Document

社会
25
NO.
〈解答〉
1 1 A:国後(島) B:択捉(島)
2 エ
3 ウ
4 茨 北陸(漢字2字) 芋 ア
5 イ
6 エ
7 オ
配点 14茨は2点,他は各1点 10点満点
〈解説〉
1
1 択捉島,国後島,色丹島,歯舞群島からなる北方領土は,日本固有の領土であるが,第
二次世界大戦後の長い間,ソ連によって占領され,ソ連の崩壊後も引き続きロシア連邦が
占拠している。北方領土のうちの択捉島は,日本の北のはしに位置する島である。
2 東北地方や九州地方の内陸部にも多く分布していることから,半導体工場であると判
断する。東北地方や九州地方の高速道路沿いや空港付近には,半導体などを生産する電
子工業の工場が多く進出している。このことから,東北地方はシリコンロード,九州地方
はシリコンアイランドとよばれる場合もある。
3 アについて,関東地方には,東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,茨城県,栃木県,群
馬県の1都6県が含まれ,このうち,海に面していない内陸の県は埼玉県,栃木県,群馬
県の3県である。イについて,全国の都道府県の中で,最も面積が小さい都道府県は,中
国・四国地方に含まれる香川県である。エは,「日本で最も長い川」ではなく「日本で最
も流域面積が広い川」が正しい。日本で最も長い川は,新潟県の越後平野などを流れる信
濃川である。
4 茨 中部地方は,日本海側の北陸地方と,内陸の中央高地,太平洋側の東海地方の3つ
の地域に区分される。中央高地には,山梨県,長野県,岐阜県北部が,東海地方には,
静岡県,愛知県,岐阜県南部と,近畿地方の三重県が含まれる。
芋 愛知県は,豊田市やその周辺で自動車生産がさかんに行われており,輸送用機械器
具の出荷額が日本最大となっている。愛知県に位置する名古屋港からは,多くの自
動車が輸出されている。
5 和歌山県,奈良県,三重県にまたがるイの紀伊山地の霊場と参詣道が当てはまる。アの
白川郷・五箇山の合掌造り集落は岐阜県・富山県,ウの石見銀山遺跡は島根県,エの厳島
神社は広島県にある世界遺産である。
6 高知県の昔の国名は土佐であり,江戸時代には,坂本龍馬の出身藩であることなどで知
られる土佐藩が置かれていた。アの阿波は徳島県,イの美濃は岐阜県の一部,ウの越前は
福井県の一部の昔の国名である。
7 アは,みかんの生産量が多いことから長崎県であると判断できる。九州西部の長崎県
や佐賀県などでみかんの生産がさかんに行われている。イは,きゅうりの生産量が多い
ことから宮崎県であると判断できる。宮崎県では,温暖な気候を利用した促成栽培に
よって,きゅうりやピーマンなどの生産がさかんに行われている。ウは,米の生産量が多
いことから福岡県であると判断できる。福岡県から佐賀県にかけて広がる筑紫平野は,
九州地方有数の稲作地帯となっている。エは,ぶたの飼養頭数が多いことから,鹿児島県
であると判断できる。鹿児島県では畜産がさかんに行われており,ぶたの飼養頭数は全
国最大,肉牛の飼養頭数は北海道に次いで全国2位となっている。残ったオが,大分県で
ある。