す る項 目を選 ん で
くだ さい。
検 索者: 11今
(選択 す る。)
後 の シ ソー ラス のた め の語 彙 収 集
わ れ わ れ の シ ソー ラス構 築 の 基 本構 想 は,こ こ で説 明 した よ うな もの で あ る。 こ の
構 想 に従 って,今 後 語彙 を収 集 して い く こ とにす る。 そ して,さ きに 述 べ た よ うに 今
後,研
究者 が著 述 す る論 文 に,5か
応す るOCM, OWCコ
者 に,HRAFコ
ら10程 度 の キ ー ワー ドを つ け,で
きれ ば そ れ に対
ー ドを も研 究 者 に つ け て も らえれ ば よい と思 う。 しか し,研 究
ー ドに対 す る知 識 が 乏 しい と きに は,こ れ を,一 括 してHRAFコ
ー
ドの専 門家 の手 でつ け る こ と も考 え なけ れ ば な らな い だ ろ う。 これ と と もに,HRAF
の コ ー ド体 系 を,新
た な もの に 改 編 す る必 要 も あ る だ ろ う。 た と え ば 本 稿 で は,
0CM 291〈 一 般 的服 装 〉 と い う項 目を ひ とつ の例 と して 示 した が,こ のOCM 291
の中 に は,服 装 に 関す るあ らゆ る項 目が 含 まれ て い る。 将 来 こ の よ うな服 装 全 体 を 一
項 目とす るの で は な く,い くつ もの コー ドに細 分 化 させ る こ との方 が,良 いか も知 れ
な い。
わ れ わ れ が,シ
ソー ラ ス を構 築 す る と きに そ の 基 本 と した の は,HRAFコ
あ った。 しか しHRAFは,慎
ー ドで
重 な構 想 の上 に構 築 され て い る とは い え,そ れ は基 本
的 に は,文 献 分 析 の た め の コー ドで あ る。 わ れわ れ が,民 族学 全 般,す な わ ち物 質 文
%
国立民族学博物館研究報告別冊 17号
化,民 族 学 の 学 術 用語,そ
して情 報 検 索 のた め の シ ソー ラス と して,こ の コー ドの基
本 的枠 組 み を 用 い た と して も,そ こに は,あ る種 の制 限 が あ る。 わ れわ れ に とって の
今 後 の 課題 は,こ
の よ うに,HRAFコ
ー ドの 体 系 を改 編 す る とき,民 博 と して の独
自 の立 場 か ら コ ー ド体 系 を改 良 して い くの か,そ れ と も,あ く まで,HRAFと
の協
調 関 係 を持 ち な が ら,コ ー ド体 系 を 改 編 してい くの か が大 き な問 題 とな るで あ ろ う。
また 同時 に,過 去 に 開発 され た 既存 の シ ソー ラス を,今 後 ど の よ うな形 で この シス
テ ムの 中に 組 み 込 ん で い くの か も,今 後 の大 きな 課題 とな る で あ ろ う。
文
献
文 化庁 内昆 俗 文 化 財 研究 会
1979『
民 俗文 化 財 の手 び き一
調 査 ・収 集 ・保 存 ・活 用 の た め に 一
』 第 一法 規 出版 。
標 本整 理 委 員 会
1984 「情 報 カ ー ド記 入 に つ い て 」 国 立 民 族 学 博 物 館(編)r国
成 』 国 立 民 族 学 博 物 館,pp.309-316。
MuRDocK, G.P., C.S. FoRD., A.E. HuDsoN, R. KENNEDY, 19820utline of Cuttural Materials. Human LW. 立 民 族 学博 物 館 十 年 史 資 料 集
SiMMoNs Relations Area Files.(国
and J.W.M. WHm曙G
立 民 族 学 博 物 館(訳)
1988 『文 化 項 目分 類 』)
MURDOCK, G.P.
19830utline{Of Morld Cultures. Human Relations Area Files.(国 立 民 族 学 博 物 館(訳)1990
『地 域 ・民 族 分 類(OWC)』(館
内 版))
岩 井 宏 実 ・河 岡 武 春 ・木 下 忠
1985『
民 具 調 査 ハ ン ドブ ッ ク』 雄 山 閣 出 版 。
石 川 栄 吉 ・蒲 生 正 男 ・梅棹 忠 夫 ・佐 々 木 高 明 ・大 林 太 良 ・祖 父 江 孝 男(編)
1987『
文 化 人 類学 辞 典 』 弘 文 堂 。
柳 田 国 男(監 修),民
1955r改
96
俗 学 研 究 所(編)
訂 綜 合 日 本 民 俗 語 彙 』1巻
∼5巻
。